金魚質問BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

過去ログ表示

過去ログ113 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6 過去ログ7 過去ログ8
過去ログ9 過去ログ10 過去ログ11 過去ログ12
過去ログ13 過去ログ14 過去ログ15 過去ログ16
過去ログ17 過去ログ18 過去ログ19 過去ログ20
過去ログ21 過去ログ22 過去ログ23 過去ログ24
過去ログ25 過去ログ26 過去ログ27 過去ログ28
過去ログ29 過去ログ30 過去ログ31 過去ログ32
過去ログ33 過去ログ34 過去ログ35 過去ログ36
過去ログ37 過去ログ38 過去ログ39 過去ログ40
過去ログ41 過去ログ42 過去ログ43 過去ログ44
過去ログ45 過去ログ46 過去ログ47 過去ログ48
過去ログ49 過去ログ50 過去ログ51 過去ログ52
過去ログ53 過去ログ54 過去ログ55 過去ログ56
過去ログ57 過去ログ58 過去ログ59 過去ログ60
過去ログ61 過去ログ62 過去ログ63 過去ログ64
過去ログ65 過去ログ66 過去ログ67 過去ログ68
過去ログ69 過去ログ70 過去ログ71 過去ログ72
過去ログ73 過去ログ74 過去ログ75 過去ログ76
過去ログ77 過去ログ78 過去ログ79 過去ログ80
過去ログ81 過去ログ82 過去ログ83 過去ログ84
過去ログ85 過去ログ86 過去ログ87 過去ログ88
過去ログ89 過去ログ90 過去ログ91 過去ログ92
過去ログ93 過去ログ94 過去ログ95 過去ログ96
過去ログ97 過去ログ98 過去ログ99 過去ログ100
過去ログ101 過去ログ102 過去ログ103 過去ログ104
過去ログ105 過去ログ106 過去ログ107 過去ログ108
過去ログ109 過去ログ110 過去ログ111 過去ログ112
過去ログ113 過去ログ114 過去ログ115 過去ログ116
過去ログ117 過去ログ118 過去ログ119 過去ログ120
過去ログ121 過去ログ122 過去ログ123 過去ログ124
過去ログ125 過去ログ126 過去ログ127 過去ログ128
過去ログ129 過去ログ130 過去ログ131 過去ログ132
過去ログ133 過去ログ134 過去ログ135 過去ログ136
過去ログ137 過去ログ138 過去ログ139 過去ログ140
過去ログ141 過去ログ142 過去ログ143 過去ログ144

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 132件 (1-20 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

No.20904/まつかさ病の治療の準備を教えてください
■投稿者/ ちゃび -(2006/06/17(Sat) 14:41:15)

    一ヶ月くらい前に 黒化症で大変お世話になりました。

    黒化症がほぼなおったかな安堵していたところ
    梅雨にはいり 朝晩 部屋の温度変化が激しかったのか
    昨日 すこしまた様子がおかしいかなあと思っていたら
    泳ぐ姿から まつかさ病と思えるうろこの状態を確認。
    先程から底で まっすぐに着地後 横に傾き横たわる状態に

    初めてで どう治療の準備をしてよいかわからず
    パニック状態になって 最後こちらへお伺いさせていただきました。
    どうぞ ご指導のほどよろしくお願いいたします。


    治療に使う水は今朝からベランダで汲み置きしてあります。
    カルキ抜きもあります。
    塩浴は初めてです。
    別水槽 フィルターなしでポンプも用意しました。

    とりみだしてすみません。
    一番かわいがっている兄弟が帰ってくるまで
    最善の処置で
    まっていてあげたいのです。

    よろしくお願いいたします。


親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.20911/Re[1]: まつかさ病の治療の準備を教えてください
■投稿者/ ノシ -(2006/06/18(Sun) 00:47:06)

    あらら…。もうお帰りかとは思いますが

    塩浴するのであれば塩素を抜いて、
    …汲み置きとよく言いますが、ちゃんと日光に当てないと塩素は
    抜けないそうですので、カルキ抜きを使用した方が無難かもしれません。
    温度あわせ・水あわせをきちんとやって
    塩水は、はじめ0.1%くらいの濃度から始めて
    徐々に濃度をあげていくと良いと思います。
    汲んだ水に塩を溶かして、少しずつ注ぐのを繰り返して
    30分に0.1%ずつくらいです。

    塩浴は様子見の処置なので、その間に本当に松かさかどうか
    よく観察して下さい。(細菌が違うと効く薬も違ってきます)

    温度あわせ・水あわせをきちんとやらないと、体力を落として
    しまうこともあるので気をつけてください。
記事No.20904 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20914/Re[2]: まつかさ病の治療の準備を教えてください
■投稿者/ 黒平 -(2006/06/18(Sun) 13:59:21)

    ちゃびさん
    その後、金魚さんの様子とかはどうなったでしょう?
    もう治療を始めていますか?
    まだの場合は、一刻も早く、隔離してあげてください。
    マツカサは、初期の治療が重要です。
    対応が早ければ早いほど良いです。
    お手持ちの薬で、オキソリン酸系のものがあれば
    (パラザンD、グリーンFゴールドリキッド)それで薬浴してください。
    エルバージュでも良いです。

