もどる  2003年子どものことば相談室
       10月
  


[50] 吃音でしょうか・・・・ 投稿者:みゆママ 投稿日:2003/10/18(Sat) 01:28
はじめまして。2歳3ヶ月になる娘についてなんですが、先週あたりから急にどもるようになりました。『あ、あ、あ、あああ・・・あ〜ちゃん』など言葉の初めにでます。スムーズに話すことも多かったのですがこの数日はどもることが目立ってきました。おしゃべりな子供で言葉数も増え、会話も楽しくなってきた矢先だったので、なぜ?? という思いと不安でたまりません。病的な吃音なのでしょうか?成長の一過程なのでしょうか?ただゆっくり話を聞いてやる・・というのでいいのでしょうか?私は厳しく怒ったり、叩いたりしてしまいます。子供は敏感で繊細な性格で、人見知りや場所見知りもひどかったですが、2歳を過ぎた今では随分と順応できるようになっています。が、癇癪持ちといいますか、欲求をぶつける様は激しいです。出来るだけ聞いてやろうと思ってはいるのですが、あまりにしつこいので、結局押さえつけるようになっていると思います。それが原因でしょうか?これから、どのように接していけばいいのでしょう・・・?教えてください。よろしくお願いします。

[Res: 50] Re: 吃音でしょうか・・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/18(Sat) 08:36
はじめまして。 2歳代の子どもは、理解できることばがふえていきます。 しかし、理解したことばを表現にうまく使えるほどの力はありません。 ことばを探しながら、時には誤りながら、話していきます。 また、話しにくくなりながら、話していきます。 そうしながら、3語文4語文で話すことができるようになります。 この時期には、理解していることばを表現に使おうとするとともに、 長く話そうとすることで、お子さんのように話しにくくなることがあります。 これから、ことばを理解し、表現しながら日本語を学んでいきます。 子どもは、ときどき話しにくくなりながらも学んでいきます。 まわりにいる大人は、「今、子どもは勉強中なんだ」と受けとめて、話しやすいように、じっくり聞いてあげてください。 子どもの話しに答えるとき、話し方のモデルを示して上げてください。 できる限り、短い文で、正しく助詞を使って答えてあげてください。 2歳代の子どもは、お母さんを求めています。 しつこいくらいに同じことを繰り返します。 いつも同じものさしで対応することが大切です。 繰り返し同じことを教えていくことも大切です。 きびしくおこることも必要だと思います。 そして、約束事が守れたときや、以前言っていたことが守れたときには、ほめてあげてください。 そうすることで、子どもは安心感を育てていきます。 この安心感が発達へのエネルギーになります。

[Res: 50] Re:ありがとうございました 投稿者:みゆママ 投稿日:2003/10/18(Sat) 23:28 すぐにお返事がいただけて、嬉しいです。不安になると娘がどもる度にどきっとしたり、思い悩んだりしていました。今、娘は『勉強』しているんですね。そう思えば、生まれてからずっと娘はいろんなことを学習し、身につけてきたんですね。言葉の学習のお手本になれるようゆっくりと正しい話し方で私たちが接していかなければなりませんね。いいことも悪いことも本当に毎日繰り返します。いい所よりも悪い所が目につくので、ついつい叱ることも多いんです。でも、『いつも同じものさしで…』叱ること…ですね。そういったことが出来ていないが為に、娘の混乱になっているのかもしれません。私自身の行動、言動を見つめなおして、これから子供に接していきたいと思います。また気にかかることがあれば相談にのってください。ありがとうございました。


[49] 無題 投稿者:まろ 投稿日:2003/10/17(Fri) 08:48
早急のおへんじありがとうございました。うちの子にあった方法で、本などをつかって、やっていきたいと思います。


[46] 教材について 投稿者:まろ 投稿日:2003/10/16(Thu) 13:15
先日、相談させていただいたものですが、そちらでつかってっらっしゃる絵カードなどは、どうやったら、てにはいるのでしょうか?よかったら、おしえてください。

[Res: 46] Re: 教材について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/17(Fri) 06:19
おはようございます。 絵カードにこだわらなくてもいいと思います。 積み木の絵やカルタの絵、絵本の挿絵、新聞の広告をつかいながら、ことばの勉強はできると思います。 本物があれば、それを見せたほうがいいです。 しかしことばは目に見えません。 目に見えないものをイメージしやすいように、理解しやすいように絵カードを使います。 聞いただけでは、理解しにくいので、絵カードを使います。 聞いただけでは、イメージしにくいので絵カードを使います。 特別なものは使っていません。 ただ、使い方は一人ひとりの子に応じて工夫しています。 本屋さんにいけば絵カードも売られています。


