もどる  子どものことば相談室
      11月
   
      


155 どもり・・・ けんちゃんままさん
144 どもりについて とまとさん
127 3歳の娘の発音 もかママさん
135 切なくて・・・書かせて頂きます ろんさん
136 ことばの教室に すず母さん





[155] どもり・・・ 投稿者:けんちゃんまま 投稿日:2003/11/29(Sat) 07:11
こんにちわ!はじめまして。 うちの5歳になった息子なんですが、今年幼稚園に3歳になった妹とともに入れたんですが、3歳ぐらいから少しは言葉のつまりはありましたが、発育中のもつれかと思いあまり気にしませんでしたが、今年の5月ごろから非常に詰まるようになって、心配でどもりのホームページを見たり、保健センターに相談に行ったりして、気にしないようにはしたんですが、ここ最近顔を歪めて息が詰まりそうになるくらいで話をするんですが、それがどうも気になってどこに相談したらいいのかわからず息子の話す姿を見るのも辛くて・・・。  だけど、園長先生に聞くと幼稚園ではあまりどもらないようなんですよ。 家の中ではひどいのですが・・・。 気にしない様にはしてますが、目を見て話を聞く私の方が辛くて目をそらしたり何か違うことをしながら話を聞いたり、してますが、そ〜ゆ〜自分もどうしたらいいのか分からず・・・。 私が息子に対しての接し方が悪いのか?私が娘の方ばかり見すぎて、息子に気持ちが届いてないのか?いろいろ考えるのですが、結論が出ません。  息子が音楽の習い事をしてましたが、主人に「行きたくない。」と言った様で直接私には言いませんでした。 私には本心をいいずらいのかなあ?息子と私のコミニュケーションが足りないのかなあ?と感じる今日この頃です。 どもりのなおす方法が知りたいです。いい方向にむかってほしいのですが。

[Res: 155] Re: どもり・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/29(Sat) 10:15
はじめまして。 人はことばで、自分の思いや考えを表現しています。 ことばだけでなく表情や視線、身振りでも表現しています。 お子さんも話しにくくなることで、何かを表現しているんだと思います。 きっと、お子さんはお兄ちゃんでいようとがんばっているんだと思います。 「行きたくない」 とお母さんにも言いたいけれど、がまんしているんだと思いますよ。 幼稚園であったことも話したいけれど、妹がお母さんに話しているから、今度にしようと思っているのかもしれません。 1日に1回お兄ちゃんとの時間も作るようにされてはどうでしょうか。 お兄ちゃんと1対1になったときに、じっくりと話しを聞くのもいいと思います。 話しにくそうにしたら、絵本の読み聞かせもいいと思います。 ひらがな文字は読めますか。 読めるようでしたら、いっしょに読んでみようかと、誘ってあげてください。 話すこと、表現することに安心感を育てていくようにされてはどうでしょうか。

                                                このページのトップへ
--------------------------------------------------------------------------------

[144] どもりについて 投稿者:とまと 投稿日:2003/11/26(Wed) 17:14
以前にも2度ほど相談させていただいたとまとです。どもりが始まって8ヶ月、さほど気にならない時もあればひどい時もあります。他の皆さんも波があると書き込まれてることが多いので、そういうものかと思っていたのですが・・・先日ヒアリングセンターという所で検査を受けた際、「波があるのは心配ですね」と言われました。3歳7ヶ月健診の際、きこえとことばのアンケートにどもりのことを書いたら、ヒアリングセンターによばれたのです。最近は調子が良かったので、その日は質問にもスムーズに答えられたのですが、「おーやすみ」など伸ばし気味に話すこと、調子が悪い時はつかえて滑らかに話せないことを伝えました。すると、上記のように「心配だ」と言われたのです。どもりのひどい時にでも、一度発達相談支援センターに行ってみることを勧められました。正直、うちの子は発達障害児なの?ってショックを受けました。職員さんから、「とても敏感で何かを感じやすいお嬢さんですね」と言われました。確かに、精神的ストレスを受けやすいタイプで、下の子が産まれてからどもり始めたこと、普段はしないのにきつく叱った日に限りおねしょすること、一時期チックもみられたことなど話しました。「センターに行って、親子共に溜まってるストレスを吐き出せればいいですね」とのことでしたが、そういう場所に「敏感な子」を連れて行って、余計気にするようになったら・・・と思ってしまいます。3歳7ヶ月健診の際に相談した保健婦さんからは「とっても素直で優しい子。その反面ちょっとデリケートだけど、悪いことではないから心配しないで。上の子を優先して、あとは今まで通り接していればいい」と言われたので、極力そうしてきたつもりです。なんだか、何を言いたいのかわからない文章になってしまいましたが、どもりの症状に波があるのは良くないことなのでしょうか?発達相談支援センターにも行くべきかどうか悩んでいます。誰かに相談したくて、ここに書き込ませていただきました。