    あと、病気の発生した水槽は、大型換水をしておいたほうが良いです。
    マツカサは、比較的ほかの魚にうつりにくいようですが、エロモナスは様々な
    病気を引き起こす菌ですので…。
記事No.20904 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20915/Re[3]: まつかさ病の治療の準備を教えてください
■投稿者/ ちゃび -(2006/06/18(Sun) 15:00:56)

    ノシさん 黒平さん

    どうもありがとうございます。
    トップページに 治療法解説を掲載されていたことに気づかず
    とりあえず カルキ抜きをした水にパラザンDで 別水槽隔離
    平衡感覚に影響が出てきていたので 餌にパラザンDをひたして
    数粒あたえると 平衡感覚は改善が見られました。

    少し白濁りしてきたので水かえし お二人のご意見を参考に
    させていただきながらはじめて塩浴+薬浴をしようと思います。

    本当にありがとうございました。
記事No.20904 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20916/エアーポンプを手に入れるまでに・・・
■投稿者/ JJ -(2006/06/18(Sun) 15:49:33)

    こんばんは、初投稿となります。
    祭りの金魚すくいで2センチぐらいの小さな金魚を1匹手に入れて、とても愛しています。
    しかし、エアーポンプがないんです。あれがないとすぐに金魚が死んでしまうと聞きました。
    エアーポンプを手に入れるまで、水槽の水変えはどのくらいの周期で行えばいいでしょうか?
    (目安、2センチの小赤一匹。縦11センチ縦20センチ高さ15センチの容積)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.20919/Re[1]: エアーポンプを手に入れるまでに・・・
■投稿者/ ノシ -(2006/06/18(Sun) 20:24:05)

    その前に、カルキ抜きはあるのでしょうか?^^:

    水槽はそれではあまりにも小さすぎます。
    水量が多ければ多いほど酸素ももちますが
    水量少ないと…酸欠ですぐ死んでしまうと思います。
    とりあえず、100均などで10g以上のバケツを買ってきてあげてください。
    金魚は酸素をとても消費する生き物です
    水温が高くなるこれからの時期、金魚の活性は高まり
    酸素をよりたくさん必要とするのに対して、
    水に溶け込む酸素の量はどんどん少なくなってきます。
    また、水量が少ないと水温変化も激しく、それによって
    体調を崩しやすくもなります。

    連れてきたばっかりのときは水も汚れやすいので
    けっこうマメな水替えが必要になると思いますが
    水替えや違う容器に移す際は水温あわせ・水あわせを行ってください。

    カルキを抜いた水を、ザバザバーッと高いところから落とすのを
    何回か繰り返すと、多少酸素が多くなります。

記事No.20916 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20921/Re[2]: エアーポンプを手に入れるまでに・・・
■投稿者/ JJ -(2006/06/18(Sun) 22:53:04)

    ご回答ありがとうございます!
    とても為になる内容でした><
    カルキ抜きは何故か親が持っていましたw
    今日はこの時刻なので明日行ってみます!
記事No.20916 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20838/主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/12(Mon) 08:58:15)

    始めて質問投稿をさせて頂きます、金魚を飼育し始めて未だ数週間の初心者の遊歩と申します。質問の内容としてはまことに稚拙で、皆様にとりましては板汚しかもしれませんがよろしくお願い致します。

    実は我が家で飼育をしています和金(専門の金魚を養殖、販売しているお店にて先週火曜日に購入。購入したお店によると、昨年産まれたもの。体長4〜5センチ)のことで質問したいのですが、今朝水槽を見てみると一匹死んでいるのを発見いたしました。

    元々、父が趣味で金魚を飼育しており、父が飼育していた当時は水(地下水を使用。保健所の検査では飲用適正。)をダイレクトに水槽(45センチ×45センチ×120センチ)に入れ、濾過器(上置き型)とエアーポンプを設置の後、バクテリアを繁殖させることもなくそのまま、その日のうちに金魚を水槽に入れても何ともなく順調に生育していたとの事で、何年かぶりに夜店で金魚を貰って来たのをきっかけに再度飼育を始めました。
    しかし、最初夜店で頂いてきた和金10匹は1週間ほどで全滅。
    死滅後、数ヶ月ほどして水槽の水、砂等、すべて綺麗に洗浄し直し、近所のホームセンターにて購入してきた和金(肉食魚用の飼料として販売していた個体と思われます。体長2〜3センチ)30匹を新たに投入、飼育を始めるも、これも開始1週間ほどで全滅していまいました。

    今回は前回までの轍をふまえ、再度水槽内を洗浄後、水槽に水を張り、濾過器、エアーポンプを設置、スドーから販売されている濾過バクテリア『パワーバクター』を投入、そのまま一週間濾過器等を作動させたまま放置し、先に挙げた専門店にて購入した和金12匹を投入、本日で丁度まる一週間目となります。

    ただ、その専門店の方の話では、『この時期は気温が安定しない。ウチらプロでもどうしてもえら病なんかが発生してしまう』との事で、『水槽内の水を塩水にする』事を勧められました。
    しかし、その方に『精製塩はどの程度入れればよろしいですか?120センチ水槽なんですが。』とお聞きすると、『2%くらいかな?ウチでは販売用だから5%で飼育しているけど、家庭ならば2%でも問題ないと思う。』との返答でした。
    しかし2%の塩分濃度だと120センチ水槽当たり(概算で200リットルと計算します。)5キロ弱の塩を投入することになります。疑問に思い、
    『2%というと、どのくらいの量の塩になりますか?』と再度伺うと『まぁ、大体5袋だね。』との返答が戻ってきました。その塩分濃度計算は間違ってはいませんが・・・・

