Cool running

主力戦闘機であるGPZ750R−G1忍者のページ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
タペット(バルブ)クリアランス調整
チャタリング 克服?
アラスカ仕様からの脱却
タンクの錆び取り
クランクケースカバー流用
FCRのオーバーホール

クランクケースカバー流用

  


知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らない小ネタ集その一。
意外と知られていないが、忍者系エンジンの900R&750Rとそれ以後のモデルではクラッチの枚数が違う。GPZ1000RXから(ZX-10、ZZR1100のC型、D型 ZRX1100、GPZ1100)クラッチの枚数が一枚増えているのだ。で、それを知ってる人の中でも以外に知られていない事なんだが、クラッチの枚数が違う事により、クラッチカバーも違うのだ。クラッチが一枚増えて外に出っ張っている分、カバーもほんの少し分厚いの。だからそのままで流用出来ないのだ。で、さらにそれを知っている人の中でも以外に知られていないが、実は簡単な加工で1000RX以降の腰下に忍者(900R&750R)用のクランクケースカバー(クラッチ側ね、ピックアップ側はボルトオン)が流用可能なのだ。
先ずはサクっとクラッチカバーの内側に付いてる防振用のダンパーを取り外す。鉄板の中にゴムスポンジみたいなのが入ってて、防振だか遮音だかの役目を果たしているこの部品が邪魔でクラッチハウジングと干渉するのだ。ちなみに4本のネジで留まっているだけなのだが、ネジロックが塗布されているので根気よく緩めよう。まぁ、ねじ切ってもどの道ドリルで揉むので良いんだけど。
さらに、この4本のネジが刺さる部分をドリルで削ってしまう。
本当は4本全部じゃなくて、クラッチ側からみて左のだけで良いんだけど、この際安全を見て、4本ともやってしまおう。
 切粉が沢山出るので注意。 加工中に切粉が出るので注意するよろし。クラッチ側のケースにはジェネレーターを駆動するチェーンを潤滑する為のオイルラインが通っているので、その流路に切粉が混入しない用にね。ケース内側のパイプを取り外したうえに、加工後はカバーのオイルラインをよく洗浄しよう。 それにケース内側に切粉が残っていると、ダイレクトにエンジン内部にダメージを与えるので加工後によく洗浄すること。
ほんの少し(1,2mm)削るだけで良いので、ドリルが無い人は手ヤスリでもOKなのだが、今回はボール盤でガンガン削った。 
 ここまでやる必要は無い。 ヤフオクではZX-10やRXのカバーは割高なんだけど、忍者の、特に750は激安なので、それを買って加工するほうが良くコケる人にはお勧めです。
ちなみに新品はたしか18000円位した筈。
△top