新規質問 ( No.9 ) |
- 日時: 2005/09/04 17:55
- 名前: PAQ
- 『どうしたら、F-1レーサーになれるんですか?』
この手の質問ってたまに来るんですけど、これは現役のF1ドライバーの経歴を調べてみると良いと思います。
一般的にはレーシングカートから初めて徐々にカテゴリーをステップアップしていくというパターンですね。一応 F1-FAQ にも載せる予定はしてます。
|
もう一つ新規質問 ( No.10 ) |
- 日時: 2005/09/04 18:08
- 名前: PAQ
- 『今年鈴鹿へ一人で見に行くんですけど観戦に必要な物はありますか?』
これについては、このサイト内に「鈴鹿へGO!」というコーナーがありますから、そちらを参照してください。観戦必需品も書いてあります。
もういっちょ。
『周りにF1好きがいないんですけどどうやったら見付けられるんですか?』
これは正直言って分かんないですねぇ(笑) と言うのも、そもそもこのサイトを作った動機というのが「周りにF1についてコアな話を出来る友達が居なかったから」で、かつ当時は携帯用のサイトでF1を専門的に扱ってるサイトが無かったからという事なんで。
今ではこのサイト以外にも沢山のサイトがありますから、掲示板に積極的に書き込んで知り合いを作るのも一つの手じゃないかな〜と思います。
|
質問「パラなんとかって何ですか?」 ( No.11 ) |
- 日時: 2005/09/05 22:55
- 名前: PAQ
- 多分昨日のイタリアGPを見てて疑問に思ったんでしょうね。答えは「パラボリカ」というモンツァ・サーキット名物の最終コーナーの名前です。
|
Re:モータースポーツ質問箱 ( No.12 ) |
- 日時: 2005/09/12 01:47
- 名前: なにーに
- スーパーライセンス発給基準について>
FIAの規定では、各国のF3チャンプor国際F3000(現GP2)でのポイント獲得ドライバーに発給とされてますが、特に条件を満さないドライバーの特例の記載はないようです。 '99イギリスF3ランク3位で、翌年ウィリアムズのドライバーに選ばれたジェンソン・バトンの場合、テストで2日間連続300km走行、26人のF1委員会の内、18人以上が認めれば発給という条件を出されましたが、筋トレ中に首を負傷。ヘレス合同テストをキャンセル、発給ピンチになりかけた直後のシルバーストン合同テストでトップタイムをマーク。その後のキャラミ合同テストでも300km走行をクリアしてなかったのですが、なぜかバトンにはライセンスを発給し(なぜ?マックス・モズレーに抱かれたか?(笑))、その後は走行距離で発給条件クリアが慣例になってるみたいです。
|
Re:モータースポーツ質問箱 ( No.13 ) |
- 日時: 2005/09/08 02:26
- 名前: なにーに
- FIAとFOAの関係>
確かにわかりづらいよね。砕いて言うと、 FIAはF1のスポーツに関する面を管理するところ。マックス・モズレーがボス。レースのルールやレースのジャッジとか、マシンの車検、及びドライバーの管理など。 FOAはF1の商業面の管理。バーニー・エクレストンがボス。テレビの放映に関すること、サーキットとの契約や運営などがこっち、観客の管理もね。F1マシンの輸送なんかもFOAが担当。 F1自体はFIAが管理してると思っていいです。FOAはFIAと契約し、(2010年で契約切れ、2011年からの100年間の再契約締結)お金儲けさせてもらってるんだけど、FOAがやってる事がF1にとってデカイ事なのでよく揉めてます。
|
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.14 ) |
- 日時: 2005/09/11 08:09
- 名前: PAQ
- なにーにさん、まいどどうもです〜。
|
Re:モータースポーツ質問箱 ( No.15 ) |
- 日時: 2005/09/16 11:10
- 名前: たか
- FIA-FOAについての解説
なにーにさんありがとう!
|
マシンの輸送(新規質問) ( No.16 ) |
- 日時: 2005/10/09 23:57
- 名前: PAQ
- 『次の開催地へマシンの移動ってどうやってやってるんですか??』
えと、ページを作るときにもう少しちゃんとまとめますけど、基本的にマシンはある程度分解してトランスポーター(平たく言えばトラック)に載せます。ヨーロッパラウンドのように車で移動できる場合は、基本的にこのまま移動しますけど、飛行機を使う場合ももちろんあります。
この場合はFOA便という、FOAのチャーター(所有?)機で空輸されます。この方が輸送費が安く済むから。以前はコンストラクターズランキング上位のチームしか利用できなかったんですけど、今ではチーム数が減ったから全チーム利用できてるのかな?この辺はちょっと分かりません。
ちなみに今年の日本GP時には愛知のセントレア空港にFOA便は到着し、あとは陸路でマシンは鈴鹿サーキットまで運ばれました。
他に詳しい方、フォロー宜しく!
|
モータースポーツ質問箱 ( No.17 ) |
- 日時: 2005/10/10 09:33
- 名前: ナッピ
- グランプリが終わったら選手達はいつ移動するんですか?次の日?あと、次の開催まで2週間あく場合は一旦自分の家に帰るんですか?F1レーサーって移動が半端じゃないですよね!
|
Re: モータースポーツ質問箱 ( No.18 ) |
- 日時: 2005/10/10 21:20
- 名前: PAQ
- ん〜いつ移動するかはその時々によって違うでしょうけど、グランプリウィークには、水・木あたりに現地入りしてるみたいですね。んで、現地入りする前にはプロモーション活動とかであちこち廻ってるみたいです。例えば日本GPの時で言うと、鈴鹿入りする前に東京でスポンサー関係のイベントに出たり、BSやホンダ、トヨタ等を表敬訪問したり。
GPとGPの間が明いてるときは、母国に帰ったりバカンスに行ったりする場合もあれば、テストに参加したりする場合もあるみたいですね。
|