もどる 子どものことば相談室
11月
1,2,3,4,5,6
91
娘の吃音について そばやさん 79 何を言っているのかわからないんです はーみさん 85 どもりについて アユママさん 68 就学時健診 るりるりさん 78 どもりについて ハルママさん
[91] 娘の吃音について 投稿者:そばや 投稿日:2003/11/06(Thu)
00:13
娘はあと2ヶ月で5歳になりますが3歳になったころから時々吃音がありました。市の相談所等にも相談したのですが、ほっておけば時期に直りますとの事で、あまり意識させないように注意する程度だったのですが、ここ2週間ほどかなりひどくなりあせっています。あああああああ・・・と頭の音を20回くらい繰り返すこともあり、本人もくるしそうです。ひらがなは理解でき絵本を読むのが好きなのですがその時は吃音はほとんど出ません。また幼稚園にいる時や外出している時はさほどでもないようです。自分の言いたいことや日常会話の内容は同年代のお子さんに比べると多少遅れ気味だと思います。寝起きや疲れているときがひどいようなのですが、日によっても程度が違うようです。また鼻が詰まっている時も息継ぎとのリズムが悪いのか難しいようです。これからもじわじわ悪化するのでは?と不安になります。本人はまだあまり気にしていないようなので、できれば今のうちになんとかしてやりたいと思うのですが・・・。みなさんへのご回答を拝見し大変参考になりましたが、もしよろしければアドバイスを戴けませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。
[Res: 91] Re: 娘の吃音について 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/11/06(Thu) 19:12
はじめまして。 話しを聞いてもらえる経験、
表現を受けとめてもらえたという経験をつませてあげてはどうでしょうか。
一日に一回、お子さんの話しを聞いてあげてはどうでしょうか。
できる限り一対一のときに、聞いてあげてください。
「それで、それでどうしたの」と、たくさん聞き出してあげてください。
表現することに安心感を持つようになります。
話す器官のどこかに何らかの理由で緊張があり、話しにくくなるといいます。
安心感は、その緊張をといてくれるでしょう。
また、いっしょに楽しく表現する機会を持つようにされてはどうでしょう。
いっしょに歌を歌いながら、散歩するのもいいと思います。
お風呂に入って、大きな声でいっしょに歌うのもいいと思います。
砂場で服を汚しながら、山を作りトンネルを掘るのもいいと思います。
少しはめをはずして、遊ぶのもいいと思います。
そのあと、いっしょに洗濯をする。 お母さんの子どもの頃の話をしてみる。
お子さん思っているかもしれない 「こんなことをしてもいいのか」
「こんなことをしてはいけない」 「ここでは、こうしないといけない」
といった心の緊張をといてくれると思います。
[Res: 91] Re: 娘の吃音について 投稿者:そばや
投稿日:2003/11/08(Sat) 09:08
早速 お返事をいただきまして本当にありがとうございます。
アドバイスを参考にして気長に見守っていこうと思います。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[79] 何を言ってるかわからないんです 投稿者:はーみ
投稿日:2003/10/31(Fri) 23:05
はじめまして。3歳1ヶ月になる男の子の発音が悪く、ご相談させていただきます。
1歳9ヶ月でママがでて2歳1ヶ月で2語文、3歳直前で3語文がでるようになりましたが、とにかく発音が悪く、何を言ってるかわからず聞き返すことばかりです。
3語文がでているといっても極たまにで、2語文が主です。
「ぼう、おねる、うってるの」(僕トンネル作ってるの)「あちたどこいく」(明日どこ行く)くらいです。
フルネームも早口でごにょごにょ言っているのでよくわかりません。
蛇を「へ」「び」とは言えますが、続けると「いび」「葡萄」が「いどう」「うーにゅう、おーたい」は「牛乳頂戴」「お茶」が「うちゃ」です。
またうっすらと口をあけて舌を歯に挟んでいるときいるときもあり、寝ているときたまに口呼吸をしているときもあるようです。いまだに少しですがよだれが出ます。
しゃべるときはしゃべりずらそうに無理やり口を動かしているように見えます。
ラッパをふいたり口の周りを舌でなめたりはできます。
3歳児検診では耳の異常は指摘されませんでした。
2歳8ヶ月から言葉の教室に行くようになりましたが、そこでは知能的には問題ないようで(自宅で市販のワークブックをさせたりしていますが、3才用はクリアし4歳用をやっています。また絵カードをフラッシュして語彙力を増やすようにしています。こちらの言っていることはほとんど理解しています)、舌の動きは全体の運動をすると改善されるということで月1回通っている言葉の教室では、運動といっても、ただ遊んでいるだけのように見えます。
また同年代の友達とくらべても運動神経は良いほうですし、はさみや箸も使い、不器用ではないと思います。
こんなことを月1回やっていて発音が治って行くのか不安でなりません。
よく3歳までしゃべらなかったけど、突然しゃべり始めた、と聞きますが、うちの場合はしゃべっているのでこれには当てはまらないと思います。
一度口腔外科や耳鼻科などで見てもらったほうがいいかと思うのですがどうでしょうか?