[Res: 144] Re: どもりについて 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/27(Thu) 04:52
吃音の症状を評価するときに、波があるか、ないかも一つの基準になっています。 しかし、幼児期の子どもの場合はことばを学んでいるときなんです。 話しにくさに波があっても、消えていく場合も多いです。 とまとさん。 吃音にはわからないことが多いです。 波があるから吃音が進んでいるともいえます。 しかし、幼児期の場合、波があっても、消えていく場合が多いです。 今、お子さんは不安を表現しているんだと思います。 その不安を乗り越えることができるように、じっと見守ることも必要ですし、手をのばし、ひっぱりあげることも必要だと思います。 センターに行き、様子を見ていただくことで、お子さんへの対応のし方を助言いただけると思います。

                                               このページのトップへ
--------------------------------------------------------------------------------

[127] 三歳の娘の発音・・・ 投稿者:もかママ 投稿日:2003/11/20(Thu) 21:11
はじめまして。3歳3ヶ月の娘のことでご相談させていただきます。 <br>特にさ行とた行を発音するときに、上下の歯で舌を噛むように発音するので注意するのですが、なかなか直らないので困っています。<br>「さしすせそ」が「たちつてと」になってしまうので、最近公園でお友達に「なに喋っているのかわからない」と言われ、大泣きしてしまいました。<br>それからは、話した後に私の顔を見て助けを求めるので、かわいそうでなりません。<br>来年から幼稚園に入園予定なので、できることがあれば早く直してあげたいと思っています。

[Res: 127] Re: 三歳の娘の発音・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/21(Fri) 19:25
はじめまして。 サ行の発音は、年齢的にもう少しあとに獲得されると言います。 それは舌の位置がタ行の「タテト」より少し後ろにあり、サ行の中でも「サスセソ」と「シ」の音とは、ほんの少しちがうからです。 また、サ行は舌と上顎でできたすきまで息を摩擦させる音なんです。 難しい音なんです。 きっと、お子さんは、今学習中なんでしょう。 ただ、気になるのは、上下の歯で舌をかむように発音することです。 歯並びはどうでしょうか。 指すいの癖はありますか。 口で呼吸する癖はありませんか。 ほかの音はどうでしょうか。 一度お母さんがひらがな50音を一音ずつ言って、お子さんにまねさせてみてください。 あれという音はありませんか。 サ行のほかにも誤りはありませんか。 上下の歯で舌をかんで発音するのは、注意しても治りにくいと思います。 新しい音として、「シ」の音を学習してみてはどうでしょうか。 はじめに、お母さんが「し」の文字をお子さんに見せて上げてください。 そしてお母さんが軽く歯をかんで、息だけで「しー」とのばしてみてください。 「しずかに、しずかに」と言うとき指を唇に当て、いいますよね。 そのときのように、息だけで「シー」と言ってお子さんに見せて上げてください。 そのときに意識して口角を引き気味にしてください。 口角を引くと、舌の位置が少し下がるからです。 それをお子さんにまねさせてみてください。 なるべく鏡を見せて舌を出さないこと、口角を引くことを意識させて上げてください。 一日に1から2分でいいです。 新しい音の出し方を勉強するよと声をかけて始めてください。 2から3日つづけてみてください。 「チ」になるようでしたら、もう少し方法を変えてみましょう。 また連絡下さい。