    先に挙げたように本日死んでしまった和金のえらを開けて確認してみると真っ白く変色しており、素人目にもえらになんらかの病気が出ているのは確認できましたので、その販売店の方に勧められたように水槽内の水を真水ではなく、塩水にしてみようかと思いますが、このサイトで勧められている塩分濃度は0,5%程度とのこと。そのように大量の塩を投入しても金魚は死んでしまわないものでしょうか。

    そのあたりどなたかおわかりに成る方にご相談に乗って頂きたく、投稿いたしました。ご回答をお待ちしております。
    尚、当該の和金につきましては、いまいち塩分濃度について判然といたしませんので、こちらのサイトで勧めておられる『0,5%』程度の塩水で経過を観察しようと思っております。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.20839/Re[1]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ ノシ -(2006/06/12(Mon) 10:55:22)

    海水ですら塩分濃度は3〜3.5%です><;
    2%以上の高濃度は、治療の際の瞬間浴などでは
    使用することはありますが、通常飼育水ではありえないと思います。
    0.2%との単純な言い間違いだといいのですが(でも、5袋…??)

    まぁとりあえずお店の人の話は話半分に聞いといてですね、
    それを言ったら掲示板も然りですがね^^;
    (話それますが掲示板上でも「5%の塩水浴をするといいですよ^^」
    というアドバイスをたまに見かけますので、ドキドキします><)
    通常の治療やトリートメントで使う塩水浴は0.5〜6%でしょうね。
    子赤ですと、もう少し薄めでもいいくらいです。
    始めのうちは薄めの塩水で飼うケースは多いと思います
    ただ、フィルターを真水と塩水で行き来させない方がいいと
    聞いたことがあるんですが(塩水で吸った汚れを真水で排出するとか
    しないとか…)ちょっと定かではないのですが
    うちでは塩浴するときは別の容器でしています。

    適当に飼っててうまくいき、まじめに取り組んだらバタバタ死んでいく
    というのはよくあることだと思います><(ていうか私)
    あきらめないで頑張ってくださいね。
    環境(水槽の大きさ)は充分だと思いますので、
    …120cm水槽だと240gくらいですか?!@@
    水質が落ち着けば、金魚にとって快適な環境だと思いますよ。

    まずは、はじめのうちはエサを与えないなどの「導入」の手順が
    ありますのでそれを確認して下さい。
    通常の飼育になってからも、バクテリアも
    エサ(=アンモニア=毒)の量が急に増えたりすると硝化が
    間に合わないので少しずつ与えるようにする、金魚を追加する際も
    同じ理由で一気に増やさない、などの配慮が必要です。

    エラ病かどうかはエラの動きが正しいか観察して下さい。
    死んだ後時間が経っていればどのエラも白っぽいかもしれません。

    死魚が出ても、よっぽど放置時間が長いとかでなければ、
    多めに水替えすれば大丈夫だと思います。(寄生虫は別)
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20841/Re[1]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 黒平 -(2006/06/12(Mon) 15:06:18)

    こんにちは。^^
    5%の塩水…、いい間違いだと思いますが、恐ろしいですね。(((( ;゜д゜)

    市販のバクテリアを投入しても、金魚が入っていない状態ですと、あまり意味が
    ないと思います。
    水量は充分あるのですから、金魚を入れて、水換えをしながらろ過サイクルの完成
    を待つ方法でも大丈夫じゃないですか?

    ノシさんも書かれていますが、新たに金魚を水槽に入れるときは、水温合わせと
    水質合わせはしてくださいね。
    じゃないと、ショックで最悪、死んでしまいますから…。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20846/Re[2]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/13(Tue) 00:16:11)

    こんばんわ。
    ノシさん、黒平さん、早速の返信及び丁寧なご指導ありがとうございます。
    ノシさんご指摘の『えらの動き』ですが、極力注意して見守っていこうと思っております。
    当該の和金11匹ですが、現在は塩分濃度0,5%弱(水槽内の水をバケツに汲み、精製塩一キロを時間をおきつつ数回に分けて攪拌、投入。)の塩水にし、経過を見守っております。
    とはいえ、真水にて一週間飼育していたときは集団で底の方に固まり、群れをなして泳いでいたものが、塩分濃度の上昇により浮力が増してしまったのか中層〜上層にて泳いでいるのが少々かわいそうな感もありますが・・・・。
    一応、業者の方に勧められた『塩分濃度5%(水一リットルに対し精製塩50g)』の塩水を作り嘗めてみましたところ、やはり異常に塩辛く、金魚の浅漬けができあがってしまいそうな予感がしましたので『120センチ水槽に塩五袋』『塩分濃度2%』などの異様に信憑性のある数字を並べてはおりましたがこの際、ノシさんの言われるように『話半分』ということで気にはしないようにしておきます。

