建物には室内空間のように目に見える面積よりも、屋根裏や床下空間などのように目に見えない
隠れた面積も広く存在します。
目に見える所の修繕はもちろん大切ですが、目に見えない所にこそ目を配らせることで、建物と
バランス良く長く付き合っていくことができます。
高齢者施設の計画を行ったノウハウを活かして、高齢者が安全で住みよい住環境を提案していきます。
@家族環境の変化によるもの
リフォーム・・・新築時以上の住環境へ・・・・
大きく分けて2つに分けることが出来ると思います。
下の2つのどちらにも当てはまることは、将来を見すえた計画的な改修・修繕を行うことです。
長年の酸性雨にさらされた樋(特に銅製)が劣化し、腐食している状態です。
酸性雨による腐食により樋に穴があき、雨水を受け止められない状態です。
屋根瓦の割れのように見えない所のほんの少しの傷みが雨漏り等により室内環境に悪影響を与えます。
A耐用年数によるもの
2世帯住宅の計画に伴うサブキッチンの設置やダイニングペース、家具の作成を提案していきます。
何も問題がないように見えていても、湿気対策を怠った結果、畳を上げてみれば害虫により
見えないところにも被害が広がっています。
・・・A耐用年数によるもの
リフォーム・・・
〜 一緒に「空間創り」をしませんか 〜