![]() |
公務員時代(環境衛生監視員)36年間の記録 | ![]() |
||
大阪府への採用 | 最初の移動 | 本庁への移動 | ||
浄化槽行政担当 | 二つの出会い | 花博開催保健所 | ||
環境衛生第一係 | 係長拝命 | 生活衛生室へ | ||
企画課長補佐 | 東大阪市へ | 最後の勤務地 | ||
華やかな公務員時代・・今は亡き公務員時代 |
S.49.9〜S.52.4 | 大阪府泉佐野保健所 衛生課(技師) | 藤本 茂・林 陽子 |
S.52.4〜S.55.4 | 大阪府和泉保健所 衛生課(技師) | 山上 清・北山 英 |
S.55.4〜H. 1.4 (S.55.4〜S.60.4) (S.60.4〜H. 1.4) |
大阪府衛生部環境衛生課 環境衛生第二係(技師) ビル衛生管理法担当 管理技術者国家試験の事務と会場設営 ビル衛生管理業登録制度の創設 浄化槽法担当 浄化槽保守点検業の創設 浄化槽7条検査制度の創設(全納制の制度化) |
広済・角倉・田邊 三木紳一郎・穴瀬 文也 中嶋 悟 盛山 猛・大塚・山口 |
H. 1.4〜H. 4.4 | 大阪府守口保健所 衛生課(主査) | 福飯 了子・笹江・小林 |
H. 4.4〜H.11.4 (H. 4.4〜H. 6.4) (H. 6.4〜H. 8.4) (H. 8.4〜H.11.4) |
大阪府保健衛生部環境衛生課 営業係(主査) ・環境衛生営業業務の整理 (公衆浴場料金審議会資料の電算化など) 環境衛生第一係(主査) ・セアカゴケグモ対策担当 → オーストラリア出張 ・阪神淡路大震災 ・保健所生活衛生業務の組織改編 環境衛生第一係(係長) ・墓地裁判担当 → 3件、最高裁まで ・いきいきアーバンリビング事業(住居衛生対策)の創設 ・シックハウス対策担当 ・堺O-157事件 環境衛生対策担当 |
村田 西川 喜朗・加納 六郎 柏原 榎本・増田 海道 |
H.11.4〜H.14.3 |
大阪府茨木保健所 生活衛生室 環境衛生課長 ・保健所内イントラネットの整備 ・ビル管理教育センター「室内空気環境調査」委員 実態調査ビルの提供と技術援助 ・電子府庁に向けて環境衛生業務のあり方報告 (プレゼンで作成) |
中山 厚子 浅野 陽子 |
H.14.4〜H.18.3 (H.14.4〜H.15.3) (H.15.4〜H.18.3) |
大阪府健康福祉部環境衛生課 課長補佐 ・再生資源営業取締条例の廃止 ・公衆衛生研究所のあり方検討報告書作成 企画担当課長補佐 ・公衆衛生研究所の建替整備担当 ・子どものシックハウス対策 → マニュアル整備と対策推進 ・社会福祉施設のレジオネラ対策事業の開始 |
橋本・山上 松島・香川 川平 眞善 |
H.18.4〜H.20.3 |
東大阪市保健所へ出向 衛生監視監(部長級) ・食品、環境、薬事、地方衛生研究所の総括 |
佐藤・藤田・服部・千佐 |
H.20.4〜H.22.3 |
大阪府藤井寺保健所 生活衛生室長(課長級) ・食品、環境、薬事、検査の総括 |
勝藤・中西・高岡 |
H.22.4 〜H27.3 | 公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 関西支部 次長 | 齋藤 中山 |
H.27.4 〜H28.3 | 同 関西支部 技術専門職員 | |
H.28.4 〜現在 | 一般社団法人大阪府ペストコントロール協会 講習会事務局長 | 向井 綿貫 |
〒631-0022
奈良市鶴舞西町1-5-104
TEL.070-8302-2546