    さて、今後の対処について失礼ついでにもう2,3点お聞きしたいのですが、
    第1点として、塩分濃度0,5%という塩水にて長期の飼育は可能であるのでしょうか。
    私的に何の予備情報もなくこういった事をお聞きするのは大変心苦しいですので、こちらのサイトの『金魚の飼い方』及び『猿でもわかる金魚の飼い方』を閲覧させて頂いたのですが、どうも『金魚を塩水で飼育する場合薄目の塩水であり、0,5%という塩分濃度は病気の治療、トリートメント用』という印象を受けました。
    一応私としましては『濾過リサイクルの構築途上』ということもあり、今後の水替えも予想されますので、その際真水と換水するなどして徐々に塩分濃度は減らしていく考えですが、それとて一週間〜一ヶ月などの長期のスパンで。ということになります。
    もし『0,5%濃度の塩水にて長期飼育した場合の弊害』などがありましたら金魚のストレスを考慮しつつ。ということになりますが早め早めの換水を行うなどして早急に塩分濃度を現減少させる手だてを講じなければ。と思っております。並びまして『通常の飼育においての目安となる塩分濃度』など分かる方がいらっしゃいましたら合わせてお答え願えたら幸いです。

    第2点ですが、先に挙げましたとおり、先達の金魚達は『投入後約1週間』で全滅してしまっています。詳しく書くとすると、『投入後5〜6日頃から一匹死に、二匹死にしはじめ、大体9〜10日前後で前日の朝までは特別おかしなところが見受けられなかった個体が朝起きて確認すると全滅』してしまっていました。
    今回の金魚の死亡も神経質になりすぎているのかもしれませんが、前回、前々回と酷似しているようにも感じられます。
    今回は『水作りのスターターフィッシュ』という意味も持たせ、濾過バクテリアを投入、地下水の低酸素状態を回避するためにも一週間のエアレーションをし、水槽内の個体数を10匹程度にとりあえず制限し、投入時は水慣らし、水合わせを徹底する、投入後一週間はストレスを無くすため餌を与えない、水質維持のために2〜3日間隔でアンモニア、亜硝酸濃度の確認等、考えられる限りの管理をしております。しかし、いかにスターターフィッシュとしての意味合いが強いとは言え、飼ってしまえば可愛いもの。飼い主の偏狂的な愛情と言ってしまえばそれまでですが、出来る限り生かしてあげたいと思っております。もし『これでも突然死してしまうのであればこういった事が考えられる』というご意見があれば後学のためにお教え願えましたら幸いです。

    以上、乱筆、乱文で甚だ恥ずかしくはありますが、どなたかお答え願えましたらありがたく思います。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20850/Re[3]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 平成キャリコ -(2006/06/13(Tue) 01:52:29)

    はじめまして

    水温はどうですか?
    ちょうど一週間前の気温の上がった翌日に私は水槽1つを全滅させました
    琉金3匹(5センチ)とドジョウ2匹(8センチ)です
    庭の車庫脇に置いてあった40センチの水槽なんですが

    0.5%の塩水の飼育については
    >一応私としましては『濾過リサイクルの構築途上』ということもあり、今後の水替えも
    >予想されますので、その際真水と換水するなどして徐々に塩分濃度は減らしていく考えですが、
    >それとて一週間〜一ヶ月などの長期のスパンで。ということになります。
    うちの2匹の和金(3センチ位)は全くそのままの方法で2カ月近く元気です。
    しいて言えば併せて鷹の爪をリッターあたり1本、1週間の間隔で交換しています。
    (もともと白点病治療が目的だったものが完治した後もつい癖で・・・)
    その後は半月に一度の半分弱の水替えを4回ほどです
    それが原因でなかなか水はできないようです。

    またなぜか解りませんが、ほとんどほったらかしにしているベランダの
    発泡スチロールに入った猛者たち(和金約10匹約8〜10センチ)は、
    適当にぱらぱらと食事をあげ、青水で姿が見えなくなった時にはじめて
    半分位の水替えをしているだけで早3年過ぎました。
    なかなか大きくならないですが、当然水質管理などした事はありません。
    その所有者の親父には、1日1回以上は水に触るな!と言われています

    可愛さのあまりいろいろ世話をしていませんか?
    ぐっと堪えて彼らの生命力を見守ってみてはいかがでしょうか



記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20849/Re[3]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ ノシ -(2006/06/13(Tue) 01:38:37)

    前回ちょっと指摘が不足してました。
    でも、遊歩さんの今回のレスで結構解決しました(笑)
    井戸水であることの注意点、エサ切り・水合わせの実施、
    アンモニア・亜硝酸のテストをした方がいいかも…ということ。
    私が指摘すべきかと思ったことはそれくらいですね〜。
    全部やっていらっしゃるようなので、問題ないと思うのですが…
    アンモニアや亜硝酸の数値は正常でしたか?
    店の人が言う水温変化も、200gもあれば穏やかなのでそこまで
    影響受けないんじゃないかなぁと思うんですよね。
    うちはたかだか20g弱くらいですが、デジタル水温計使用ですけど
    最近は21〜22度台の範囲で落ち着いてます。

    地下水でなくても、水替え用の水をエアレーションさせるのは大変良いことです。
    ところで地下水って、沸いてる水ってことですか?(あほな質問ですみません)
    塩素は入ってないってことなんでしょうか?
    もしかしたら〜ですが、人間の飲用には適していても
    何か成分が偏っていたりして金魚に適さない場合もあります。
    (環境で調査時より微妙に水質変わってたりするかもしれませんし)
    水道水の塩素を抜いて使ったほうが無難かもしれません。
    …でも数年前まで普通に飼えていたんですよね。。ウーム。
    あとは、水槽を洗浄とありますが、洗剤などは使って…ないですよねぇ。。
    バクテリアを投入することで、逆に硝化菌のバランスが偏るケースも
    あるみたいですが、測定してますしね〜。

