京都の鋳師

京都府南丹市在住の鋳師(いもし) 山本啓二の作品を公開しています。ほぼ金工のお仕事です。

お知らせ News 作品 Works 用語解説 Explanation 略歴 Personal recoed

鋳込み

 パンフレット作成の為、鋳込みを撮影しました。鋳込み前の様子です。

砂型を砂場に埋める

 土間に砂型を埋め、湯(金属)を沸かします。湯の量は、中子の制作で使った油土を目安に重さを決めます。

中子制作で使用した油土を量り、おおよその金属量を調べる

金属を量る

坩堝の中に金属を入れる

 鋳込み用の杓も、炉の上に置き、温めておきます。

鋳込み用の杓を熱する

Topへ

 次は、鋳込みの様子です。

るつぼの中を熱した鉄棒で攪拌する

杓を下ろして脱泡材を入れる

 ガスなので1時間程度で湯が沸きます。脱泡材を入れたり、アクを取ったりして、純度の高い金属にします。

灰汁とり

湯が沸いたので、砂型の口を開ける

Topへ

 湯が沸いたら、炉を傾けて杓に湯を流します。

炉を傾ける

杓に湯が入る

湯の温度を下げないように、太く入れる

残りの湯を継ぎ足す1

残りの湯を継ぎ足す2

残りの湯を継ぎ足す3

 杓の上のアクを、灰で絡めて棒で取り除き、湯を砂型に流し込みます。

上に浮いている灰汁が砂型の中に入らないように灰にからめる

鋳込み1

鋳込み2

終了

Topへ