もどる  子どものことば相談室
      11月
   
     


99

小学校3年生の娘の吃音 いかままさん
102 発音について しんママさん
98 発音について しんママさん
96 波があるみたいです ハルママさん
88 どもりでしょうか ゆうママさん

[99] 小学校3年生の娘の吃音 投稿者:いかまま 投稿日:2003/11/10(Mon) 22:29
はじめまして、小学校3年生の娘の吃音についてご相談があります。3歳ぐらいから吃音が始まり、良くなったり、ひどくなったりの繰り返しで、小学校に入学後は、担任の先生にもご相談し学校での様子も聞いてきましたが、本人も吃音だからしゃべらないという事もなくあまり気にせずにおしゃべりもしています。国語の音読も苦手ではなく、案外本読みをする時は吃音はないぐらいです。急に答えを求められたり・叱った言い訳をする時など、とっさに言葉を発そうとしたときに言葉がでず、首を横にふって言葉を出すしぐさをします。高学年になるにつれて、吃音の事でいじめられたらと親としては心配があり、担任の先生に『ことばの教室』について尋ねてみたりしています。ただ学校生活に支障がでる(授業を抜けたり)形での参加になると今度はそれが逆にストレスになって吃音がひどくなるのではと心配しています。家で少しづつでも何か改善できる方法があればとも考えています。アドバイスを宜しくお願いします。

[Res: 99] Re: 小学校3年生の娘の吃音 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/11(Tue) 21:20
はじめまして。 首を横に振ってことばを出すのを、少し目立たない方法に変えてあげることで、お子さんは楽になるかもしれませんね。 それを指導するのは、第三者である方がいいと思います。 ことばの教室の担当の者が、「話しにくくなることがないか」と聞いてみることも必要に思います。 いっしょに、楽に話す方法を考えていくこともできると思います。 一度お母さんがことばの教室をたずねてみてはどうでしょうか。 担当の者と話し、お母さんの不安を話されてはどうでしょうか。 不安が軽くなるようでしたら、お子さんと相談されてみてはどうでしょうか。 そして、担任の先生にも授業をぬけているときに、クラスの子に話してもらうようにされてはどうでしょうか。 お子さんの表現が受け入れられているんですね。 担任の先生の関わりで子どもの関わりが変わります。 担任の先生が話しの内容を聞こうとされているんですね。 そして話しの内容に答えておられるんですね。 そうすることで、子どもは安心できます。 受け入れられているから、安心して、話すこと表現することができるんですね。 家でできる方法をまとめると、 1、お子さんの話している内容を聞く。 2、一日に一回お子さんと話す時間を作る。 3、いっしょに表現する時間を見つけて、楽しい時間を過ごす。   お子さんに安心感を育てるのに必要なことだと思います。   今、不安を感じていなくても安心感を育てていくことは大切だと  思います。 4、家の仕事を分担する。 5、新しいことやはじめてのことにも取り組ませる。   引っ込み思案になるのでなく、感謝していることを伝え、励ま   し、やってみようとする意欲を育ててあげてください。

[Res: 99] Re: 小学校3年生の娘の吃音 投稿者:いかまま 投稿日:2003/11/11(Tue) 22:17
お返事ありがとうございました。気持ちが少し楽になりました。 3年生になり担任の先生のおかげで、今まで引っ込み思案の娘が学級委員や班長の仕事を積極的にするようになり、娘の良いところを引き出して認めて下さるようになり勉強もがんばっています。 親としても娘に何かに自信をもって前向きにがんばってくれるようになってくれればと思っています。そうすることで自然に言葉がでるようになればと願っています。まずは、ことばの学級を尋ねてみようと思います。思い悩んでいるよりも一歩踏み出してみようと思います。

                                            このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[102] 発音について 投稿者:しんママ 投稿日:2003/11/11(Tue) 20:59
お返事ありがとうございます。早速、爪楊枝を使ってやってみましたが、「シー」ではなく「チー」になってしまいます。口角を意識して引くようにしているつもりなのですが、本人にはそれも難しいようです。あまりしつこくしても、嫌がるといけないと思って、2,3分だけしました。それから後で、一人で「シー」と練習している姿がありました。爪楊枝を使っての練習が、練習という感覚ではなく、あまり本人に負担なく出来ているのだという気がして、私も少し気分的に楽になった気がして嬉しいです。まだ、改善はみられないので安心は出来ませんが、息子と共に頑張っていかないといけないと思います。今月残り20日ほどですが、何とか単音の発音が出来るように、毎日練習していこうと思います。またメールしますので、その時はよろしくお願いします。

