Cool running

鼻唄まじりで行くぜ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
設備選び
外壁塗装
サッシ取り付け
内装工事
石膏ボード貼り
(かみんぐすーん)
内装工事
窓まわり

サッシ取付 2005/4/29UP

サッシも自分で取り付けるのだ。
ペアガラス樹脂サッシ
取付は簡単。
先ずは既に開いている窓枠の開口部外側4面にコーキングをして、そこへサッシ(通はサッシュとも言うらしい)を嵌め込み、コースレッド(木ネジ)で取付。
 ちゃんと4面コーキングする

バリッバリッバリッバリッ!っとインパクトで取付
これが結構楽しい。インパクトドライバーでガ!ガーっ!とひたすらコースレッドを打ち込むの。結構数は多いのだが、インパクトドライバーが有れば簡単。うーん、文明の利器って素晴らしい。
で、とりあえずこれで窓は家に取り付いた。しかしこのままでは雨が振った時に水が入ってきてしまうので、窓枠と外壁の上に掛かるように防水目的で両面ブチルゴムシート(ブチルゴムテープ?)を貼り付ける。
こんなん
ブチルゴムを貼り付けるには順番が有って、先ずは下を貼って、それに被さる様に左右を貼り、それから上面を貼るの。実は丁度マーチの車上荒しとかでゴタゴタしてて、そこの所の写真が無いのだ。だから、マウスで書いた絵で説明。
@
黒いのがブチルゴムね
A
オーバッラプさせて貼るのね
B
 完成
要は雨水が上から流れてきた時に裏側に水が入らないような順番で貼る。
んで、ここでプチルゴムの表面側のシートを剥がして、タイベックシート(固有名詞さ)をブチルに密着させる。
うちの場合は翌日から雨の予報&GW突入だったので、先にタイベックシートを貼ってから開口部分を切取り、窓の取り付けを行った。普通は窓を取り付けてからタイベックシートを貼り付けるらしい。
次に外壁材を貼ってから、外壁材と窓枠の隙間にコーキングを施す。外壁と窓の隙間が大きい個所には、かさ上げする為にバックアップ材(コーナンプロ店で売ってる)と言う発泡スチロールの丸棒と言うか紐みたいなのを押し込んでコーキングをする。
 バックアップ材 丸暴(笑)

 こんな感じで詰める
外壁にコーキングが付かないようにマスキングをしてからコーキング。

これで完成だ。
後、窓の回りに飾り縁なんかを付ければ見栄えも良いし、何より汚いコーキング跡を隠す事が可能(笑)