[44] はじめまして。 投稿者:midori 投稿日:2003/10/14(Tue) 23:56
4才7ヶ月の次男について相談します。 うちの子は、3才8ヶ月頃どもり始めました。しかし、その時は1ヶ月ほどで気にならなくなりしばらくおさまってました。そして、4歳の誕生日頃からまた、どもり始めたのです。 最初のうちは、気にしないように、またゆっくり話してごらんなどとは言わないほうがいいということをしてきましたが、このままでいいのでしょうか? この子は、3月生まれのため、年中から幼稚園に入園しました。最初の頃は何度か幼稚園に行きたがらず、何度か休んだり、なだめて行かせたりと6月頃まで大変でした。現在は、とても幼稚園が好きになり、嫌がることはないのですが、幼稚園では、たまに泣く事があるそうです。 また、近くに私の両親が住んでいて、どもりの事をとても気にしているので、どもると゛ゆっくり話して゛と子供に言ったりしています。また、姉と、兄がいるのですが、この子がどもると゛なんでそんな風にしゃべるの゛と聞いたり゛お、お、お、おかあさん゛とまねをしたりします。 これから、どうすればいいのかアドバイスお願いします。

[Res: 44] Re: はじめまして。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/15(Wed) 04:56
はじめまして。 幼稚園の生活が不安だったのでしょうね。 それまでは、家族と過ごす毎日だったのが、同じ年の子どもと半日過ごすことを不安に思ったのでしょうね。 それでも、今は幼稚園が好きになったのは、一つ不安を乗り越えたんだと思います。 家族と過ごす毎日の中で、しっかりとエネルギーを蓄えてきたからだと思います。 幼稚園の経験を伝えたいのでしょう。 姉兄と同じように、話したいと早く話しているかもしれません。 一対一のときは、ゆっくり聞いてあげてください。 家族みんなでいるときは、順番に聞いてあげてください。 そしてゆっくりすぎるくらいのスピードで答えてあげてください。 もうそろそろ、文字に関心を示していませんか。 ひらがな文字を読み始めていませんか。 文字を教えながら、一つ覚えるたびに褒めてあげてください。 褒めてもらえることで、文字への関心は広がると思います。 小学校の準備をしてあげてください。 そうすることで、一つ不安が消えるかもしれません。 自信につながるかもしれません。 お母さんと過ごす時間が増えることで、安心感を育てていけると思います。 ご両親や姉兄のお子さんには、今は話し方を勉強していることを話してあげてください。 勉強しているときだから、話しにくくなることもあることを伝えてあげてください。

[Res: 44] Re: はじめまして。 投稿者:midori 投稿日:2003/10/16(Thu) 21:43
返信ありがとうございます。 ゆっくり聞くこと、ゆっくり話すこと、心掛けたいと思います。 今日、幼稚園の担任と話す機会がありました。先生にもこのホームページのことを話し、ゆっくり話なさいとは言わないように、話してきました。また、聞くときにもゆっくり聞いてください。とお願いしてきました。 相変わらず、幼稚園では、よく自分の意志が伝えられず泣いてしまうようです。やはり、どもって言えないのでしょうか。心配です。 また変化かありましたら、投稿させていただきます。


[35] 2歳半になりました 投稿者:tomoko 投稿日:2003/10/07(Tue) 00:09
6月に一度言葉を話さない長男のことで相談した3児の母です。 あれから4ヶ月が過ぎ、ゆっくりですが長男も成長してきました。 いただきます=にゃっにゃっにゃー、ごちそうさま=っまー、くるま=ぅまー など、言葉の最後の一音を発音するようになりましたが、表現できる 言葉の数は20単語あるかないかで、正しく発音できている言葉は まだありません。 保健センターでの発達検診では自閉や多動ということはないものの 10ヶ月程度の発達の遅れが見られる、と診断されました。 7月から通い始めた療育施設での親子教室も最近は落ち着いて遊べて いることもあり、来春思い切って入園させてはどうか、というアドバイス を受けました。 そこで、長男を今通っている療育施設の通園グループに入れるべきか、 2人の姉が通ってきた幼稚園に入れるかで悩んでいます。 幼稚園に入れた場合でも、週に1回療育施設に通うつもりです。 長男は3月29日生まれなので、そこから10ヶ月遅れているのだから、 クラスの子供たちより1年以上幼いということになります。 療育施設へ入れれば先生のフォローも十分受けられるというメリット があるのですが、友達との関わりの中から学んでいくという点では 幼稚園のほうがいいような気がしています。 あと半年でどれほど長男が成長するかわかりませんが、幼稚園の願書 受付が来月の1日なので結論を今月中に出さなければなりません。 一般的なメリット・デメリットで結構ですのでアドバイスをお願いします。