                                             このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[98] 発音について 投稿者:しんママ 投稿日:2003/11/10(Mon) 20:35
こんばんは。先日、5歳の息子の発音についてアドバイスいただいていた者です。11月中に「シ」の発音が出なかったら、教えてくださいということでしたが、上旬が経過しましたが変化がないようで、もう一度アドバイス頂ければと思い、メールしてみました。毎日ではないのですが、「シー」という練習はしています。でも、依然として「シー」と言える時と「チー」となるときがあります。息子本人は、「シー」と言っているつもりのようなのですが、うまく言えない事の方が多いような気がします。私があせってもしょうがないとは思いながらも、ついつい心配であせってしまいます。そういう私の気持ちのようなものが子供にも伝わっているのかな、とも思ってもう少し気長に待ってみようとは思うのですが、早くうまく言えるようにしてやりたいと、やはりあせってしまい反省しています。息子の下に3歳の娘と1歳の息子もいて、なかなか5歳の息子だけに時間をとってあげることが出来ないのも悩みの種です。最近は、2人の妹弟にだいぶん手がかかりにくくなってきて、少しずつお兄ちゃんとの関わりを持てるようになってきてはいて、毎日保育園から帰ってきてから、1時間はすごろくゲームをしたり、トランプをしたりして一緒に遊んでいます。とても、嬉しそうにしている様子を見て、こちらも元気をもらっています。もう少し、このまま様子を見ていていいでしょうか?よろしくお願いします。

[Res: 98] Re: 発音について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/11(Tue) 04:58
単音で出ていないんですね。 ここで、連続音、ことばの練習と先を急ぐよりじっくり単音を練習しましょう。 口角を引く方法では、安定して「シー」は出てきませんか。 もう少し舌をさげることができればと思います。 その方法の一つです。 お母さんが爪楊枝を横にして、歯で軽くかみ「シー」といってみて下さい。 舌先が爪楊枝の下にくるのがわかりますか。 お子さんに真似をさせて見て下さい。 もう少し口角を引いてほしいことと舌先の位置を決めるために、爪楊枝をかんでもらいます。 少し意識して、口角を引くように練習して見て下さい。

                                              このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[96] 波があるみたいです。 投稿者:ハルママ 投稿日:2003/11/10(Mon) 12:18
以前にご相談させて頂いたハルママです。3歳6ヶ月の息子のどもりで特別何かをしたわけではないのですが、最近調子がいいのです。もちろん時々は「ははは、はるがね(自分の名前)・・・」と話すこともありますが、頭の文字を繰り返しながら話すことが少なくなってきた感じがするんです。数週間前よりは劇的に違うと思います。上の子の七五三があったりして普段離れて暮らす祖父母の家に泊まったりして刺激になったのでしょうか?帰って来て昼間また私と二人の生活に戻ったらどもりが再発するのでは?と少々不安ですがこのまま順調にいってほしいです。言葉にも波みたいなものがあるんでしょうか?

[Res: 96] Re: 波があるみたいです。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/10(Mon) 19:02
そうですね。 話しにくくなるのが減ってきているのはいいことです 話しにくさには波があります。 出て来たり消えたりします。 この時期にあらわれるので幼児吃といわれています。 大半の子どもが経験しています。 その大部分は消えていきます。 そんなに気にすることはないのかもしれません。 今度、お子さんが話しにくくなったとき、何かを表現しているんだと考えてはどうでしょうか。 何かの不安を話しにくくなることで表現しているんだと思います。 ことばで伝えられない何かを表現していると受けとめてあげてはどうでしょうか。

                                             このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[88] どもりでしょうか? 投稿者:ゆうママ 投稿日:2003/11/03(Mon) 22:16 はじめまして。 3歳になったばかりの息子の事なのですが、しゃべる時、必ず、ゆう、ゆう、ゆう、ゆう、と自分の名前を何度か言ってから用件をしゃべりだすのです。 2歳の時から、その傾向はあったのですが、最近特に、私が気になりだし、しゃべる内容によっては、前置きに、自分の名前を言う必要もない時でも、言ってます。 最初に言う名前だけで、それ以外はどもらないのです。 自己主張が強いのでしょうか? 来春から幼稚園に行くのですが、真似されるのではないかと心配しています。

[Res: 88] Re: どもりでしょうか? 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/05(Wed) 05:38
はじめまして。 3歳代の子どもは、身の回りのことができるようになって来ます。 それとともに、自己主張が強くなり始めます。 今までなら、お母さんの言うことなら何でも聞いていたのに、 「いや。自分でする」 と言いはじめます。 このことは子どもが発達していくには必要なことなんです。 子どもの対応の変化に驚かされますが、子どもが一歩成長したのだと受けとめてはどうでしょうか。 お母さんの言うことしか聞かないのでは、かえって心配ですね。 また、この時期の子どもは、話し方を学習中なんです。 まわりの大人や子どもの話し、自分への話しを聞いてことばを理解し、話し方を学習していきます。 そして、理解できたことば、話し方を使って、表現していきます。 話す前に、自分の名前をつけるのは、きっと次の話しにつなぎやすいのでしょう。 気にしだすと、耳につくかもしれません。 話したいことがいっぱいあるんだと受けとめてはどうでしょうか。 じっくりお子さんの話しを、一日に一度聞いてあげてください。

[Res: 88] Re: どもりでしょうか? 投稿者:ゆうママ 投稿日:2003/11/09(Sun) 11:19
ありがとうございました。 そうですね。気にせず、見守ることにします。 じっくりとお話聞くようにしますね。 また、相談にのってください。宜しくお願いします。



                                               このページのトップに