新型コロナウイルスと厳格さ
大変な事になりましたね。早く病気を治める方法が見つかる事を願うばかりです。
ところで病気に関して識者のコメントで気になる事が有りましたので書かせていただきます。
阪神の藤浪選手が「味や匂いを感じなくなった」と話されているのに対し、「そのような事は確認されていない」という趣旨の専門家のコメントがテレビで放送されていました。
しかしです。これが学会のような場所で発表することなら確かに“確実な証拠を示す”が必要あるでしょうし、
厳格さも求められるでしょう。しかし、「食事をしても味や匂いを感じない」というのは、一般の人が「検査をしてもらう必要があるのではないか?」と疑いを持つ一つのきっかけになるのではないでしょうか。
「味や匂いを感じないなら新型コロナウイルスだ」と言われているなら「それは違う」と言わなければいけないでしょうが、検査をするためのきっかけであれば良いのです。それを「確実な証拠が無い」と言い放ってしまうのは如何なものでしょう。
しかも、真っ向からは否定していない。ご自分の発言が後で問題になる事を気にされているのでしょう。しかし、「『その様な可能性もあるかもしれない』と
言わなかった責任」が発生する可能性もあるのです
ヨ。
他にも
何かと数値を持ち出したり、何らかの統計を気にしたり、それは一体何を目的にしているのでしょう。一番大事なのは《病気を広げない事》だと思うのです。数値や統計ばかり気にされているのはご自身の責任問題を一番に考えられてるからなんじゃないでしょうかね。
(少し言い過ぎましたか? だとしても引っ込める気はないですけどね。)
「
手抜きの安心感」ですね。「こう言っておけば、この数値を発表しておけば自分の責任を問われることはない」と言う安心感。しかし、「この病気を押さえ込むことが出来なければ、日本の
(そして世界の)経済、いや社会が崩れてしまう」と もっと先を考えて危機感を持てば 今、しなければならない事は自明でしょう。
統計や数値を気にするあまり病気を押さえ込む事が出来なければ何の意味もなくなってしまうのです。
「先入観に囚われずに 今、起こっていることを素直に観察する。それを現実として受け止め、思惑を入れずに公表し行動する。」それこそが一番大事だと思うですけど如何でしょう。
2020/03/31