もどる  2003年子どものことば相談室
       10月
  


[38] 子供の吃音で悩んでいます。 投稿者:ゆま 投稿日:2003/10/08(Wed) 18:14
初めて相談させていただきます。 3歳9ヶ月(幼稚園年少)の息子が、夏休みの終わり頃からどもり始めました。久しぶりの幼稚園で不安なのだろうと軽く考えていましたが、1ヶ月半が過ぎて症状がひどくなり、始めは文章の最初だけどもっていたのが今では単語ごとにどもるようになってしまいました。お話をするときも顔を赤くして、本当に苦しそうです。 どもり始めた頃からこちらのホームページなどを拝見し、「どもり」に触れず、ゆっくりと話を聞くように心がけ、スキンシップも多くとってきたつもりです。それでもどんどん症状が悪くなり、「気にしない」などということは不可能になってきました。 やはり、言語指導をしてくださるところに行った方がよいでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

[Res: 38] Re: 子供の吃音で悩んでいます。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/09(Thu) 05:12
はじめまして。 この時期の子どもは、自分が話したいことを表現できる力はまだ育っていません。 これから、話し方の勉強をしていきます。 うまく表現できないことも多いんです。 うまく伝わらないことも多いんです。 そんなときは、「それで、」と言いながら聞いてあげてください。 話そうとしているときは、話している内容を聞いてあげてください。 どんな場面で話しにくさが出てくるのでしょうか。 幼稚園でも出てくるのでしょうか。 長い休みの後から出ているようですから、もう少し家でお母さんと過ごしたかったかもしれませんね。 幼稚園では、この時期、運動会の練習がありますよね。 「もう少し、お母さんといっしょにいたい」と言う思いとはじめてのことが合わさって、「いやだ」と言うことを話しにくくなるということで表現しているのかもしれせん。 歌うときはどうですか。 歌うときは話すときのリズムと違いますから、歌いにくくなることは少ないようです。 これから文字に関心を示し始めると思います。 少しずつ読めるようになると思います。 読めたことを「すごいね」と褒めてあげてください。 文字を学習しながら、話し方も学習していけます。

[Res: 38] Re: 子供の吃音で悩んでいます。 投稿者:ゆま 投稿日:2003/10/09(Thu) 15:07 早速お返事いただきまして、ありがとうございます。 私も運動会の練習が、彼にとっては結構なプレッシャーになっているような気がします。 どもりは、家でも幼稚園でも同じように出ているようです。 確かに歌うときは、どもっていないようです。他にも、決まったご挨拶などもどもりません。 ただ、既にひらがな、カタカナが読めるのですが、一つ一つ字を追って読んでいるときにはどもりませんが、つなげて言葉にしたときにはどもるのです。 でも、アドバイスをいただいて、少し気持ちが楽になりました。もう少し様子をみたいと思います。次回は、「よくなりました」とご報告できるようにがんばります。本当にありがとうございました。


[34] 無題 投稿者:まさみ 投稿日:2003/10/06(Mon) 22:23
アドバイスいただきありがとうございました。上の子の時間を作れるようにがんばっていきたいと思います。一つだけお聞きしたいのですが、この様な吃音は治るのでしょうか?治らない子供もいるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。また、子供に変化があればご報告させて頂きます。よろしくお願いします。

[Res: 34] Re: 無題 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/07(Tue) 05:12
お子さんの話しにくさは、大半の子どもが発達の中で経験する幼児吃だと思います。 あらわれたり、消えたりを繰り返します。 不安を感じると出てきます。 またことばの学習中なんです。 ことばは理解が先です。 そのことばが使えるようになるまで、時間がかかります。 話したい内容をことばに置きかえるときに時間がかかり、話しにくさになってあらわれます。 この時期のこどもは、自分の思っていることを思い通りに話せるほど表現力は育っていません。 その中で大半の子どもは、いつのまにか消えてしまいます。 しかし、話しにくさがいつまでも消えないでのこる子どもさんもいます。 環境が大きくかわる入園や入学の時期に話しにくさが前よりも多く出てくることがあります。 話すときに、話すための器官が緊張してしまう場合もあります。 話すのに関係のない動きをしてしまう場合もあります。 お子さんの表現を受け入れることが大切だと思います。 ことばの表現だけでなく、動作や視線、表情などでも表現していることに答えることが大切です。 そうすることで、子どもは表現することの安心感を育てていきます。