[Res: 127] Re: 三歳の娘の発音・・・ 投稿者:もかママ 投稿日:2003/11/25(Tue) 22:52
お返事ありがとうございます。 歯並びは良いほうで、指すいや口呼吸のくせもありませんが、サ行のほかにも、タ行とラ行の発音のときに舌を噛んでいます。 ご指導どうりに、「シ」の練習をしていますが、10回に1回くらいは「シ」と言えるときもありますが、ほとんどは「チ」になってしまいます。 このまま、もう少し練習を続けて様子を見たほうがいいでしょうか?ご指導よろしくおねがいします。

[Res: 127] Re: 三歳の娘の発音・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/26(Wed) 19:30
中耳炎にかかりやすいことはありませんか。 きこえに問題があり、音として聞き取れていないのかもしれません。 「チー」と伸ばしてみてください。 このとき母音の「イ」はつけないようにしてください。 息だけで「チー」という練習もしてみてください。 「チ」の子音はタ行の子音とシの子音が合わさっています。 チーと伸ばすことでタ行の子音とシの子音を分けることができるかもしれません。 「チー」とのばして、一端とめて「シー」とのばしてみてください。 この方法はどうでしょうか。

                                               このページのトップへ
--------------------------------------------------------------------------------

[135] 切なくて・・・書かせて頂きます。 投稿者:ろん 投稿日:2003/11/25(Tue) 00:38
はじめまして。3歳11ヶ月一人っ子の男の子の母親です。 息子は1ヶ月前から突然どもりはじめました。 男の子は女の子に比べて言葉が遅いと良く言われていますが、息子は早い時期から大人顔負けのように話をし、おしゃべりが大好きでした。 そんな息子が突然 「おおおおおおおおかあさん」「そそそそそそれは・・・」自分の名前すらどもりはじめて驚きました。 吃音に関して全く知識のなかった私は、どこかで頭でも打ったのか?等、初めは外傷から疑いましたが心当たりがなく、それまではスラスラと話をしていたので、ただ、突然どうしたのだろう???と。 状態は良くなる傾向はなく、この1ヶ月、日に日にどもることは多くなってきています。 HPを拝見し、ストレスが原因とのことで、更にショックです。 母親として、子育て、頑張ってきたつもりだったのですが・・・ 今日初めてHPを拝見し、涙が止まらなくなりました。 母親である私は、どもりだした子供に言ってはいけないことばかりを言ってしまっていたのです。 「あれえ?なんだかお話の調子がおかしいねえ?」 「急がなくていいからもう少しゆっくりお話してみたら?」 「ぼぼぼぼぼく。じゃなくて、ぼく。でしょ。」 ・・・最悪です。 吃音について全く知識がなかったとはいえど、言ってはいけないことの連発をしていた私。 そのため、息子は自分の言葉がおかしいことをすでに認識しており、上手く話が出来ないと、 「ちょうしがわるいからおしゃべりできないよ。」と悲しそうな表情で言います。 息子本人がそう言い出して、これではいけないと気づき、意識させないようにしなければ。と思いましたが、時すでに遅く・・・ それでも、それ以降は出来るだけ本人に意識させないように会話をしていたのですが。 今日はじめて遊んだお友達が、息子のどもり言葉を聴いて、 「○○クン、ぼぼぼぼぼくとかどどどどうしたんとかばっかり言って変なの〜!」と息子に言いました。 一台の車の中にその子のおかあさんと私の4人で乗っていた時ですが、それまではどもりながらも楽しそうに話していた息子でしたが、そう言われて以降は全く話をしなくなってしまいました。 「どうしたの?おとなしいねえ。おはなししようよ。」と誘いましたが、「おはなしのちょうしがわるいからできない。」と半口を開かなくなり黙り続けていました。 かなりショックを受けたようでした。 吃音の子供に言ってはいけないこと。 それを母親の私が本人に気づかせてしまったことに、これからどうしたら良いのか。。。 すがる思いでネット検索し、こちらのHPにたどり着きました。 今ただ涙がとまりません。 これから私は母親としてどうしていったら良いのでしょうか? また、息子は保育園に通っています。 どもりがはじまって、先生にはそのことを連絡していますが、とくに園での様子をうかがうことはありませんでした。 予想もしていなかった鈍感な母親ですが、今日の車中での出来事から考えると、園でもお友達から、言葉が変だと言われている可能性は高いと思われます。 どうしてそれにすら気づいてあげられなかったのだろう。 自責の念でいっぱいです。 きっときっと息子は苦しい想いをしていたに違いない。 この1ヶ月、それにさえ気づいてあげられなかったこと。 情けないやら悲しいやら。。。 切なくて、どうしたらよいかわからなくなり、思い切ってこちらに書かせて頂きました。 こんな情けない愚かな母親ですが、ご助言頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

