2017.02.11 今日の北野台の雪

P1030812.JPG P1030813.JPG


2017.02.06 催しが多彩

奈良県立 万葉文化館

  万葉コレクション展 新しき仲間たち4 
               平成29年2月26(日)まで
  映画上映会
           「ペット」 3月19日(日) 10時30分と14時の2回

  万葉癒し空間~万文コンサート~
            3月12日(日)弦楽カルテットの調べ 14時
              春k387より  春へのあこがれ(モーツアルト)
              桜/コブクロ   その他
         奈良フィルハーモニー管弦楽団

  体験イベント
         富本銭をつくろう  2/25(土)と3/5(日)の2回
         万葉衣装で大変身  3/18(土)


  お問合せは奈良県立万葉文化館 0744-54-1850まで






2016.04.

4月に開業しました LinkIcon南奈良総合医療センター







P1030581.JPGP1030571.JPGP1030584.JPGP1030567.JPGP1030554.JPGP1030549.JPG
P1030612.JPGP1030633.JPGP1030600.JPG

 以前にも発信をした事がありますが、奈良県の法人税収が全国最下位になりました。県の8割が山間地帯である為可住地面積が全国最小となっている事が大きな要因ですが、それに加え県民の多くが大阪などで買い物をするために地方消費税が奈良県に落ちない事も大きな要因です。又、この地方税の多くは本社のある地域の収入となる為、奈良県内で買い物をしても本社のある東京や大阪などに税の多くが移行します。奈良県内に本社を誘致する事が急がれます。

 奈良県内に宿泊をした人の数が4.9%も増えたそうです。それは外国人の宿泊が増えた事、正倉院展の会期がいつもより長かった事、春日大社の特別参拝があった事、ユニバーサルスタジオの人気に加え大阪での宿泊費の高騰によると分析をされています。心配であった修学旅行の減少や団体客の減少に関してもその閑散期においても増加をしたようです。

 ここ北野台ではウォーキングで体を鍛える人の姿が多く見られます。丘の上にある為、坂のアップダウンが体幹を鍛えるには好適なようです。すれ違うたびに「おはようございます」の挨拶は忘れかけた良き日を思い出させます。

3

大淀町役場

P1000698.JPG

位置 町役場所在地(大字桧垣本2090番地)
東経 135度47分32秒
北緯 34度23分15秒
面積 38.06平方キロメートル
広袤 東西11.01キロメートル
南北4.7キロメートル
海抜 最高610.5メートル
最低132.8メートル

(説明はホームページからの抜粋です)

大淀町役場のホームページへ

あらかしホール

あらかしホールP1000695.JPG

音響に配慮した多目的ホール。優雅なオーバルシェイプを描くあらかしホール。自然光をたっぷり取り入れることもできるホール。内部はその名のとおり、ナチュラルな木の質感を大切にした清潔なイメージ。 落ち着いたムードの中で芸術を楽しむ贅沢な時を約束してくれます。

(説明はホームページからの抜粋です)

あらかしホールのホームページへ

吉野山

30パーセントP1010312.jpg

日本一の桜の名所として知られる吉野山ですが、春の桜が終われば夏にかけて紫陽花が咲き誇り、夏の新緑に囲まれた山は森林浴スポットとしても近年訪れる方が増えています。

秋になると山々は紅く染まり、寺社・仏閣巡りとともにハイキングも楽しめます。
そして冬になると真っ白な雪景色のなか佇む名所・旧跡は静寂につつまれ、荘厳な雰囲気を感じていただけます。

四季を通してそれぞれに魅力のある吉野山の景色をほんの一部ですがご紹介いたします。
それから吉野にはとってもかわいいマスコットキャラクター「ピンクル」ちゃんがいます!吉野のイベント、行事をもっと盛り上げ、楽しんでいただくために日々、奮闘中です。もし見かけたらぜひ一緒に遊んでくださいね。

(説明はホームページからの抜粋です)

吉野山観光協会のホームページへ

奈良・吉野(大淀町)に暮らして

P1020164.JPG

 奈良県をちょうど縦半分に折り返した中央に位置するのが大淀町です。
この大淀町を起点として多くの見処ろがあります。大淀町に暮らしてみて感じるのは穏やかな風土と豊かな自然です。

吉野山や飛鳥、壺阪山には約15分、談山神社には30分、大台ケ原、みたらい渓谷、法隆寺、長谷寺には1時間の行程です。

笑顔が輝くまち「大淀町」。あなたも暮らしてみませんか!

記述:田中 伸次

紅葉

P1000748.JPG

大淀町下市口にある八幡神社。紅葉の時期は美しい。訪れる人が少なく、駐車場も無く・・・。規模は小さいけれど良い所です。