また自宅で行う訓練などはあるでしょうか?
[Res: 79] Re: 何を言ってるかわからないんです
投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/01(Sat) 09:50
はじめまして。 3歳代では、まだ発音の学習中なんです。
舌は発音のための大切な器官です。 その舌の細かい動きは、からだ全体の運動が発達することによって獲得されていきます。
はさみやはしを使えるというのでしたら、指先の細かい動きが獲得されてきているんだと思います。
舌先の細かい動きが獲得されると思います。
「舌を歯の間にはさんでいる」「寝ていて、ときたま口呼吸をしている」のは、風邪気味で鼻が詰まっているのでしょうか。
鼻やのどの病気はありませんか。 歯並びはどうでしょうか。
舌を前に出す癖があるからよだれがでるのかもしれません。
上下の歯がかみ合わなくなることもあります。
発音に影響することもあります。 ただ、今の時期は、舌の動きを獲得しているときなんです。
舌の体操や口唇の体操を一日に1回取り組まれてはどうでしょうか。
あごの運動 口を大きく開く。ぱっと閉じる。
口を大きく開く。下あごを右に、左に動かす。
唇の体操 唇をつきだす。唇を横に引く。
唇をとじる。頬をふくらませる。へこませる。
舌の運動 口を大きく開く。舌をつきだす。口の中へもどす。
口を大きく開く。舌先を鼻に近づける、舌先を下に下げる。
口を大きく開く。舌先を唇の右端、左端につける。
口を大きく開く。舌先を唇にそって回す。逆回し。
お子さんと向かい合い、「まねっこしてね」といって、お母さんがしているのを模倣させてあげてください。
[Res: 79] Re: 何を言ってるかわからないんです
投稿者:はーみ 投稿日:2003/11/06(Thu) 22:00
こんばんは。早速具体的な訓練法をご教授いただきありがとうございます。
ことばの教室では何の指導もなく、来月の日程を聞かされて帰ってくるばかりで、悶々としていました。
遊びながらやってみます。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[85] どもりについて 投稿者:アユママ 投稿日:2003/11/03(Mon)
12:12
はじめまして。 2歳半の息子の母親です。
1,2ヶ月前からだと思います、気づいたらどもっていました。
普通に喋れる文章もあるのですが、どもりだしたら口をゆがめて喋ろうとします。
特に、この一週間くらいでひどくなってきた気がします。
どもってしまい、途中で言うのを止めることもあります。
私の言葉を繰り返すときは平気なのに、自分で言いたいことがあるときに、特にどもるような気がします。
私たち親子は、現在海外に住んでいます。幼稚園へは半年前から通っています。園児は日本人が半数。あとは外国人です。
先生達はもちろん、英語で話しています。その環境が悪いのでしょうか。
息子は、一ヶ月ちょっと前に、高熱を出し「熱性けいれん」を起こしました。その、後遺症ではないかとか、いろいろ考えてしまいます。
ここ最近、どもりがひどくなってきた気がするせいもあり、心配しています。
[Res: 85] Re: どもりについて 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/11/03(Mon) 12:59
はじめまして。 この時期の子どもは、たくさんのことばを理解していきます。
そして表現に使おうとします。 しかし、うまく表現に使えないときがあります。
経験したことや思っていることをうまく表現できるほど、力は育っていません。
そして、いろんな人に接し、かかわりを持ち始めます。
それまでは家族との関係だったのが、家族以外の大人や子どもと接することになります。
家族のすることの模倣から、学んでいました。
自分の世界を広げることで、自分の話すスピードや話していることばも影響を受けます。
家庭の会話はどうなのでしょうか。 日本語ですか。
