ゆるケアサイズ&ゆるトレ

「ゆる体操」を中心とした体操法や呼吸法、筋トレなどの体系を「ゆるケアサイズ」と呼んでいます。2015年の9月21日の国連国際平和デーより「ゆるケアサイズ」の使用権、指導権がオープン化されました。ということで、私共公認指導員でなくとも、自由に指導していただけるようになったわけです。私たちは「ゆる体操」や「ゆるケアサイズ」が社会の様々な局面で役立てていただけることを願っています。

 指導といっても、教室を開くのは中々大変ですから、たとえば、趣味のサークルでいくつか楽ちんな体操をやってみるとか、スポーツや音楽のクラブの基礎練習の一部に取り入れてみるとか、色々な形があると思います。ぜひホームページや本、またはお近くの「ゆる体操」教室などで体験していただいて、そして少しでも多くの方に伝えてもらえると嬉しいです。まずは、2つとか3つの体操から、あるいは1つの体操から始めてもいいと思いますよ。

 ここでは、1つだけオススメの体操を紹介しましょう。「背もたれ首モゾ」という体操で、脳疲労を解消することができます。私はこの体操が、日本中のオフィスや学校などで取り入れられたらいいのになぁ、と思っています。身体が疲れてもうやる気がでない、というようなとき、実はそれは脳が疲れているということが多いのです。学校や自宅での勉強はもちろんのこと、どんな仕事でも、スポーツや楽器の練習でも、スマホやパソコンの操作やストレスなどによってでも、脳は疲労します。この体操を仕事や勉強の合間にやれば、能率&能力UPが期待できることでしょう。受験生にもオススメ!

「ゆるケアサイズ」の参考図書

「脳と体の疲れを取って健康になる 決定版 ゆる体操」高岡英夫著 PHP研究所

「ゆる体操」の動画などはこちらから     ・ゆる体操公式サイト

「ゆる体操」は、誰にでも取り組めるようなものでありながら、トップアスリートのトレーニングにも使えるというすぐれもの。「ゆる体操」プラス「ゆるトレ」と呼んでいる、高岡英夫先生が開発されたトレーニング法に取り組むことで成果を上げているアスリートや団体があります。私の専門でもある音楽の世界でも愛好者は多いですが、楽器の演奏や歌手などの音楽家にもどんどん「ゆる体操」&「ゆるトレ」を広めていきたいですね。

「ゆるトレ」の参考図書

DVDbook「ゆる」スポーツ・トレーニング革命 高岡英夫著 大和書房

「ゆるトレ」の成果などはこちらから     ・究極の身体&究極の意識

こちらのサイトでは、ウサイン・ボルトの”トカゲ走り”の解説や、イチローや伊調馨、浅田真央などトップアスリートのパフォーマンスの秘密が解き明かされています。高岡英夫先生が提唱されている「身体意識学」というものを知っていると、より深くスポーツや音楽やダンスなどを楽しむことができますよ。

「身体意識学」を知るための参考図書

「身体意識を鍛える」高岡英夫著 青春出版社

「センター・体軸・正中線」

「上丹田・中丹田・下丹田」

「丹田・肚・スタマック」

いずれも高岡英夫著 ベースボールマガジン社