新潟 (静岡 / 山梨 / 愛知 / 長野 / 岐阜 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井)
2019.05.02 神童山から久比企自転車道
今日は一日サイクリングです。島道から神童山を抜け日本海沿いの久比企自転車道を筒石駅まで
荻田氏墓所
白山神社
白山神社の横に久比企自転車道 トンネルで道はフラット
日本海、しばらく進むと「筒石駅」の看板
行ってみることにしました
ホームは地下40mだそうです
ホームに出ました
戻ります
地上に出たら輪行済みの自転車、これからあの階段を下りるのは大変だろうな..
白山神社まで戻ってきました
2019.05.02 島道鉱泉 お風呂は近所の「島道鉱泉」まで、かなり鄙びた佇まいでちょっとビックリでした。
鉱泉の裏手から鉾が岳の登山道
帰路の景色
2019.05.01 妙高ビジターセンター 「いもり池」 妙高高原まで遠出。水芭蕉が見頃ということで「いもり池」というところを訪れました。蕎麦もおいしかったです。
お昼の傍と晩ごはん
2019.04.30 近所をサイクリング 朝、山の方へ散歩。その後、自転車で能生海岸まで
「熊出没注意」の看板で引き返しました
JR能生駅
能生海岸 弁天島、渡ってみます
能生漁港
マリンドリーム
みなさんカニを食べてます
2019.04.29 能生に到着 能生に到着。鉾が岳のお出迎えと山菜の御接待
早速、山菜で軽く一杯
そのまま夕食に突入。山の幸、海の幸
2017.07.05 十日町市博物館 |
磐梯山から日本海へ、十日町を見指します。十日町の博物館に国宝の「火焔型土器」が展示されています。それの見学です。博物館の近くに道の駅があったので、ちょっとお土産の買い物、それから野尻湖に向かいました |
阿賀野川沿いを日本海に下りますが、すごい霧です |
|
|
|
博物館到着 | 縄文時代の住居が復元展示されていました |
|
|
国宝 「火焔型土器」 |
|
|
|
これ全部が国宝になります |
|
|
弥彦神社 |
||
2010.08.11 能生の知人宅を出発し、越後の一宮 弥彦神社にお参りです。 帰りは、日本海の海岸沿いに、上越にある居多神社にもお参りをしてきました。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
|
居多神社 |
||
2010.08.11 能生の知人宅を出発し、越後の一宮 弥彦神社にお参りです。 帰りは、日本海の海岸沿いに、上越にある居多神社にもお参りをしてきました。 |
||
|
||
![]() |
||