英語ですか。 もしかしたら、どちらかに統一された方がいいかもしれませんね。
自分の主張も始めるでしょう。 嫌だと拒否することもあると思います。
それまでは、お母さんの言うことなら何でも聞いていたのに、突然「いやだ」「自分でする」と主張し始めます。
子どもにまかせると、できないこともまだまだ多いです。
受け入れてあげてください。 上手にできるように、わからないように手を貸してあげてはどうでしょうか。
それでできたときも褒めてあげてください。
お子さんに、楽に表現できたという経験をつませてあげてはどうでしょうか。
歌は、歌いにくくなることが少ないです。 一日に一度、楽しくお母さんと歌う時間を作ってみてはどうでしょうか。
また、一日に一度、いっしょに体を動かしてみてもいいと思います。
散歩しながら、お母さんといっしょに話せる時間ができます。
話す器官の緊張から、話しにくくなるといいます。
体を動かすことで、その緊張もとけていくかもしれません。
何よりもお母さんと過ごすことで、子どもは安心感をそだてていきます。
[Res: 85] Re: どもりについて 投稿者:アユママ
投稿日:2003/11/05(Wed) 11:25
お返事ありがとうございます。 教えて頂いた事や、他のママさんたちのことなどを参考に、子どもと楽しく会話して行きたいと思います。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[68] 就学時健診 投稿者:るりるり 投稿日:2003/10/24(Fri)
21:09 今日、就学時健診で、「きこえ、ことばの検査」で、チェックが入りました。詳しくきいてみたら、11の言葉を2回くり返して、その発音を学校の先生が聞いて判断するという検査で、6才の娘は「やきゅう」を「やちゅう」と発音したそうです。そこで、市内の教育委員会から後ほど、「個別相談」の連絡がくるそうです。
私も教員で、自分の娘の発音に不明瞭なところがあるとは、思ったことがなく、「寝耳に水」という感じで混乱しています。私が、聞いても「やきゅう」と聞こえるのですが・・・。今まで、「きゅうり」と言ったとき、うまく言えないのですが、「あれっ?何か違う」と感じたことはありましたが。また、2才から3才にかけて喘息がひどく、入院する程で、それ以来、毎日薬を飲んでいます。
家庭で気を付けることはどんなことでしょうか。また、12月に個別相談があるのですが、それまでに家庭でしておいた方がいいことはありますか?アドバイスお願いします。
[Res: 68] Re: 就学時健診 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/10/25(Sat) 06:50
はじめまして。 「キ」の発音はどうでしょうか。
カ行の子音は奥舌を上げて発音します。 「キ」の音は少し母音の「イ」に引っ張られ、舌を上げるところが前によってきます。
また、母音の「イ」の発音は口形が狭くなることで前舌が上がってきます。
それで「チ」の音に誤りやすいです。 しかし、「キ」の音が「チ」にも聞こえるし「キ」にも聞こえる。
その真中くらいに聞こえるときは、時間がかかるかもしれません。
それは、子どもも、誤っていることに気づかないからです。
いろいろ子どもなりに工夫して、舌を動かして発音していることが考えられます。
12月の個別相談まで少し練習してみましょう。
「キ」の発音から練習してみてください。 お子さんと向かい合って、お母さんが、口を開いて「カ」の発音をするときの口の中を見せてあげてください。
そして次に、お子さんにまねをしてもらいます。
このときに、舌の奥のほうが挙がっていることを確認してあげてください。
次に、口を開いたまま「キ」といって見せてあげてください。
お子さんはきっと口を閉じて、発音しようとしませんか。
そのとき、「口を開いたまま」と言って、もう一度お母さんが、口を開いたまま「キ」といっているのを見せてあげてください。
それでも閉じようとするときは、お子さんが口を閉じようとしている様子を鏡で見せてあげてください。
