もどる 子どものことば相談室
     11月

     

137

音読 斉読法のこと れいこままさん
126 読書について ももさん
123 頭がパンクしそうです れいこままさん
121 悩んでいます ラピスママさん
120 初めてメールします れいこままさん



[137] 音読 斉読法のこと 投稿者:れいこまま 投稿日:2003/11/25(Tue) 14:39
いつも先生が身近に居てくださる様でとても心強く思っています。 ここ5日間、教科書の音読の時録音して見ています。録音すると、丁寧に読もうとするので、いつもよりもはっきりと、どもりも少なくなります。でも、(小2の男の子です)速く読もうとする気持ちが強くて、私がゆっくり読もうといってもなかなか聞きません。聞いていると話し始めの一文字目がおなかから力が入っていないような読み方、話し方をします。そして音読より自分の気持ちを言う時のほうがうまくことばが出ません。小さい頃からうんち やちんちんなどの言葉を使って悪ふざけをすると、私は顔をしかめて止めなさい!と強く言ってきました。子供がどもってから自由にさせたらなんとそういう汚い言葉を頻繁に使いたがるようになりました。そして、そういう言葉を使う時、一番どもるのです。今は叱らないけれど、ずいぶんきびしくしてしまっていたんだなあと反省しています。音読の時、うまくいく方法はありますか?そのほかにも何かありましたら教えてください。学校に相談して見ましたが、時間的に合わないのでできればいれたくないのですが・・・。  究極の質問ですが、どもりは治るんでしょうか?

[Res: 137] Re: 音読 斉読法のこと 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/26(Wed) 05:50
音読で「、」や「。」で間をとるのはどうでしょうか。 「、」では「1」、「。」では「12」と声に出さないで読んでみるのはどうでしょうか。 はじめは「小さい声で読んでもいいよ」と声をかけ、「今度は声に出さないで」と声をかけて読ませてみると、読むスピードがゆっくりになります。 音読の内容が伝わりやすいです。 ことばごとに区切るという方法もあります。 「/」を教科書に書き、「ここで区切るよ」と意識させてあげてはどうでしょうか。 いっしょに音読のテープを聞いてみるのもいいと思います。 段落ごとに読み、録音し、テープを再生します。 いっしょに聞いて 「これはゆっくり読めたかな」 と確認していきます。 自分の音読のスピードを意識させていきます。 究極の質問ですが、何もしなくても話しにくさが改善、軽減することもあるかもしれません。 しかし、意識して何かをすれば、結果が出てきます。 楽に表現できた経験を積むことで、話しにくさは軽減、改善できます。

                                                このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[126] 読書について 投稿者:もも 投稿日:2003/11/20(Thu) 20:47
こんにちは以前にもご相談させていただきました、ももです。今回は黙読がなかなかできない、という相談です。現在小学一年生ですが本を読む時に音読になってしまい、テストなどでも声に出してしまうので先生に注意をされるそうです。黙読をする為にはどのように説明してあげたらいいのか私自身よくわからず、何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

[Res: 126] Re: 読書について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/21(Fri) 04:54
おはようございます。 黙読を意識して教えたことはありませんが、こんな方法ではどうでしょうか。 少しずつ小さい声で音読するようにされてはどうでしょうか。 教室でみんなに聞こえるように話す声、音読する声を1 友だちと話すときの声を2 となりにいる友だちと話す声を3 ないしょの話をするときの声を4 と言うのはどうでしょうか。 はじめは1文から始められると言いと思います。 「この文は、1の声で読もう」「次の文は、2の声で読もう」・・・ というように、少し練習されてはどうでしょうか。

[Res: 126] Re: 読書について 投稿者:もも 投稿日:2003/11/21(Fri) 15:06
お返事ありがとうございます^−^ 早速試してみます!声を出すことはよい事だし 声を出したほうが頭に入るのだと思います。 少しずつ小さい声で読めるよう人間ボリュームのように 楽しませてやってみます!!