[31] 無題 投稿者:たこやき 投稿日:2003/10/06(Mon) 16:26
私も小さいころから、言葉がはっきりしなくて聞こえずらいといわれてきました。だからこのぺージをみて吃音ではないかと思いました。結構悩んでいます。アドバイスよろしくおねがいします。

[Res: 31] Re: 無題 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/06(Mon) 19:06
はじめまして。 漂泊鳥です。 自分は人を前にして話すのが大の苦手です。 人前で話すことはいやです。 緊張します。 からだがふるえだします。 逃げ出したくなります。 自分の話していることが伝わっているか不安に思いながらも話しています。 それが今の自分にできる表現だから受け入れるようにしています。 自分で逃げなかったことを評価するようにしています。 「念ずれば花ひらく」 と言うことばをご存知ですか。 坂村真民と言う人のことばです。 何でもできるとは思っていません。 しかし、あることをしようとすれば、無理かもしれないことを要求されるときがあります。 そんなとき、自分を励ますことばなんです。 人は何かを表現して生きていると考えています。 ことばだけでなく、しぐさや表情、視線、動作などで表現しています。 だから、今の自分にできることを大切に取り組んでいきたい。 それが自分を表現すること、生きることにつながると思うからです。 何のアドバイスにもなっていないかもしれませんが・・・。

[Res: 31] Re: 無題 投稿者:たこやき 投稿日:2003/10/06(Mon) 22:20
アドバイスありがとうございました(^。^)


[29] 吃音について悩んでいます。 投稿者:まさみ 投稿日:2003/10/05(Sun) 22:48
3歳6ヶ月の男の子の母親です。よろしくお願いします。 8月に妹が生まれ9月上旬まで私の実家にいました。実家から自分の家に帰ってきて2週間頃から急にどもり始めました。どもり初めてちょうど2週間くらいたちますが、この一週間はひどいように感じます。はじめの言葉を何回も言う(バ、バ、バ、バ、バナナ。など。)自分の名前もどもります。下の子が生まれて、すごくわがままになったので叱りすぎたのが原因だと反省しています。今は怒るのではなく言い聞かせるようにして沢山抱っこしたり、遊んだり、主人と協力してなんとか治ってほしいと思っているのですが、このままよくならないんじゃないかと思うと辛くて仕方ありません。どのように子供に接するのがいいのでしょうか?(今は子供がどもっても無視しています。)また、病院などに一度連れて行くべきですか?よろしくおねがいします。

[Res: 29] Re: 吃音について悩んでいます。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/10/06(Mon) 05:46
はじめまして。 これまでお子さんは、すべての時間、お母さんといっしょにいることができたんです。 今までは、お母さんといっしょにいるだけでうれしかったのです。 それだけで、安心していたんです。 だからお母さんの言うこともよく聞けたんだと思います。 しかし、お子さんは 「これからはお兄ちゃんなんだ。 お母さんも妹の世話で忙しくしている。」 といった不安を感じているのではないでしょうか。 またこの時期になると、少しずつ外の世界に関心をもち始めます。 行動範囲が広がっていきます。 でも今までいっしょだったお母さんがいないと不安を感じてしまいます。 その不安の表現なのかもしれません。 そして、自己主張をはじめます。 お母さんの言うことなら何でも聞いていたのが、きゅうにいやと言うようになります。 身の回りのことで、できることもふえてきます。 子どもの成長には、必要なことです。 しかし一人ですると、失敗することも多いんです。 お子さんにわからないように手だすけしてあげてください。 一日のうち1回、お兄ちゃんと向き合い、話しを聞くようにされてはどうでしょうか。 一日の経験を聞いてもらえることで、安心します。 その中で、できたこと、しようとしたことは褒めてあげてください。 きっと、お子さんは不安を乗り越えていける安心感を育てていくと思います。


[25] 無題 投稿者:りえこ 投稿日:2003/10/04(Sat) 08:37
ありがとうございました。 なかなかこういう質問ができる場がないので、 非常に助かりました。 試してみます。 後日、状況をご連絡させて頂きます。