トップページ > 記事閲覧
モータースポーツ質問箱
日時: 2009/07/23 19:24
名前: PAQ
参照: http://exn-m.skr.jp/faq/

モータースポーツに関するQ&A用掲示板。分かる人は回答宜しく。もちろん初心者歓迎です。「F1のギモン」(Link参照)も宜しく。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: モータースポーツ質問箱 ( No.49 )
日時: 2012/02/15 13:37
名前: 学校の校章がプジョー似

だいぶ古い話になるのですが、スチュワートGPがデビューした1997年速さはあったのに初期トラブルでリタイアが多くコンスタントに成績が取れませんでした。
グラ天によるとフォードエンジンの信頼性不足が原因だったそうです。
ここで本題。(前置き長くてすみません)その時のフォードエンジンにしろプジョーエンジンにしろ信頼性が低かった原因はなんだったんでしょうか?
単なる経験不足かあるいは他に原因があったのか…。
気になって夜も眠れません。ジョーダン(冗談)ですが本当に気になります。 
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.50 )
日時: 2012/02/17 18:01
名前: ps-r

正直、かなり前のことなのであまり良く覚えていないのですが、当時のエンジンはV8、V10、V12の3種類認められていて、V12よりもコンパクトかつV8よりもパワフルなV10がトレンドになりつつあったと思います。

その少し前まではV10は色々な理由で扱いにくいエンジンだと言われていましたが、ルノーV10が無類の強さを誇ったが故にその定説がひっくり返ったのです。

フォードは伝統的に、パワーはないけれど軽量コンパクトなV8を作っていたのですが、その時流に乗る形で96年からV10を投入したものの、まだ初期だった97年頃にはノウハウの蓄積もなく、苦戦していたのではないでしょうか。

チーム側も新チームでしたし、そういう難しさももちろんあったと思います。


プジョーがマクラーレンと組んだ初年度(結局このジョイントは1年限りだが)のことは良く覚えています。とにかく良く壊れました。ハッキネンが中盤ぐらいまで良い位置に付けていても、派手なエンジンブローでリタイヤを余儀なくされるというシーンは幾度と無くあったと思います。

こちらは明らかにプジョーの経験不足でしょうね。

もっとも、後に中堅チームのジョーダンと組んでなかなか良いパフォーマンスを見せていましたし、いきなりトップチームと組んだ難しさ(初年度にもかかわらずハイ・パフォーマンスを期待される)もあったとは思います。
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.51 )
日時: 2012/02/17 20:12
名前: 学校の校章がプジョー似

来季ウィリアムズも載せることが決まったルノーエンジンはちょっと前までF1で使われている中で最も非力だといわれていましたが、今はルノーエンジンを載せているレッドブルがマクラーレンやフェラーリといい勝負をしてます。
空力で抜きん出ているのはもちろんですがこれはエンジンの方もそれなりの戦闘力をもってきたということなんでしょうか?
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.52 )
日時: 2012/02/17 20:46
名前: ps-r

今はレギュレーションの関係で改良の余地が少ないので、大幅なスペックアップは無いんでしょうけれど、それでも少しはマシになったという話を目にしたことはあった気もします。

でもエンジンの良し悪しというのは、単純にパワーの有る無しの問題だけで決まるものじゃないですし、車の速さともなれば尚更ですよね。

実も蓋もない言い方かも知れないですが、空力やエンジンなど諸々を含めたトータルパッケージでレッドブルが優れているという事なんでしょうね。
メンテ
Re: ホイール変更 ( No.53 )
日時: 2012/02/18 08:02
名前: 学校の校章がプジョー似

今年のフェラーリは足回りを大革新してきました。
その中でホイールを長年使ってきたBBSからO.Zに変更したのが気になりました。ホイールをかえることで挙動が変わるということはあるんでしょうか?
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.54 )
日時: 2012/02/20 22:30
名前: ps-r

ホイールはどうなんでしょうね。
そんなに大きく変わらないような気もしますが・・・。
ちょっと僕では分かりません。
ごめんなさい。
メンテ
Re: TCとABS ( No.55 )
日時: 2012/02/23 18:37
名前: 学校の校章がプジョー似

昔はDTMも使用していたTC(トラクションコントロール)やABSが使われなくなったのはなんででしょうか?
TCがあったほうが雨などでは滑らず安定して走れるでしょうし、ABSがあればガッツリ攻めれてオーバーテイクも増えると思うのですが……。
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.56 )
日時: 2012/02/24 22:33
名前: ps-r

それは両方ともレギュレーションで使用が禁止されたからですね。
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.57 )
日時: 2012/02/25 01:04
名前: 学校の校章がプジョー似

いやいや、それはわかっているんです。言葉が足りませんでしたかね(汗)
要するにどうしてABSとTCを禁止する必要があったのかということです。
ABSは90年代ほとんどのトップチームが搭載していましたし、TCも2006年まで認可されていました(93年辺りで一度禁止になりましたが、2001年から再び使用)。
そのTCまで禁止にするとは……。
個人的な推測だと2007年にハミルトンがものすごい快進撃をした辺りが響いていると思うのですが……。
メンテ
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.58 )
日時: 2012/02/25 09:18
名前: ps-r

それはハイテク全盛だった90年代に散々議論されたことですが、いわゆるドライバーズ・エイドのシステムがF1のスポーツ性を失わせうるというのが理由のひとつです。

誰がアクセルを踏み込んでもホイールスピンをしないし、誰がブレーキを踏み込んでもロックしないというのでは、ドライバー各々の力量や個性の差が出にくいし、そういうレースを誰が望んでいるのかという議論があったのです。

他にも安全性やコストの問題などもあり、結局禁止されました。

しかしTCに関しては、後年の技術の進歩により、それに類似するシステムをレギュレーションの網目をかいくぐる形で搭載することが可能になり、事実上規制することが困難になりました。

結局グレーゾーンにあるこのシステムを一旦合法化して、規制することが可能になった段階で再び規制しようという事になったのです。つまり合法化されたのは消極的な理由によるものです。

そして2008年シーズンからスタンダードECUが導入されてTCの規制が可能になり(もちろん同時に禁止された)、現在に至っています。

もっとも、エンジンマッピングを弄ることでTC類似の効果を出してみたりというように、その後も同様の問題が完全に消えたわけでは無いようですけどね。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存