“生活”が大事か、“経済”が大事か? それが問題だ。いや、決まってるでしょ。
なんか「タマゴが先か? ニワトリが先か?」みたいな話になっていますけど、そんなの簡単じゃないですか大事なのは“生活”です。
経済なんか放っておけ!!
新型コロナ ウイルスのニュースで「経済も大事です。」とか言われていますけど、「なんか 違うんじゃないですか?」って思ってしまいます。大事なのは“生活”なんです。「“経済”なんか放っておけ!!」って話ですよ。“経済”が大事だからと病気の治療法が確立されていないのに“経済優先”で制限を緩和したらまたウイルスが蔓延しないですか? ………アメリカみたいに。
そんな事になったら人々の生活も崩壊してしまいます。そうなると 結局、 “経済”も破綻してしまうのです。だから、“経済”より“生活”が大事なんです。
ただ、
問題なのは現代人の“生活”は“経済”に頼りきっている事です。“経済”を放っておいては 人々の生活は成り立たない。
「 ………言っている事が矛盾しているじゃないか!!」って? 確かにそうですね。
では、表題は少し言い直しましょう「『“経済”のための“経済”』は放っておいて 『“生活”のための“経済”』は大事にしなさい」と言う事です。「……??? 」
スーパーで食材を買うのも、それを買うために収入を得るのも全部経済に頼っているんです。だから、『“生活”のための“経済”』は大事にしないといけないんです。
“経済”と一括りにすると……
大企業の株価から 小さな商店での 食品の購入まで一緒くたにされてしまって「“経済”の大元は大企業だ!」、「“経済”は株価だ!」と されかねません。
そして、挙げ句の果てには「株価の為だ」と、大企業優先で小さな商店を犠牲にしてしまうのです。それじゃダメなんです。
大企業がその後、小さな商店を救うための大幅な増税にも文句を言わないで居てくれれば良いですけど、恐らく“経済”を理由に受け付けないでしょうね。「“経済”とは株価だ」と思っているから……
「株価」が小さな商店の株価も含んでいれば良いですけど お役人とか、政治家とか、マス メディアの人たちとか世の中に影響を与えそうな人たちにとって「株価」とは
“日経平均”ですからね。かくて 普通の人たちの“経済”は転落していくのです。
株価云々の為の“経済”は放っておいて……
経済の最前線たる 《お店の危機の対処》に注力するべきだと思います。
それが最終的には日本全体、回り回って大企業も救われるということでしょう。
いえ、そうでないと、“経済”は救われないのです。
そのための財源をどこから確保するのかが問題になりますけど、法人税を増税というか、株式市場に上場されている様な企業に特別にお願いしてお金を出して頂かないといけないんじゃないですか?
「そんな事認められない、ウチの業績
(株価)が下がるじゃないか!!」って?
いくら、業績を維持したとしても、人々の生活が崩壊したら、結局、業績も下がるんじゃないですか?
大企業といえど「商品を普通の人たちに買ってもらってナンボ」ですからね。
(エ~?、お宅はお金持ちしか相手にしない? それならご自由に…… でも、その“お金持ち”もどこから儲けを得ていらっしゃるんでしょうかね?……… )
目先の業績の為に制限の緩和を求めたり、増税に反対するべきではないと思います。人々の生活を蔑ろにしたら結局は株価も下がると思いませんか?
消費者は労働者で、労働者は消費者ですからね。
ピンハネ経済を終わらせろ
6月6日の朝日新聞 経済欄の“経済気象台”で「ピンハネ経済を終わらせろ」と山人氏が書かれていらっしゃいますが、なんか、読んでいてスカッとしましたね。
これが正に僕がココで言わんとして来た事なんです。
「“ピンハネ経済”………。上手いこと 言ワはりますね。
(上手く言われますね。)」僕は「搾取社会、日本」と言う題で一つ書こうと思っていたんですけど…… “ピンハネ経済”…… なるほど…… もう書く必要なくなりましたね。
(いえ、嘘です。「ピンハネ経済
(搾取社会)と普通の人たち」と言う視点で書ける事があれば書きます。
他にも「
新封建時代(主権者は株主) 」とか「経済は惰性で動いていた
(それはもう止まりかけている) 」、「経済飢餓
(作物が採れてもそれを買うお金がなければ飢餓と同じだ) 」とか言う題でも書こうと思っているんですけど、自分の頭の中で考えは まとまっているんです。でも文章にするのは難しいですね。
……と言うか、先の題の様な一言で自分の頭の中では完結しているんです。それはいろいろな“考え”が積み重なった上に成り立っているモノで、
さらには “イメージ”でしかないので 文章にしようとすると 次々と「あれを説明しなきゃ、これも説明しなきゃ」となってしまうんです。
朝日新聞をお読みで無い方の為に要旨を書かせて頂くと、「大企業が効率化の名の下に圧力をかけて中小企業や家計からピンハネしていた事が実体経済の停滞を招いていたのではないか。」と言う事だと思います
(です ヨね? )。
詳しくは何らかの方法で原文を読んでください。
戦後最長の好景気なんて幻想です
それは“日経平均”だけを基準に判定した ごく一部の人たちの為の幻想の好景気です。
普通の人たちの実体経済はバブル崩壊以来、ずっと停滞していたんです。その正体が“ピンハネ経済”だったんです。
日経平均の高値更新は大企業が下請け企業に圧力をかけてコストを
絞った転化した結果に過ぎなかったモノなんです。
大企業…… と言わず
圧力をかけ得る立場の人たちが「“ピンハネ経済”を続けていたんじゃ いずれ自分たちも危ない」と納得して考え直してくれれば良いんですけどね。
この『コロナ危機』が経済の現実を見直し、ピンハネ経済を終わらせる良い機会でしょう。いゃ、終わらせないと“明日”はないですよ。
いや、まぁ、物凄い《ピンハネ》まで明るみに引きずり出されたことですしね、なんとか終わらせて頂けないでしょうかね。
人の労働に対して正当な支払いをすると言うのがルールだった筈です
しかし、本当にそれは守られているでしょうか?
いえ、現在でも
違法状態ではないのでしょう。確かに違法状態ではないのでしょうが、その法律は十分と言えるでしょうか?
道路上で信号無視をする人が“得”をしている様に見えます。しかし、それは世の中の人みんなが信号を守ってくれるから“得”ができるだけの事です。
世の中のみんなが信号無視をする様になると、信号無視する事はもう“得ができる事”ではなくなるのです。
それどころか、信号を守ろうとすると割りを喰らって しんどい思いをしないといけなくなるのです。
経済も同じでみんながピンハネで“得”をする様になると、“ルールを守らない事”は“得ができる事”ではなくなるのです。
そして“経済”では普通の人たちが割りを喰らうことになるのです。割を喰らってばかりだとモノを買えなくなるのです。
実は
消費を支えているのは普通の人たちなんです。
今、自粛を求められていない業種、職業の方も……
タカを括っていてはいけません。今すぐに影響が出ていなくても 世の中回り持ちです。
お店の危機を他人事だと知らないフリをしているといずれ自分も困ることになりますよ。
考えてもみて下さい。お店の次は、その仕入れ先の業者さんが困られる事でしょうし、その次は生産、製造者ですね。いや、それぞれのご家族が買われている趣味のモノも購入が控えられる様になるでしょう。
そして、回り回って最終的には役所の職員さんもどうなるか分かりませんよ。「役所に勤めていれば安泰だ、“経済”とは関係ない」なんて幻想です。
リーマンショックと比べて……
と ニュースなんかで言われていますがハッキリ言ってリーマンショックなんて比じゃないですね。
だってそうじゃないですか、リーマンショックなんて所詮 金持ちの当てが外れたダケの事でショ。普通の人たちには何の関係も無かった
(筈です)、直接的には……
金持ちや投資機関の当てが外れて、資金を引き上げることになった。それによって大企業のお金の使い方が変わった、銀行の資金繰りが変わった。そんなこんなで、散々、回り回って受注が少なくなったり、借入れが出来なくなったり
(いわゆる貸し剥がし)しただけの事だったんじゃないですか。
(知ランけど)
つまり普通の人たちの生活には直接影響していなかったんじゃないですか? 金融機関がバタバタしなけりゃ もうちょっとマシだったんじゃないですかね。
しかし、今回は違います。病気が広がるのを防ぐために普通の人たちの生活を止めてしまいました。まぁ、仕方がなかったんだと思いますが、それによって普通の人たちの生活が変わってしまいました。収入が変わってしまいました。消費が変わってしまいました。
お店を経営していらっしゃる人たちには生きるか死ぬかの問題です。世界はひっくり返ってしまいました。日本転覆 経済転覆です。もう元には戻らないでしょう。
今を凌げば……
すぐに元に戻るなんて事はあり得ないと思います。「病気が治まればV字回復だ」なんて絵空事です。希望的観測に過ぎません。
今、操業の自粛を求められていない業種、影響を受けていない職業の方も 回り回っていずれ影響を受けます。
……言っときますけど、
「経済は一度 死滅してやり直した方が良いんじゃないか」なんて以前に書きましたけど、僕がウイルスを撒いた訳じゃ無いですからね!!
あれは あくまで軽口。「どうせそんなことある訳ないんだから 思いっきり高飛車に書いてやれ」と思って書いただけですからね! …………まさか本当になるなんてネ……。 :-(
ところで……
遺跡を調べると、栄えていた古代都市が突如として 消滅した例があるそうです。その都市だけでなく少し離れた周囲の都市まで消滅したそうです。
その記事を読んだ時は遠く離れてはいてもお互い影響しあっていて、支えを失ったんじゃないかな。と思っていたんですけど、思いあたりました。
それらの古代都市も何らかの病気の蔓延で消滅してしまったんじゃないですかね。そして、次々に伝染してしまって連鎖的に消滅してしまったと…… あくまで妄想ですけど……
も、ひとつ ところで……
なんか、人口比で日本で感染者が少ないのは、やれ、日本人が如何だからとか、政府が上手くやったからだとか、言われる方がいらっしゃる様ですが、それは違うんじゃ無いですか?
確かに アメリカやイタリア、ブラジルに比べて人口比で極端に少ないですけど、近隣の東アジア、東南アジアの国々と比べたらそれほど極端に少ない訳じゃ無いと思うんですけど。
僕は思うんですけど、人種によって新型コロナウイルスの影響は違うんじゃ無いですかね。現在、感染者数の多い国はほとんど白人系の国じゃないですか。
アジアの黄色人種の国々は軒並み感染者数が少ないと思うのですが如何でしょう?
(と、思っていたらそう考えている専門家もいらっしゃると新聞で読みました。)
神戸市で新型コロナウイルスと関係のない人の血液検査をしたら 思いの外、コロナウイルスの抗体を持っている人がいらしたとか……
それと、別の日の記事で江戸時代に今回病気と似た症状が書かれた文献が見つかったとか……
考え合わせると、アジア各国で重篤な患者が少ないのは 江戸時代に、今回とは別の種類にしろコロナ系のウイルスがアジア各国で蔓延した事があってその時の抗体が今も生きているんじゃないかと思うのですけど、抗体ってそう言うモノじゃ無いのかな? まぁ、素人の浅知恵と笑い飛ばして下さい。
あぁ、そうだ。……
アメリカの人たちは、政府による人々の行動制限を「共産主義だ。社会主義だ。」と言って止めさせようとされていますがそれは違うんじゃないですか?
これは“全体主義”ではなくて“共同体主義”と言うべきモノなんじゃないですかね。
その違いは“苦しい思いをする人”が唯々犠牲になるか、その人も“益”を得られるかの違いだと思うのです。
えっと…… すみません。なんか また、まとまらなくなって来たので、今度書きます。
2020/06/27
2020/10/27 一部修正