    塩水浴は長期でも問題ないですが、必要以上にひっぱって
    塩水に慣れてしまうと、いざ調子悪くなった時に「塩浴で様子見」が
    できなくなってしまうし、塩浴が浸透圧云々で金魚にとって「ラク」な
    状態であるならば、そこから塩なしの薬浴(塩と相性悪い薬もあります)
    になった場合、金魚がすごく大変になってしまったりするのではないか
    と思ったりします。根拠はないですが。。

    金魚の数が多いので何とも言えませんが
    別容器(←この容器が問題。。)で塩浴している間に水槽の水を
    完成させてしまうという方法もあります。
    エラが調子悪い場合、塩浴+昇温が効果ある場合もあるようです。
    ↓フィッシュレスの水作り&昇温塩水浴
    http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/index.html
    (金魚飼育のコラムを参考にしてください)
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20860/Re[4]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/14(Wed) 00:22:51)

    こんばんわ。
    ノシさん、平成キャリコさん、早速の返信、ありがとうございます。
    当該の和金(というより、数え二歳ですので、姉金というほうが適切でしょうか。)11匹は朝、夕に目視したところ、真水にて飼育して頃に比べ活発に泳ぎ回り、順調に水に慣れたようです。
    それに伴い、水槽投入後の丸一週間+塩投入のストレスを考え本日まで100%の絶食させていましたが、初めて餌を一つまみ与え(少なめでも良かったかも知れませんが、元がずぼらな性格な為、どうせ与えるのなら規定量でも構わないだろう。と判断。)たところ、食欲も旺盛なようで、ものの1分も経たないうちに食べきってもらえ、嬉しい限りです。アドバイスありがとうございました。

    さて、ノシさん、平成キャリコさんのご質問ですが、まず、私の言う地下水とは『自然に湧いて出てくるタイプ』のものではなく、あくまで『人間が飲用の為に地下に穴を掘り、くみ上げる事で地表上に出しているもの』の方です。簡単に言ってしまえば『井戸水』ということですね。ただ、あくまでも人間の飲用の為に採取しているものなので、一般の井戸のような『数m〜十数mレベル』の深さ(一般に浅井戸)から採取しているものではなく、我が家の場合は岩盤をボーリングで掘り抜き、『30〜40mレベル』掘り下げ、採取しているものです。(浅井戸に対し、こちらは深井戸と呼ばれます。)
    これを言ってしまうと田舎住まいなのが露呈してしまいますが(笑)、私の住む市は関東地方であるにも関わらず上下水道の公的設置が未だ不十分であり、現在も地下水を飲み水等、生活用水として利用している家庭は多くあり、公共の上水道が我が家に入ったのも一昨年の事です。(それも台所に蛇口一つしか導入しておりませんが。苦笑)
    こういった理由で台所の蛇口から水槽まで水道の水を運ぶ・・というのは120センチ水槽の規模では現実的にはかなりの重労働であり、我が家としては出来そうにない。というのが現実的な所です。
    正直なところ、地下水の場合は公的な浄化を受けていない以上(公的上水道の浄化プロセスを考えて頂ければおわかりになると思いますが、一般に水道(上水道)の水は都内などですと、利根川や多摩川と言った河川の水を人間の飲用に適した形にするために濾過や薬品で調整等行われる訳ですが、塩素はその過程の『殺菌』を目的に人為的に投入されるもので、自然水(川の水や地下水)には基本的に含まれておりません。)塩素などの薬品が含まれることはありませんが、土壌の影響で重金属などが含まれる場合があるのは確かです。確かなのですが・・・地下水しか使えない以上、どうしようもないというのが苦しい言い訳になってしまうでしょうか・・(苦笑)

    次に水槽の洗浄、水槽内の亜硝酸、アンモニア等のレベルですが、さすがに水槽や濾過器の洗浄に洗剤を使用するということは一切行っておりません。(笑)水槽は飼育に使う水と同じモノを使用し、スポンジで水槽内をこすり綺麗にし、一度砂や水等をすべて干し、乾燥させて再使用しております。同時に砂も同じく一度乾燥させ、バケツに入れて水だけでガラガラと洗浄しております。
    亜硝酸、アンモニアレベルですが、今日まで餌を与えていなかった、水槽内の金魚の数に対し水量が豊富と言うこともあるのか、現在のところまで一度も測定されていません。(とはいえ、未だ水槽を立ち上げて2週間とちょっと。餌を与えていないとはいえ、金魚は11匹一週間生息して排泄は行っていた上、未だ一度も換水していないので、いくらバクテリアを添加しているとはいえ、一度も亜硝酸も検出されないのいうは不自然であるのですが、硝酸塩の方は検出されていますので、順調に濾過されている・・・と私は思いたい。というのは無理すぎますでしょうか。苦笑)

    それから、キャリコさんの指摘通り、前回までの飼育で私は金魚の世話を焼きすぎていた感もありましたので、今回は極力世話をせずに見守るだけにしております。換水も行っていませんし、(毒物が検出されていない結果論ではありますが。笑)餌も本日まで与えないようにしてきました。金魚自体にも投入時と死んだ個体を取り出す時以外は触っておりませんし、水にもなるたけ接触しないように留意しております。とはいえ、水質検査を2日〜3日の頻度で行う事自体頻繁に触っていると言えなくもありませんが・・・今後は少し間をあけてみようか。と考えております。