[Res: 126] Re: 読書について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/21(Fri) 22:09
声の大きさという掲示があったなあと思いつき、返事を書きました。 それから、今日学校で試してみました。 ことばの教室ですから、いつも声を出させ、発音を聞いています。 「今日は、学級でテストの時間だよ。  テストのときは声を出さないようにして、読むよ。」 「次は、となりの子とひそひそ話しをするときの声の大きさで読ん  で」 「今度は、窓の向こうに見える家の人が何の声かなと思うくらいの声 で読んでみて」 「ささやき声で読んでみて」 といろいろしてみました。 おもしろく取り組めました。

[Res: 126] Re: 読書について 投稿者:もも 投稿日:2003/11/22(Sat) 18:35
なるほど〜子供って本当に楽しむ事が好きなんですよね。 叱って教えるより、こちらも楽しまないと続きませんね^−^; まだまだ難しそうですが、少しずつ慣らしていくつもりです。 ありがとうございました。

[Res: 126] Re: 読書について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/24(Mon) 18:53
ほめる機会、場面を多く作るのはどうでしょうか。 なかなか自分もできませんが。 「鳥に話すように読んで。鳥は驚くと飛んでいくね。驚かさないよう に読んでみて。」とか 「きりんは背が高いね。キリンに聞こえるくらいの声で読んでみ   て。」とか 「ありにないしょの話をするように読んでみて。」とか・・・ 音読場面だけでなく、ふだんの会話でも意識してみると、楽しく話せそうですね。 きっとほめることもできると思います。 楽しく取り組めると思います。     

                                                このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[123] 頭がパンクしそうです 投稿者:れいこまま 投稿日:2003/11/19(Wed) 08:49
早速お返事頂きありがとうございます。学校に言葉の教室があります。でも授業を抜け出して行くのが嫌だと、言います。一時は自分で足をたたいてその勢いで喋りだすほどひどかったのですが、今はかけざんのスピード九九を練習するほど滑らかになりました。でもよくなったり悪くなったり、そんなことを繰り返して居るうちに私がつらくなってきて、何でうちの子ばっかり・・・・。などと考えてしまします。友達と言い合いになったりするとどもりますが、家ではほとんど今はありません。もう一息だと思うのですが・・・・。ことばの教室に通ったほうがいいのでしょうか。クラスの皆に知られるのも嫌みたいなのです。  でも、こうして私の気持ちを聞いてもらえているだけでとても心が軽くなります。また、頑張ろうと思えます。誰にも相談できなかった1年3ヶ月、つらかったです。子供が一番つらいのはわかります。また、これを励みに今日から頑張ります!これからも宜しくお願いします。

[Res: 123] Re: 頭がパンクしそうです 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/20(Thu) 20:39
お子さんには、楽に話せたという経験をつませて上げてください。 話しにくさがでてきたときに無理に話をさせる必要はないと思います。 表情や視線や手のしぐさでも結構通じると思います。 話しやすいときに、お子さんの話しをいっぱい聞いて上げてください。 コミュニケーションと言うのはやりとりです。 話し手と聞き手が交代します。 お母さんにお子さんのつらさがわかるように、お子さんにもお母さんのつらさは伝わっています。 簡単そうで難しいことですが、いつも笑顔でお子さんと接することができればいいと思います。 心配なことがでてきたときは、いつでも相談下さい。 ことばの教室の件ですが、お母さんが一度たずねてみられてはどうですか。 そして担当の者と相談されてはどうですか。 家でできる練習、話しにくさを軽減できる練習方法はないか、聞かれてはどうですか。 学校内に教室があるのでしたら、それとなくお子さんを見て頂いて助言いただけないか、相談されてはどうですか。 一般的ですが、自分なら、こんなことを話すと思います。 一日に一回一対一でお子さんの話しを聞く。 話しにくいときに、足をたたいた勢いで話し出すときに、足をたたくかわりに、手で机の上をたたいてみてはどうかと提案します。 それができれば次に、なるべく目立たないような動作を教えていきます。 緊張する場面が予想できるときは、どう乗り越えていくか、お子さんといっしょに考えてみる。 こんな話しをすると思います。