[Res: 135] Re: 切なくて・・・書かせて頂きます。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/25(Tue) 18:56
はじめまして。 3歳代、もうすぐ4歳になられるんですね。 わかることばがふえ、そのことばを表現に使おうとするとき、話しにくくなります。 今まで言えていたことばも話しにくくなることがあります。 今の時期は、理解することばをふやしている時期なんです。 お話しの好きなお子さんも、今表現の仕方を学んでいるんだと思います。 理解した一つ一つのことばを整理し、そして学んだ表現のし方で、表現しようとしているんだと思います。 その整理のために少し時間をかけているんだと思います。 お子さんが「おはなしのちょうしがわるい」と話しているのは、正しいと思います。 そんなときは、無理に話しをさせようとするのでなく、「おはなしのちょうし」がいいときに、いっぱい聞いてあげてはどうでしょうか。 お母さんもゆっくり聞き、話されるようにしてみてはどうでしょうか。 お母さんがゆっくりお子さんに対応することで、お子さんはきっと「話すのはこのスピードでいいんだ」 と気づくでしょう。 そして、話し方のモデルを学びやすくなるでしょう。 ひらがな文字への関心はどうですか。 読めないようでしたら、教えて上げてください。 そして、絵本を読んでみるというのはどうでしょうか。 お子さんも表現のし方を学びやすいと思います。 一字ずつ読めるようになることで、子どもも楽しくなると思います。 お母さんも、そんなお子さんと関わることでお子さんと関係を今まで以上に結ぶことができると思います。 お子さんが表現しているサインに気づかれたんですね。 「えらいなあ」と思います。 自分は子どもと関わる仕事をしていますし、このようなHPを運営管理していますが、指導中、子どもが表現していることを理解できないことも多いです。 指導後にお母さんから「子どもが言っていたのは実はこう言うことなんです」と聞いて「そうだったのか」と気づくことが多いです。 「まだまだこれからなんだ」といつも思います。 一日に一度、お子さんと楽しく過ごす時間を作るようにされてはどうですか。 文字を教えることもその一つだと思います。 絵本を読んであげるのもその一つだと思います。