    さて、ノシさんに紹介して頂いた『フィッシュレスで水作り』のサイトですが、実は個人的に探していたサイトでありまして、このたび偶然ではありますが教えて頂くにいたり、大変ありがたく感じております。
    前回の金魚の全滅時に『何が悪かったのか?』と思案しておりましたところ、叔父が職場にて『フィッシュレスで水作り その1』『だけ!!!』をアウトプリントして持ち帰って見せてくれたことがあります。以後水作りをやり直す事に考えが至り、yahooの検索サイトやアウトプリントされた用紙に記録されたアドレスを元に探しておりましたが、どうにも検索にかからず、『アンモニアを直接投入すれば理論上は水作り可能では?』という思案に至りながらも投入する量などが分からず、仕方なしに『同ページで紹介されていたパイロットフィッシュ法』に踏み切っていた。という次第です。さすがに現在いる金魚を避難させる場所等が確保できないため、こちらで紹介されている水作り法は今回は断念せざるを得ませんが、今後とも参考にさせて頂きたいと思います。

    最後に、今回も駄文の上、長文になってしまい、大変読みづらい文体となってしまって恐縮ですが、我が家の水槽は120センチという大変巨大で重量の大きい物体である上、ガラス材質、購入からはや20年以上の時間が経過しているため、水槽自体の目張り(ガラスとガラスの継ぎ目の隙間を塞ぐ物質)が劣化してしまい、渇水させた状態でも水槽の場所を移動することが不可能になっております。(現在、注水して水が漏る。ということはありませんが、移動時の振動、ゆがみで水が漏るようになる危険性と言う意味です。)
    現在水槽はヒーターなどの温度調節は一切行わず、雨で濡れるという場所ではないにしろ野外にあり、外気温に依存した温度設定で夕方など直射日光が大量に差し込む位置に設置されております。このことが元で体調を崩して死滅した可能性もなきにしもないやもしれません。今後、真夏の気温、水温の上昇が考えられる事もありますし、何か上手い対策等ありましいたら参考までに教えて頂ければ幸いです。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20861/Re[5]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ ノシ -(2006/06/14(Wed) 01:41:59)

    こんばんは^^
    地下水について、詳しい説明ありがとうございます。
    都内とはだいぶ事情が違いますね。無理を言ってスミマセンTT
    ていうか、塩素が全く含まれてないなんて、金魚にとっての恩恵は
    計り知れないと思います^^ 飼育実績もあるわけですしね。
    なにか問題があるとしたら…、という感じで、かなりムリヤリ
    ひねり出した難癖みたいなもんなので、気にしないでください(笑)

    フィッシュレスサイト、探していたんですね。
    実は遊歩さんのコメントを見て、なんとなく通じるものがあるかなと
    ピンときて紹介したんです。管理人さんは「たとえエサ金でも命は命」
    という考えの下、金魚を死なせない水作りを提唱しています。
    現在の環境でも、可能ですよ。水槽で塩浴してる間に、バケツに
    ろ材を移してエアを当ててアンモニアを垂らせばバケツ内で水が
    完成するわけです。まあもちろん水はそのまま水槽に移すには少ないですが、
    要はろ材に水槽分のバクテリアが定着すること」が重要ですので、
    アンモニアを多めに垂らせば充分水槽に対応できるろ材に仕上がるのでは
    ないかなと思います。私は、しばらく金魚がいない期間にバケツに
    ろ材を入れてバクテリアだけ飼っていました(笑)

    現在は硝酸塩のみの反応、ということですが、
    私は以前、市販バクテリアは水を漂うだけでフィルタには
    定着しない…と聞いたことがあるんです。定着するのは
    自然発生したバクテリアだけ、と…。
    本当かどうかはわかりませんけどね。まぁ、それが本当だとしたら
    結局水替えとともにバクテリアは流れ、そのたびに再投入しなくては
    ならないことになりますよね。(私が見たいくつかの商品には、
    水替えのたびに投入するようにと書いてありました。)
    それではろ材にバクテリアが定着したかどうかの判断もつかないですよね。

    まあ私の推測では、市販バクテリアを使っても使わなくても
    バクテリアが自然発生して定着するまでには1ヶ月弱要するのでは
    ないかなと思います。でも、現在うまく地獄のアンモニア&亜硝酸期間を
    すり抜けて硝酸塩までたどり着いてるようですので、
    (人によっては、バクテリアを投入したことでどれかの数値が異常に
    増えたりして、かえって水替え頻度が増えたりということもあるようです。)
    そのまま投入を続けて、その間に自然発生、定着という運びになれば
    万々歳ですけどね。

    屋外なんですねー…室内だと思ってました。。大容量であれば
    水温変化は穏やかかとは思いますが、西日は良くないので
    スダレみたいなものをかけたりして直射は避けましょう。
    午前〜昼くらいまでなら、水温上がっても大丈夫だと思いますが
    夕方以降に急に下がるのが危険なんです。
    水槽動かすのは、古くなくてもそれだけの大型ですと危険ですし
    ゆがみが起こるとはよく聞くので、安静にさせましょう^^
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20873/Re[6]: 主水槽の塩分濃度について
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/15(Thu) 01:05:37)

