
一本の木から節があったりなかったり、赤身がかっているところや白い部分など、じつにさまざまな等級の部材がとれます。当然のことながらそれぞれ価値が異なってきます。
(写真参考)
(写真参考)
木材の等級
![]() |
無節、無地 |
---|---|
その名の通り、表面に節がまったくありません。節による目の曲りがないので美しく、また芯に近い赤身の部分は価値も高くなります。 | |
![]() |
上小節(じょうこぶし) |
ごくごく目立たない程度の小さな節もしくは節はありませんが節の近くの部分などになります。 | |
![]() |
一等(いっとう) |
節があります。節にも「生節」と「死節」がありますが、造作材などの化粧面は抜節がないものを提供します。節があると木の模様がにぎやかになります。 |
※ 死節の多いもの、虫害跡などは下地など化粧むきではないもの(野物)の製品にはいります。
価格もお手頃なものになります。
-> 木材の製品 一覧