[Res: 135] 早々のお返事ありがとうございました。 投稿者:ろん 投稿日:2003/11/25(Tue) 23:21
先生からのお返事を頂きまして、張り詰めていた思いが少し軽減された気がします。 どうもありがとうございました。 今後は少しゆっくりめに息子と話をしていこうと思います。 家庭の都合で急遽来月転居、それに伴っての転園などの予定もあり、不安もいっぱいで、息子にとっても今以上にストレスを感じる状況になってしまうのですが、母親として出来る限りの努力をし、主人と息子とともに頑張ってみようと思います。 また何かありました折には、あらためてご相談させて頂きたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。 普段は保育園に行くことが大好きな息子が、今朝に限って「保育園に行きたくない!」と1時間近くダダをこねました。 言葉のことでお友達にからかわれるのが辛いから・・・?と 必要以上に私の方が過敏になってしまっており、対応に苦慮しました。 行きたくないのには理由があるはずなので、その訳を聞きましたが、ただ「いいいいいいいきたくないんだよ〜。」と訴えのみ。息子の言い分を受け入れようかと悩みながらも単なる甘えなのか?理由がわからないので切ないながらも保育園に送り出してしまいました。 送り出したもののそれでよかったのか?と不安な一日でしたが帰宅後の息子の笑顔を見て正直ほっとしました。 ・・・が、こんな時は子供の要求を受け入れた方がよかったのでしょうか? (子供の言い分をどこまで受け入れるかの判断の難しさを痛感しました。今後もこの件では悩み続けそうです。) 貴方のことが大好きだよ。という気持ちを込めて、一日に最低でも一度は必ず子供をぎゅっと抱きしめています。 これは子供が生まれた時からずっと続けていることですが、今回HPを拝見し、愛情の不足にも問題があるが、親の過剰な愛情にも問題がある?ということを知りました。一人っ子ゆえ、親の過干渉であることも要因のひとつなのかも?という不安にも陥りました。 言葉の問題から少し反れたことかもしれませんが、子育ては親も一緒に育って行くことなのだと思い知らされました。 子供がどもり始めた1ヶ月前から私自身が転職し、その1ヶ月仕事のことで私自身の余裕もなく、息子との関わりが以前に比べて大幅に減ってしまっていました。 「おかあさんお仕事頑張って、夕方に保育園にお迎えに行くから、それまで楽しく遊んで待っててね。」というと、 「おかあさんおしごとがんばってね。ぼくもほいくえんでがんばるからね。」 (正確には、「おおおおおかあさんおおおしごとががんばってね。ぼぼぼぼくもほほほいくえんでががががんばるからね。」という感じのどもりながらの言葉です。) 毎日の息子との会話ですが、息子にとっては寂しさを隠し、小さな想いで精一杯の我慢をし私を応援していてくれたのだと思います。 時期的に考えても丁度合致するので、それが彼のストレスとなり、どもりはじめてしまったのかもしれないと思うと、ただただごめんね。の気持ちで一杯です。 文字に関しては、ひらがなは全て読めます。カタカナも一部を除いては読むことが出来ます。 (読めますが、1文字づつで、文章として読むことはまだ出来ません) 本を読んでもらうのは好きなほうだと思いますが、自ら読もうとはしません。 「おかあさんとかわりばんこにこの本読んでみよう!」と誘ってもあまり乗ってきません。 毎夜就寝前には必ず本を読みますが、最近は好きなTVヒーローのマンガばかりを見たがり、絵本を持ち出しても「こっちがいい」と絵本を聞くことすらしません。 マンガではことばの練習にはならないですよね。 どうしたものかと・・・ サ行が言葉になりません。サシスセソは、シャシシュシェショという感じでこもった感じにも聞こえます。まだ小さいからそのうち言える様になるだろうと気になりつつも流していましたが、今回吃音に関してHPを拝見し、どもり同様吃音の類なのだと知りまた心配が増えました。 頭に浮かんだことを順序も考えずただ羅列し、長く読みにくくて申し訳ありません。

