京都の鋳師

京都府南丹市在住の鋳師(いもし) 山本啓二の作品を公開しています。ほぼ金工のお仕事です。

お知らせ News 作品 Works 用語解説 Explanation 略歴 Personal recoed

鋳込み Casting

 パンフレット作成の為、鋳込み(いこみ)を撮影しました。鋳込み前の様子です。

We photographed the casting process for a pamphlet. This is the scene before casting.

砂型を砂場に埋める

1,土間に砂型を埋め、金属を溶かします。湯(ゆ)の量は、中子(なかご)の制作で使った油土を目安に重さを決めます。

The sand mold is buried in the sand pool and the metal is melted. The amount of metal to be melted is determined based on the weight of the oil clay used to make the core.

中子制作で使用した油土を量り、おおよその金属量を調べる

金属を量る

坩堝の中に金属を入れる

2,鋳込み用の杓(しゃく)も、炉(ろ)の上に置き、温めておきます。

The pouring ladle for casting is also placed on the furnace and left to heat.

鋳込み用の杓を熱する

Topへ

3,次は、鋳込みの様子です。

Next, we will look at the casting process.

るつぼの中を熱した鉄棒で攪拌する

杓を下ろして脱泡材を入れる

4,ガスを使用するので1時間程度で、金属が溶けます。脱泡材(だっぽうざい)を入れたり、アクを取ったりして、純度の高い金属にします。

The metal is melted using gas, so it takes about an hour to dissolve. By adding degassing agents and skimming off the scum, the metal becomes highly pure.

灰汁とり

Topへ

5,湯が沸いたら、炉を傾けて杓に湯を流します。

After the metal is melted, the furnace is tilted and the molten metal is poured into a pouring ladle.

炉を傾ける

杓に湯が入る

湯の温度を下げないように、太く入れる

残りの湯を継ぎ足す1

残りの湯を継ぎ足す2

残りの湯を継ぎ足す3

6,杓の上のアクを、灰(はい)で絡めて棒で取り除き、湯を砂型に流し込みます。

The scum on the pouring ladle is absorbed into ash and removed with a stick, and the molten metal is poured into the sand mold.

上に浮いている灰汁が砂型の中に入らないように灰にからめる

鋳込み1

鋳込み2

終了

Topへ