トップ > ことばの指導

ことばの指導
INDEX
教育相談
検査いろいろ
発音
言語発達の問題
吃音

緊張の場面に
斉読法
















ことばのもり




    「しなければいけない」という責任を感じ、
    「うまくできなかったら、どうしよう」と不安に思っている。
    この両極端を周りにいる子よりも、強く抱いている。
    その上さらに、同じような場面で失敗をした経験が思い出されてくる。



 ○ 子どもは、ことばでは表現できないけれど、きっとこんなことを思っている。
 
   だとしたら、その責任や不安を軽減することで、話しにくさが軽減、改善することに
   つながるのでは・・・。

   しかし、集団で生活していたら
   教室での発表や音読、幼稚園の行事でのあいさつなど
   プレッシャーのかかる場面はいくらでもあります。

   「しなければいけない」という思いをやわらげるために、
   「たまには逃げてもいいよ」と
   話しかけます。
   「どきどきするもんな。」
   と言って、
   「でも、そんなときはこうしたら、少しは楽になるよ。」
   と次のことを提案します。

   まずは、話そうと思うことを書いてみること
   次は、自分が話す場面から話し終わって自分の席に戻るまでをイメージすること
   その流れの中で、読む練習をすること
   そして、わすれた時のために、その原稿を取り出して見ることができるように原稿を
   ポケットに入れておくこと

   これだけのことを提案します。

   そして、その日の指導は、
   話そうと思うことをまとめて、書き、
   できる限りその時、その場を正確にイメージし、その流れの中で読む練習をします。
 
   「書いたとおり正確に覚えるのもいいし、また、キーワードだけを頭に入れておくこと
   だけでもいいよ。」
   と最後に助言します。

 ○ 同じように、音読ですらすらと読むことにプレッシャーを感じている場合は、
   まずは、一文をゆっくりすぎるくらいのスピードで範読をします。
   そして、交代して同じ一文を子どもが読みます。

   慣れてきたら、一文ずつ交代して読み進めます。
  
   「音読は聞いている周りの友達にわかることが大事なんだよ。
   速く読む練習は、そのあとにしよう。」
   と子どもの音読を録音したテープを聞きます。

 ○ また漢字を読めずに読みがとまってしまう子には、読みがなを漢字の横に書かせる
   ようにします。
  

                ことばのQ&Aにもどる