[Res: 135] Re: 切なくて・・・書かせて頂きます。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/26(Wed) 19:20
サ行の発音は一番最後に習得されます。 それだけ難しい音なんです。 シの音とサ行の子音の音は、舌の位置が少し違います。 シの音の方が少し後ろにあります。 お子さんはシの音が出ているようですから、サ行の子音の音を学習中なのかもしれません。 シの音が出始めてからどれくらい時間がたっていますか。 もう少し様子を見ていてもいいかとおもいます。 お母さんが転職された時期とお子さんが話しにくくなり始めた時期があうようでしたら、お母さんが考えておられるとおりなのかもしれません。 お母さんの言い付けを守ろうと一生懸命だったんでしょうね。 もうすぐ4歳とはいえ、3歳代の子どもなんです。 大体のことは一人でできます。 保育園の友だちとも遊べるようになってきているんだと思います。 活動的になってきていると思います。 けれども、まだお母さんといっしょにいないと不安に思うことはいっぱいあります。 お母さんの顔を見るだけで安心できます。 しかしそんなときに、お母さんは仕事にがんばっている。 「甘えていてはいけない。ぼくもがんばらないといけない」 と思っているのでしょうね。 その時々に答えることができなくても、仕事が休みのときにお子さんと関わってあげてはどうでしょうか。 お母さんが「こんなこともしていいよ」と砂場で遊んだり、お子さんとゲームをしていて、勝てばよろこび、まけて悔しがる。 お母さんのそんな姿を見ることで、お子さんも安心するかもしれませんね。 お子さんと楽しい時間を過ごし、お子さんの表現を促し、お母さんも表現してみてはどうでしょうか。

                                                このページのトップへ
--------------------------------------------------------------------------------

[136] 言葉の教室に・・・ 投稿者:ずず母 投稿日:2003/11/25(Tue) 11:18
こんにちは。 以前にもこちらに相談させていただきました五才の男の子の母です。 どもりが始まって一年が経ちました。 その間良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 しかし最近は最初の言葉を連発するのは無くなり、最初の言葉が出なくて 目を白黒したり、手で足や机をたたいて言葉を出すようになりました。 かなり歪んだ表情になるので見ている私がつらくなります。 幼稚園では先生方の理解もあり配慮していただいているので、今のところ 友達にからかわれたりする事はないようです。 先日幼稚園で修学時検診があり(息子は年中なので対象ではないのですが…) その時に対象になる年長の子達と一緒に言葉の教室へ行きたいと希望したのですが、 今はまだ早いので一年後でもいいのでは?と言われました。 この一年の間に吃音が全くなくなるとは考えにくく、悪い方にばかり思ってしまいます。 言葉の教室は早ければ早いほどいいというものではないのでしょうか?

[Res: 136] Re: 言葉の教室に・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/25(Tue) 21:24
話しにくさには、波があります。 出て来たり、消えたりを繰り返します。 時に前以上に話しにくくなっているようにも思えるときもあります。 そんなふうに話しにくさが出てくると、気になると思います。 でも子どもに安心感を育てていけるのは、お母さんです。 子どものどんな表現も受け止めてあげることができるのは、お母さんです。 子どもが出している信号を受け止めることができるのは、お母さんです。 5歳のお子さんでしたら、ひらがな文字を教えて上げてください。 読むことでスムーズに表現できたという経験を積ませて上げてください。 ことばの教室は地域により、運営のし方がちがいます。 それだけ自由なんです。 ことばに問題を持った子どもに指導を始める時期や指導時間などの対応のし方はそれぞれの地域でちがいます。 ご理解下さい。 いろんなことに挑戦させて上げてはどうでしょうか。 ひらがな文字を教え、お子さんに安心と自信を育ててあげてはどうでしょうか。

[Res: 136] Re: 言葉の教室に・・・ 投稿者:ずず母 投稿日:2003/11/26(Wed) 15:26
お返事ありがとうございます。 私が焦れば焦るほど子供に不安な気持ちが伝わるのは、頭ではわかっているつもりですが 気持ちがついていきません。 ひらがなには興味があるので毎日楽しく読んだり書いたりしています。 このままいろんな事に挑戦してみて様子をみようと思います。 このようなHPがあって本当に救われます。 ありがとうございました。


                                                このページのトップへ