口をあけたまま、「キ」を発音させてあげてください。
もう一つ練習してみてください。 お子さんの前に、「き」と「け」の文字を置いてください。
そしてお母さんが「キ」と「チ」の音のどちらかを言ってあげてください。
それを聞いたお子さんが、お母さんはどちらを言ったのか、指さしで答えさせてあげてください。
聞き分けの練習です。 単音で出せるようになれば、「キキ」「キキキ」と連続して出せるように取り組んでみてください。
[Res: 68] Re: 就学時健診 投稿者:るりるり
投稿日:2003/10/26(Sun) 09:54
ありがとうございます。早速やってみました。口を開いたまま「キ」というのは、できました。口は開いたままですが、舌が少し動きます。奧がくっつくという感じより端の方がほんの少しめくれるというような感じです。
「き」と「け」の聞き分けですが、できました。「キ」と発音すると、「き」を指差し、「チ」と発音すると、「ないよ」と言いました。「ケ」と発音すると、「け」を指さします。
「キキキ」と連続して発音するのもできました。ただ、この間私が発音を意識させてから、「きゅ」を発音するときに、口を変な形に動かして発音するときがあり、きになります。私の言い方がよくなかったのかなー?
できたと思っていても、実はよくできてないのかもしれません。これからも少し練習していきます。他にもした方がいいことがあったら教えてくださいね。すごく詳しい説明で、わかりやすくて、助かります。
[Res: 68] Re: 就学時健診 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/10/26(Sun) 18:32
「キ」の発音時に舌が動きますか。 母音の「イ」の発音ではどうですか。
舌が動いているようでしたら、「イー」と少しのばして、発音練習してみてください。
このときもお母さんと向かい合って、「イー」とのばしてみてください。
舌を動かさないように意識させてあげてください。
鏡に写してお子さんに見せてあげてください。
それとイ列の音「シ」「チ」「二」・・・音はどうですか。
舌が動いていない音とつないでみてください。
出ている音と、「キ」の音をつなげてあげてください。
たとえば、「シ−キ−シ−」「ニーキーニー」というように出ている音とつないで見るのはどうでしょうか。
出ているカ行の音の「ク」から導く方法があります。
「クーイー」とつなげて練習します。 「クーイー」から「クイー」へ
「ク」の母音の「ウ」を抜く感じで発音練習をするのはどうでしょうか。
また「ケ」から同様に導く方法もあります。
舌が動いて誤り音とも正しい音とも言えない音になっているように思います。
呼吸器官、発声器官、構音器官が連携して一つの音が出せます。
どれか一つでも問題があると、音は出しにくいものです。
お子さんは、舌が安定していないように思います。
舌が安定し、「キ」の音を出す方法はいろいろあります。
この練習は一日に1分から2分程度でいいです。
お母さんといっしょに向き合って練習してください。
毎日続けてください。 出ているときは、褒めてあげて下さい。
練習を続けていることを褒めてあげてください。
単音で連続音で練習してみてください。 それともう一つ
日常の生活で言いなおしはさせないであげて下さい。
単音、連続音で安定すれば、ことばや文の練習に移りましょう。
1週間ほど練習を続けてください。 書きこんでいただければ、お返事させていただきます。
[Res: 68] Re: 就学時健診 投稿者:るりるり
投稿日:2003/11/01(Sat) 21:02
アドバイスありがとうございます。練習をしてみました。「イ」は舌を動かさずに発音できました。「シーキーシー」「ニーキーニー」や、「クーイー」「ケーイー」もよくできていると思います。
親の私が神経質になっていると、子どもも変なふうに舌や口を動かしてしまうようなので、”自然”を心がけて練習しています。ことばや文はどんなものを練習すればいいのでしょうか?