[Res: 35] Re: 2歳半になりました 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/07(Tue) 20:06
一般的にこういうことが言われます。 療育施設の通園グループだと、 ・小集団である ・生活リズムを一定にしているので、生活習慣を習得しやすい ・自分で考え、決定するための時間を作ることができる と言ういい点があると思います。 幼稚園だと ・大きい集団である ・変化に富む活動でさまざまな表現方法を学ぶ ・友だちのすることを模倣できる と言ういい点があると思います。 デメリットは、いいところの裏返しだとお考えください。 適切な時期に適切な刺激を受けることが発達には必要です。 お子さんの発達に必要な刺激は何かを考えることが大切です。 難しいことですが、・・・ 生活の中で、意識してことばかけを多くしてあげてくください。 服を着るとき、 脱ぐとき、 くつをはくとき、ぬぐとき、 家を出るとき、 買い物をするとき、 家に帰るとき、いつもの決まった動作に決まった短いことばかけをしてあげてください。 そして、慣れてきたら模倣する間をとるようにしてあげてください。 「て、ばんざい」 と言いながら、動作をつけて、模倣を待ってみる。 もし模倣しなければ、お子さんの手を持ち、 「て、ばんざい」 と言いながら、動作を誘導してみる。 次は「て、ばんざい」 を言うだけで、お子さんが動作をしたら、ことばを理解していることにつながります。 または、お子さんに手を見せて 「て」と言えば、おかあさんが「ばんざい」と言って両手を上げて、模倣をうながしてあげる。 決まった動作に変化をくわえながらことばかけするようにしてあげてください。 少しずつ、理解することば、表現できることばふやしてあげてください。

[Res: 35] 遅くなりました 投稿者:tomoko 投稿日:2003/10/09(Thu) 22:07
お返事が遅れて申し訳増しません。 アドバイス、ありがとうございました。 幸い、園長先生に入園は来春4月にこだわらずにいつでも療育施設からの編入を認めるので、息子にとって必要な時期がきたら 療育施設の先生と相談して決めればいい、と言われました。 何回か年少組に1時間程度遊びに来させて、集団になじめるかどうかを先生方が見てくださるそうです。 息子はなん語の域を出ず、イントネーションやふしまわしで言いたいことが大人には分かりますが、それはこちらが分かろう という姿勢で耳を傾けているからであり、相手が子供では通じないと思います。 「手、バンザイ」はできましたが言葉は出ません。 お片づけの歌やアンパンマン、NHKの幼児番組の歌などもウニャウニャ歌っています。 あ行、や、ま、にゃ、んなどしか出ませんが、ありがとうは「あーぉっ」、ごめんねは「んーねっ」などと促せばできるよう になりました。 こちらの言うことは大体理解しているようですが、なかなか発音できません。 ラッパやシャボン玉を吹くように口をすぼめて息を出すことができません。 やっと熱いものをフーと軽く吹くことができるようになったところです。 どうすれば発音できるようになるのかわかりません。 焦っても仕方がないのに焦ってばかりの毎日です。

[Res: 35] Re: 2歳半になりました 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/10(Fri) 05:34
ミルクを飲ませていたとき、ミルクが鼻から漏れることはありませんでしたか。 もしこのようなことがあったら、大きい病院の耳鼻科を受診されることをお勧めします。 おそらく、話すための器官の発達が未熟なのだと思いますが、話すための器官に問題があるかもしれません。 ことばは理解が先です。 理解できることばをふやしてあげてください。 そのために、生活の中でことばかけをいっぱいしてあげてください。

[Res: 35] ありがとうございました 投稿者:tomoko 投稿日:2003/10/12(Sun) 16:57
耳鼻科は6月に受診し、異常ないことが分かっています。 母乳で育てましたが、鼻から漏れるようなことはありませんでした。 言語模倣はやっているのですが、ハミングのように喉の奥のほうで「ふ」と「ん」と「う」が混じったような音で発声します。 「ごはん」と言ってみると「ぅーぅーうっ」という感じです。 口の動きに注意が向くように心がけているのですが、難しいです。 4ヶ月前よりはいい方向に向かってはいるんですけど、遅々とした成長にいつか10ヶ月の遅れは狭まるのか疑問です。 子音の発音ってスムーズにいかないものなんですね。 がんばります。