株式会社 MIDS研究所
本文へジャンプ
ネット化
ビジネス

 弊社は、流通業のコンサルティングが業務の最初でした。
 それから再販企業から川上に視点を変え、製造業までコンサルティングをしてきました。
そして、今、パン・菓子製造小売店に着目しています。
 その理由は、小売店としての機能は言うに及ばず、メーカーとしての機能も、もっていま
すし、時として、問屋としての機能も備わったすべての形態を要素として持っている業種
だからです。
 流通業界で、生き残りを賭して四苦八苦している中小の流通小売店に較べると、遥か
に生き残りのチャンスが大きいのがこの業種と考えているからです。
 ただ、市場規模が少子高齢化や人口そのものの伸びが考えられない昨今、この業種
についても、店舗数は、年々わずかですが減少傾向にあります。
 店主の高齢化で、新旧交代が激しいのもこの業界の特色です。
 さらに、パン・菓子製造小売店のビッグ・チェーンは少ないことにも特色があります。
 若い人で新規開業したい人たちもたくさんいますし、それらの小規模店のネット化を
弊社では進めています。
 小規模パン・菓子製造小売店の経営力を高め、同じ環境で営む仲間づくりをするこ
とが狙いです。

新規開業支援
 新規に開業しようとする若い人に対して、開業塾を設けています。
 これは、マン・ツー・マンで8時間の座学ですから、受講しようとする人は、家庭教師のような雰囲気で利用していただきます。
 開業に必要な知識、資金の調達などの知識、決算と確定申告の仕方までの講座編成です。
 当然実現するための資金の借り入れに対する日本政策金融公庫への申請に同行したり、店舗立地のマーケティング調査と診断などで、支援したり、受講後の相談にもできる限りの支援をしようというものです。

 開業塾を受講された方々が営んでおられる
店舗がご覧になれます。
 ●開業塾で使用する開業から決算までの
 フロー・チャート

画像をクリックすると
拡大でご覧になれます。


ネット化の考え方
 小規模パン・菓子製造小売店のネット化事業について
弊社が考えいるのは、あくまで、小規模パン・菓子製造
小売店の経営力を高めることが第一の狙いとしています。
 これまで、この業界に対するネット化を始めた企業もあ
りますが、とん挫した理由は、主宰者側の利益追求が第
一義にあった点と考えています。
 主宰者と、会員メンバーとが、常時Win Winの関係を維
持できるものでないとネット化ビジネスは成立し得ないと
考えています。
 会員メンバーは、基本的に資本力がありませんから、わ
ずかな会費維持コストで、経営基盤を盤石にしてもらうこ
とで、将来の設備投資や、店舗拡大に繋がっていけばま
た、新たなネット効果が出るものと考えられます。
 スタートは、日々の販売促進活動などの支援から、月
次の損益把握などの支援をインターネットを通じて行うこ
ととしています。
     ●CACIO製のネット・レジ
   白色もありますが、このハードと、イン
   ターネット環境で、時点の扱う商品の
   単品管理や、顧客管理をしていただ
   くことが会員の条件です。


★ このネット化事業については、カシオ計算機株式会社製のネット・レジを使っていただく
   ことが会員の条件となりますが、当然カシオ計算機株式会社様とは、了解のもとで進めて
   いる事業です。

★ このネット化事業について、支援していただいている企業の一つに有限会社メーケン
  あります。製菓製パン小売業の店舗などのハード面でのお手伝いをして頂いています。

 ★ また、このネット化事業に資本参加したいと考えておられる企業様や個人投資家様に
  ついては、個別にご相談に応じますので、気軽に
お問合せください。


 
TOP