[Res: 68] Re: 就学時健診 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/11/02(Sun) 21:01
「キ」音を出そうとして、舌や下顎が動いているようですね。
「ケ」音はどうでしょうか。 舌や下顎の動きをとめることが大切です。
鏡の前で、お母さんが「エー」「エーイー」と長く伸ばし、舌が動いていないのをお子さんに見せてください。
次にお子さんにやらせてみてください。 舌はあちこちに動きませんか。
平らな舌の形が保たれていますか。 鏡を見せて舌や下顎が動いていることに気づかせてあげて下さい。
これは毎日1分から2分交代しながら、練習してください。
舌が安定してきたら、「カーイー」「クーイー」「ケーイー」と練習してみてはどうでしょうか。
少しずつ「カー」とのばすのを短くしていきます。
「クー」「ケー」も同じです。 そして「キー」につなげていきます。
自分の思い過ごしかもしれませんが、誤った運動パターンを覚える前にそれをとった方がいいと思います。
ことばの練習はキ音が語頭につくことばから始めてください。
リピートさせたり、ことば集めをしたり、書いたり、読んだりしてみてください。
語尾、語中につくことばといった順に練習してください。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[78] どもりについて 投稿者:ハルママ 投稿日:2003/10/31(Fri)
10:01
3歳5ヶ月の息子がいます。2歳過ぎから「マママ、ママ」と最初の文字をどもるようになりました。最初が出てしまえば、後は割りとスムーズです。2歳上に兄がいますが、2人で遊んでる時はそれほどではないのですが、何か考えながら話したりするときがよくどもりがちです。頭の言葉を繰り返しながら「おおおお、お茶ちょうだい」自分の頭の中で次にいう事を整理している感じです。来春入園を控えているので、お友達にからかわれたりしないかが一番心配です。
[Res: 78] Re: どもりについて 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/11/01(Sat) 06:23
はじめまして。 歌をうたうときはどうでしょうか。
歌うときは歌いにくくなることは少ないようです。
歌のリズムと話すリズムがちがうからです。
楽に表現できたと言う経験をつませてあげてください。
2歳代から、理解できることばが増えていきます。
それを表現に使いはじめます。 しかし、思い通りに表現できるほどの力、正しく表現できるほどの力はまだ育っていません。
これからなんです。 表現力をつけていくのはこれからなんです。
日常会話では、助詞が抜けていても、通じます。
うまく表現できなくても通じます。 理解していることばを正しく表現できるように、読み聞かせをされてはどうでしょうか。
読んだ後に、挿絵を見ながら、「この人はだれ」「この人は何をしたの」と書いてあることを聞いてあげてください。
答えが返ってこないときは、絵を見ながら、説明してあげてください。
それを繰り返しお子さんが答えられるようにかかわってあげてはどうでしょうか。
一日に5分ほどでいいと思います。
[Res: 78] Re: どもりについて 投稿者:ハルママ
投稿日:2003/11/01(Sat) 15:19
早速のご返答ありがとうございます。歌を歌う時はどもりはほとんど感じられません。上の子が歌うのを真似してむしろ上手に歌います。上の子は「あのね、あのね」「えっとね、えっとね」が会話の最初に多かったのですが、下の子はそういった言葉は使わずに「はははは、はるがね(自分の名前)ここここ、こうえん(公園)行った」とこんな感じです。絵本の読み聞かせも毎日していますが、今まではただ読んでいるだけだったのでこれからはご指導して頂いた事を早速実践してみようと思います。理解している言葉を思い通りに表現出来ない、表現出来る力が育っていないという先生のお言葉には少し救われました。そうだったのかと。主人の実家の両親には私が悪いと遠まわしに言われ正直少しへこんでました。私自身あまり人とのお喋りが苦手というか、人見知りもするし。これから、絵本の読み聞かせ等を通して言葉がスムーズにでるように手助けしていきたいと思います。ありがとうございました。