                                                    このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[121] 悩んでいます。 投稿者:ラピスママ 投稿日:2003/11/18(Tue) 11:44
はじめまして 3歳の次女のことについて相談いたします。 家族構成は、父親、母親(私)、長女(年長6歳)、次女(3歳)です。 母親である私はフルで働いているため、娘たちは朝から夜までの間、実家で祖父母と過ごしています。 (実家から私たちの家まで約1kmぐらいです) 今年のお盆に他県の実家に里帰り(父親側)をして、帰ってきて家に入ったとたんどもり始めました。3歳の誕生日直前の出来事です。「じ、じ、じ、じ、じいちゃん」と・・・ と同時に家に帰るのを嫌がるようになり、現在は土日だけ家に帰ってきている状態です。(多分土日は、父親が家にいるため自分がひとりで放っておかれることがないので帰ってくるのだと思います。) 原因で思いあたることは、私が帰宅後、夕食の準備の間、長女の絵日記の宿題に、次女が落書きをしてしまったとことがあり、強く叱ったことが考えられます。 10月の初めに幼稚園の面接があり、その時はどもることなく話していましたので、一時的なものだと思っていましたが、その後だんだん悪くなる一方で、最近では、名詞、代名詞を使おうとしません。人を呼ぶときも、「お母さん」と呼べないで、「ちょっとちょっと」と呼びます。 これなあにときいても「しらない」とか、「り、り、り、り、り、り・・・」と20〜30回言った後「わからない」といいます。歌は大好きでよく歌っています。どもる前はとてもおしゃべりでうるさいほどだったのですが、口数も少なくなりました。 スキンシップをはかろうにも家に帰ってくることを嫌がるのでどうしていいかわかりません。 一度無理やり家に連れて帰ってきた事があったのですが、暴れて大変だったので結局実家に連れて行きました。祖母といる方が、次女の精神が安定するのであればこれでいいのかとも思います。 来年から幼稚園なので、一日も早く、もとの次女に戻ってほしいのですが、母親としてどうしてやったらいいのでしょうか?

[Res: 121] Re: 悩んでいます。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/19(Wed) 19:22
はじめまして。 姉の絵日記に落書きをすれば、やはりしかると思います。 しかるときがあっていいと思います。 ただ、妹さんがなぜ落書きをしたのか、考えてあげてはどうでしょうか。 何かに描きたい事があったのかもしれません。 こんなに上手に描けたよと言いたかったのかもしれません。 今日こんなことがあったよと言いたかったのかもしれません。 自分も絵日記を描きたいと思ったのかもしれません。 何かを表現していたように思います。 「だめだよ」としかったあと、ちがう紙をわたして、表現させてあげるとよかったのかもしれませんね。 子どもを指導していて、自分もよくあります。 泣いて帰らせることも何回もありました。 次の指導日まで「こんな風にすればよかったのかな」といろいろ考えます。 いずれにしろもう過ぎたことです。 この経験を生かして、次のことを考えましょう。 お母さんが子どもに合わせるのはどうでしょうか。 妹さんがおばあさんといたいというのでしたら、お母さんもおばあさんの家に帰られてみてはどうですか。 一度ゆっくりおばあさんと妹さんと過ごされてはどうですか。 自分は何もわからず、言っています。 そんなことと思われるかもしれませんが、一歩動かれることをすすめます。

                                                  このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------

[120] 初めてメールします 投稿者:れいこまま 投稿日:2003/11/17(Mon) 17:19
小学2年生男の子の母です。どもりが始まってから1年3ヶ月がたちました。良くなってきたり戻ったり。現状が良い方向に向いているのかどうか自信がありません。ホームページを見ても、いまいち良く内容が理解できませんでした。検査、指導などしてもらえるのでしょうか。一日も早く治してあげたいと思っています。

[Res: 120] Re: 初めてメールします 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/18(Tue) 19:22
はじめまして。 入学してから話しにくさが出てきたようですね。 生活の変化に不安を抱いているのかもしれませんね。 音読ではどうですか。 説明するときはどうですか。 みんなの前で話すときはどうですか。 学校生活で現れますか。 話しにくくなる場面はありませんか。 どのように話しにくくなりますか。 話しにくくなることで、何かを表現しているんだと思います。 そのときの話しといっしょに表現していることを受けとめてあげてください。 「ねえ、ねえ、聞いて」 と言っているのかもしれません。 一日に一度お子さんとの時間を作るようにされてはどうでしょうか。 この相談室では、ご相談にお答えしています。 ことばの教室は全国にあります。 担任の先生に相談されることをお勧めします。 近くのことばの教室を紹介していただけると思います。


                                                   このページのトップに