    こんばんわ。
    ノシさん、毎度意味の薄い長文と化してしまっている私の質問を丁寧にお答えくださりましてありがとうございます。昨晩、書き込みを終えた後、読み直しておりまして、あまりに長すぎる文体となりましたことを深く反省し、お詫び申し上げます。
    並びに地下水等の危険性につきましては何も分からぬ初心者の私の曖昧な情報から様々な可能性を試作、模索してくだ皆様のご尽力、深く感謝しております。
    このスレッドの趣旨、『塩分濃度』の問題から早くも離れ始め、『私の分からないこと質問板』のような形式になってしまっている現状を深く考え、このサイトを利用されている方の利便を考えますと、『新たな疑問は自分で調べるか、新たにスレッドを立ち上げた方が良いのかな?』とも考えております。
    とはいえ、今後も様々な疑問が噴出する事は事実ですし、今後とも何も分からぬ非力な私の金魚を救うため(笑)皆様のお知恵、お力を拝借できたら。と切にお願い申し上げます。

    さて、ノシさんからの『濾材のみをフィッシュレスで』というご提言は正直、目から鱗がおちる思いがしました。実は私は以前、熱帯魚(ネオンテトラ)を飼育しており、その当時にも『添加用のバクテリアは濾材、及び砂には定着しない』という情報を受けたことがあります。実際に現在使用している『スドー社 パワーバクター』も同様に『毎週規定量を添加』という使用注意が明言されております。
    (当時飼育していたテトラ群は小型の水槽、蓋が一体型だった為、高性能の濾過システムが使えず、フィルターの入らない水槽と一体式の底面式、新たに購入した小型の投げ込み式のみで、水質の悪化に非常に頭を悩ませた記憶があります。)
    とはいえ・・・何となく『今からフィルターにバクテリアを。』という手法を施してしまうと、間の悪さというか、持ち前の運の悪さのようなもので逆に水質の激変を招いてしまうような良からぬ予感がいたします故・・・今後一ヶ月ほどの内に水質の変化を招いてから。という気長な戦略で見守って見たいと思います。
    (ろ材くらいなら・・・体積的にも小さいし、10日ほどで出来るようなので試して・・いやいや!弄りすぎて殺してしまうかも・・・悩。)

    水温の上下動につきましては今後、日照量の増加に平行してすだれなどの設置を試してみたいと思います。(そうですよね。要は日差しを防いで水温の上昇を防げば良いわけで、なんでこんな初歩的な事を考えつかないんだろう・・。頭回って無くてまことにすみません。苦笑)

記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20888/掲示板の使い方についてなど♪
■投稿者/ ノシ -(2006/06/16(Fri) 00:52:40)

    こんにちは^^

    私もけっこう長文な方なんですが、ある程度で改行をされると
    多少読みやすくなりますよ。
    スレッドについてですが、ここの掲示板は初心者(掲示板の使い方含め)
    の方も多く、内容に関わらずそれぞれでスレッドを立ててるような感じです。
    なのでまあ別に途中で話題が変わることもままありますし、それについて
    文句を言う人も別にいないと思われますが(笑)
    新たにスレッドを立てれば他の方の回答がつくことも多いと思います
    ほんとはひとつのスレッドで色々意見が出たほうがいいと思うんですけど、
    わりと一問一答で終わってしまうことが多いような感じですね。
    ここの検索機能は試しましたか?「現在のログ」と「全過去ログ」(←これ重要)
    それぞれ指定でいろいろなキーワードで検索かけるといろいろ参考に
    なると思いますよ。ヘタすると休みが丸一日つぶれるかもしれませんが(笑)
    スレッドごとにまとまってたほうが、後々検索する方のためにはいいんでしょう
    けどね。タイトルだけ変えるとかでも反映されるかな?(↑参照)

    遊歩さんにおすすめのサイトを他にもご紹介しときます。
    ↓養魚場のサイト 超おすすめ
    http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/
    ↓ニシキゴイのサイトですが特殊な病気も載ってます
    http://www.echigo.ne.jp/~koi/

    あとはここのリンクの「うちの金魚」さんのサイト内検索は
    情報量が多いので収拾つかなくなるかもしれませんがじっくり探すには
    よいと思います。ここのリンクのサイトはひととおり見ておくと
    いいと思いますよ。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20890/Re[8]: 掲示板の使い方についてなど♪
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/16(Fri) 03:39:47)

    こんばんわ。
    本日は金魚より先に私こと遊歩が体調を崩し、こんな時間に起きてしまいネットを徘徊しております。
    (駄目だこりゃ・・・。ウィルス感染の恐れもあるので『ブルー・F・ゴールド』でもぐぐっ!と一気に・・w。)

    ノシさんおすすめのサイト、『伊東養魚場』及び、『錦鯉振興会』をざざっと目を通させて頂きました。
    ヘルペスの問題等、様々プロの方は気を遣われているようで、近々金魚を追加飼育しようと考えている私には耳の痛い、目の痛い問題です。

    それから、今朝、新たな事実が一点!明かになったのですが、どうも我が家の父がぼそっと口を滑らせたには、
    『俺も時々気が向いたときに水道でごしごしちゃんとマット洗ってるから。』
    ・・・・絶句しました。どうも、当人は私が『水質管理、水質改善、金魚を死なせない為に時々検査薬などで検査をしている』と勘違いしたようで。
    まぁ、そういった意味も無きにしもあらずなんですが、現状で一番怖いのは『アンモニア中毒、亜硝酸中毒での即死、及び水質の悪化に伴う病害虫の発生』をあらかじめ予防、防止するのが目的ではありませんか。
    『その為に必死で構築しようとしているバイオフィルム』を懇切丁寧に洗い落とす存在が我が家に居た!と知り、気は抜けるやら疲れるやら・・・。

    本題に入ります。(笑)以上の現状をふまえまして、恐らく我が家のバクテリア群の構築は未発達なのだとは思いますが、そろそろ父親もじれて来たようなので『コメット』と『新たに姉金』を加え120センチ水槽に30匹程度の金魚を同居させようと考えております。(追記。未だ購入はしておりません。)
    現在、主水槽には姉金が11匹生息しておりますが、恐らく水質的には『120センチ水槽に11匹の姉金でかろうじて生態系の成立する程度のバクテリア』量しかいないのでは?などと考えます。
    この状態ではトリートメントを終わらせた新たな金魚を投入すると一気にアンモニア数値などが上昇することも考えられますので、バクテリアの増強を『フィッシュレス法』で増強することも考慮しなければならないのですが、それ以前にこうも考えられます。
    『元々バクテリアは11匹の金魚が生存してアンモニア数値、亜硝酸数値の形で現れない程度の繁殖はしていた。ここに20匹の金魚を新たに投入しても、菌自体は倍々ゲーム的に増え続けるのだから、数日後にはアンモニアを。さらに数週間後には亜硝酸を処理するに十分な数のバクテリアが繁殖するはず。だから、新たに投入するにもとりあえず水質の状態を十分に把握し、危険であれば換水で補えば問題ない。』とも。
    これを読まれた方はいかが考えますでしょうか?

    追記:私も私なりに考えては居たのですが、こちらのBBSには一問一答のような形式が多く見かけられますので、後続の方が『新たに自分の知りたい情報』を検索するためには私も極力一問一答の形式に倣うほうがいいのか?と思っておりました。
    しかし、ノシさん曰く、
    『文句を言う人も居ないと思う』という意見
    検索を使用すればタイトルに関係なく検索語句を含む項を絞り上げることができる点
    スレッドを乱立させれば過去ログが流れてしまう点
    スレッドが多くなればおのずとサーバーに負担をかけてしまう点
    などを加味した上でこのまま質問板の形式になってはしまいますが、このまま続けていこうかと考えております。
    尚、この考えの適合、不適合は管理人様の考えに一任するとし、何らかの不都合が生ずる場合は管理者様判断において削除を願う事といたします。

    最後になりますが、ノシさん、毎回目を通して頂き、適切な答え、アドバイス等感謝してもしたりない思いです。ありがとうございます。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20895/Re[9]: 掲示板の使い方についてなど♪
■投稿者/ ノシ -(2006/06/16(Fri) 15:37:52)

    こんにちは〜

    お、親父ぃ!?( ̄□ ̄;)

    って感じですね(笑)
    子どもにしても、ペットにしても、育て方の方針を決めたとき、
    最大の敵は一番近くにいるのかもしれません・・・
    (↑敵、って。。)
    金魚だけは世話をする人と見るだけの人と役割分担をきちっと
    決めておかないと「気が向いたからエサをやっといた」
    コレが命取りにもなりかねませんからね。

    ネット上の金魚界では
    「1匹あたり10g以上の水量が必要」という定説があります。
    それ以上の密度になりますと、水質のバランスが崩れやすく
    病気の引き金になりやすいということなんですね。
    なので20匹程度にしておいた方がいいかなあとは思います
    あとは追加の仕方ですが、
    フツウにいくと、亜硝酸→硝酸塩の期間が一番長く(2〜3週間)
    水替え頻度もヘタすれば1日おきとかになる場合もあります
    一気に追加するのは、自分の首を絞めることにもなりかねません^^;
    でもバクテリアを添加しているので何ともいえませんよね、
    まぁ添加剤がなくなるまで使うとすると、水ができあがるまで
    金魚に負担かけずに済むのかもしれませんね。

    金魚は10年くらい生きる場合もあります
    当然それまで成長し続けるわけですし・・・
    なるべくゆとりを持っていた方がいいかなとは思いますが。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.20922/Re[10]: 掲示板の使い方についてなど♪
■投稿者/ 遊歩 -(2006/06/18(Sun) 23:54:54)

    こんばんわ。折角ノシさんが返答して頂けたにも関わらず、書き込みに来られませんで失礼いたしました。
    少々無理がたたったのか私自身の体調が悪く、帰宅直後に睡眠に入ってしまっている為しばらく目を通すことが出来なくなりそうですので、質問への回答のお礼がてら報告に参りました。
    本日、父親が和金??リュウキン??(体型は和金形にも関わらず、コメットを思わせる模様があり、尾びれ、腹びれがひらひらと長い。混血の可能性もあり。)の3〜4歳と思われる巨大な個体を10匹頂いてきました。
    私への断り等、全く無かったため、トリートメント、水合わせ等適当に水槽へ放り込んだらしく、言われて見に行けばストレスからか数匹が背びれを畳んで泳いでいる状態でした。
    この様な状態ですので、今後とも病気や死亡など目が離せない状態になるのは確実です。
    その折りにはまた皆様のお知恵をお借りできれば。と切にお願い申し上げます。
記事No.20838 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6]

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -