こんな事有り 投稿者:京丹蜂 投稿日:2011/08/19(Fri) 16:36 No.3104 第一分蜂郡の採蜜で多くの家賃をいただきました。
最後 衣装ケースにスノコを敷き その上に洗濯ネットに巣殻を入れて 20kg位の重りで 強制圧縮で蜜を搾り出しました ビニールハウス内で5日間放置して(忘れていた) 今日オーガンジーで漉しました えらい濃厚だな〜と思いながら 700ml程ゲットしました 糖度を測ったら77.8%?何度測っても 垂れ蜜で74%が 何で? ハウス内の高温で水分が蒸発して 糖度がUP?ホント? もっと時間が経ったら80%になるの? 教えて下さい。 Re: こんな事有り - エピペン@愛知 2011/08/19(Fri) 17:45 No.3105 京丹蜂さんお久しぶりです。 ハウス内は暑いから水分が飛んで行ったみたいですね〜^^ ハウス内が乾燥してるから、水分が抜けた? 多分その糖度で十分と思いますが、80%チャレンジするのも良いですね^^時間を掛ければ糖度は上がるはずですが。 さて何処まで上がるか〜あ趣旨が違って来ますね−−; でもその情況で何度まで上がるかにも、興味が有りますが。 京丹蜂さん実験して下さ〜い! 宜しくお願い致します。 エピペン Re: こんな事有り - スロー人 2011/08/20(Sat) 07:22 No.3107 ![]() >もっと時間が経ったら80%になるの? 糖度が上がった原因は色々考えられます。(-_-;ウーン 最も可能性が高いのは、 たれ蜜で粘度の低い蜜が出た後に、 強制圧縮で残った粘度の高い蜜が採れたと考えます。(~o~)v 蜂蜜の糖度は同じ巣の中でも場所によって違いますから〜(^^ゞ Re: こんな事有り - 京丹蜂 2011/08/20(Sat) 16:59 No.3111 スロー人さん その通りだと思います 自然界に放置して 水分が蒸発して糖度がUPするなら 誰も やっていますもんね。 次回の採蜜は もっと考えて慎重にやります なにせ 採蜜は初めてに近いのです ところで 採蜜の時 上段部の巣をカットしますが 皆さんの材質は? ピアノ線?私は0・5mmのワイヤーなのですが? 問題有りませんよね。 このへんのところは採蜜プロのjoe@さんに指導して頂きます。 Re: こんな事有り - joe@和歌山 2011/08/20(Sat) 18:40 No.3113 あの〜先日初めて採蜜の真似事をしただけです^^; ピアノ線はたくさんあるので持って行きます。 犠牲蜂を出さないコツは天板を外してから重箱一段切り取るまでの採蜜者の経験からくる余裕のようです〜^^ Re: こんな事有り - 奈良すずめ 2011/08/20(Sat) 18:57 No.3115 さてさて、何がどうなったのでしょうね。 結果オーライですよね。 Re: こんな事有り - しの@岡山 2011/08/20(Sat) 20:24 No.3117 ![]() joeさん、天板から明かりを入れても、なかなか下に降りてくれないこともあります。そういう時にはシコシコ風を送ります。巣箱に余裕があれば、割と下りてくれるのですが・・。 それでもダメなこともありますよ〜(^^ゞ ワイヤーでもピアノ線でも、切れさえしなかったら切断力は抜群です(^O^) Re: こんな事有り - いよかん@愛媛 2011/08/20(Sat) 21:44 No.3118 ![]() 私も同じような0・5mmのワイヤーです。 磯の底物釣り(石鯛等)用のステンレスワイヤーを使っています。 今の所は問題はありません。 joeさん こんばんは。 採蜜は蜂との格闘だと思っています。 平たく言うと喧嘩でしょうか。 初めにガンガンガンと巣を叩いて、びびって巣門からぞろぞろと逃げ出したら決行します。 ぶんぶん向かって来たら、止めてこっちが逃げます〜^^ 「喧嘩」をしている内は駄目でしょうね。 Re: こんな事有り - joe@和歌山 2011/08/21(Sun) 06:19 No.3125 いよかんさん面白いもの作ってますね〜 昔あったエキスパンダーみたいですね^^ 先日の盛上げ巣採蜜は、しのさんのブログで勉強してました(イメージトレーニングも何度もしました)ので、思った以上にスムースに出来ました。下段の蜂は蜜が取られたことも分からないくらいに落ち着いてました。光・風・継箱で蜂が降りる空間の作成そして何より採蜜者の余裕が大事だと理解できました^^ でも盛上げ巣だから蜂が騒がず出来たのかもですが・・・ 今年はあと巣枠式群の採蜜を予定してますがこちらはたぶん問題なく出来るはずです^^ 今年重箱入居の残りの8群は採蜜せずに来春の分蜂数を増やす予定です。裏山から40回の分蜂を期待です^^; 4月中旬から5月は毎日分蜂が見られる裏山の実現です。 見学料取ったらいけるかも〜持ち帰りは別料金ですって看板作らないと^^ Re: こんな事有り - joe@和歌山 2011/08/21(Sun) 06:38 No.3126 管理人さん8チャンネルで注射器シリンジを使った減圧乾燥書かれてますね。僕も同じこと考えてました^^ ステリバイアルの高容量タイプが手に入れば可能だろうなっと。職場で年に数回特殊な注射剤を作る時ステリバイアルに注射液を入れて添付のゴム栓をハンドクリッパーで付けます。 注射液の代わりに蜂蜜入れて・・・注射器で中の空気を抜けば減圧乾燥が出来上がり〜ですか? http://www.steri-goods.com/product/vial.html |
横胴群 投稿者:かずきち 投稿日:2011/08/20(Sat) 11:11 No.3108 先週今年2度目の巣落ちしました。
2日後蜜だけ残して旅立って行きました。 少し淋しいですが、採蜜出来ない箱から開放されたので ホッとした面もあります。 Re: 横胴群 - 京丹蜂 2011/08/20(Sat) 17:07 No.3112 横胴箱の採蜜は どうしてするの? Re: 横胴群 - 奈良すずめ 2011/08/20(Sat) 19:00 No.3116 今日の朝は首都高を走りました。 横浜から湾岸を走り、4号線へ向かいました。 流石に今回は、かすきちさんの所へは寄れませんでした。 |
あやしい一群続報 投稿者:joe@和歌山 投稿日:2011/08/17(Wed) 14:50 No.3091 ![]() 怪しい一群は出入りが無くなり・・・内検^^; 逃亡です。 育児なし・蜜なし・・・先日の時騒ぎはやはり計画的逃亡の最終段階だったようです。 周りに置いた巣箱に入居もなく結果、継箱が5つも出来てしまいました(泣)。 元気に暮らせよ〜来年帰ってきてね〜(大泣き)。 Re: あやしい一群続報 - joe@和歌山 2011/08/17(Wed) 15:02 No.3092 ![]() アンダーバー式盛り上げ巣箱です。 巣枠式洋箱に継箱してほぼ2ヶ月ですが・・・アンダーバーの上部までまだ届きません^^; この群は晩秋まで放置することで蜂場の管理人の父と合意しました。 Re: あやしい一群続報 - 京丹蜂 2011/08/17(Wed) 15:02 No.3093 ![]() 秋の採蜜ツァーに 持って来てくれるでしょうか? 逃げられましたか! joe@さん?何か変な事したのでは? でも 綺麗さっぱりした空重箱ですね 来年また戻って来ますヨ 糖度の低い蜂蜜が こんなに出来ました・・・が今は もうなくなりかけています 近所に配ったり 盆で帰ってきた親類や これでイイのだ! Re: あやしい一群続報 - joe@和歌山 2011/08/17(Wed) 15:48 No.3094 >いよかんさん すずめさんが難しい事言っていますが秋の採蜜ツァーに持って来てくれるでしょうか? いよかんさん、ひっぱりだこですね〜^^ 秋に京丹後採蜜ツアーもご一緒できればいいですね^^。 京丹蜂さんラベルまで自作して・・・軽く見積もっても6.7リットルはありそうですね〜ご近所の方もさぞ喜ばれたでしょうね^^ 今年の残暑も厳しいそうでこの後の京丹後の夏の気温上昇が気になりますが、秋の採蜜オフ会楽しみにしてます。 Re: あやしい一群続報 - しの@岡山 2011/08/17(Wed) 20:56 No.3095 ![]() 育児なし、貯蜜なし。 去年、こんな逃去が10群ほどありました。 私的には、すべて「女王の寿命かな?」で片付けています。 慣れると平気になりますよ〜。 Re: あやしい一群続報 - いよかん@愛媛 2011/08/17(Wed) 23:13 No.3096 「逃げられましたか! joe@さん?何か変な事したのでは?」 京丹蜂さん拍手です〜! 私も相乗りさせてくださ〜い^^ joeさん、しの@岡山さんが言われるとおり女王蜂に何らかの異変があったのではないでしょうか。 実は私の所にも怪しい群れがひとつあって・・・しばらく見に行ってないのですが今頃は同じように空になっている可能性が大なのです。 これも野生種なればこそ・・、自然の摂理に触れられたことを 喜び と捉えますか? やっぱり無理ですかぁ〜^^; オフ会の午後の部では京丹蜂さんの蜂場を見学させて頂くのですか? 朝から出席される方が多いようで・・・夜だけ男の私としては戸惑いを覚えます。 前の日に行って一泊すれば朝から出席できます。 当日の朝早く家を出てうまくいけば午後の部に間に合うかも・・・ これは不可ですね。 答えは明白、前の日に行くように段取りをしてみます^^ Re: あやしい一群続報 - 奈良すずめ 2011/08/18(Thu) 05:53 No.3099 私の実家の残り蜂も、きっと同じ状態だろうな〜。 まあ。勉強になったと諦めて、前に進みましょう。 いよかんさんからの減圧機は、奈良のオフ会までに完成させ、10月の3連休には鹿児島のオフ会にも持っていきます。 京丹蜂さんの所へにも了解いたしました。 時期的には猪猟が始まる頃でしょうか? Re: あやしい一群続報 - 京丹蜂 2011/08/18(Thu) 07:53 No.3100 ![]() 「丹後の晩秋採蜜ツァー」を楽しみにしています。 それまで巣落ちしないで頑張ってくれればいいのですが 昨年は11月23日(日)に すずめさんに来ていただいて その郡が 沢山の分蜂して現在に至っています 嬉しい事です。 今年は11月19・20日のツァーで如何でしょうか? その時分には 猪も獲れているでしょう 牡丹鍋の準備して置かなくては 写真は昨年11月23日の捕獲です。 今年は11月19・20日のツァーで如何 - 奈良すずめ 2011/08/19(Fri) 01:00 No.3101 今年は11月19・20日のツァーで如何でしょうか? 了解いたしました。 仮押さえOKです。 追伸1: さて、明日は我が家の夏休み 朝までドライブ、明日は家族で中華街です。 今から横浜に向けて出発しま〜す。 追伸2: 途中静岡も通過するのですが、 家族旅行と撤去保護は別ですから、これはまた来週です。 本当はよっぽど一緒にとも考えたのですが・・・ Re: あやしい一群続報 - 京丹蜂 2011/08/19(Fri) 07:21 No.3103 すずめさん 相変わらず フットワークイイ! どこから湧いてくるエネルギーでしょうか 「常に悪い事しているから」なんて事ないですネ joe@さんじゃ〜ないですから joe@さんゴメンナサイ。 11月19・20日 仮押さえしておきます 採蜜後の巣殻を一度冷凍してから 冷蔵庫で保管しています 当日は蜜蝋作りの腕をjoe@さんに 見せて頂きたいのです・・・が Re: あやしい一群続報 - joe@和歌山 2011/08/20(Sat) 15:24 No.3109 >蜜蝋作りの腕をjoe@さんに見せて頂きたいのです・・・ 蜜蝋作りですね? 了解です・・・確か去年生まれて初めてしましたよ^^; 確か巣を茹でて冷やすんでしたっけ? で、純度を上げて行って最後に型に流し込んで出来上がりですね? 画像アップできないエロイ型の蜜蝋作りましょう〜^^ >11月19・20日 仮押さえしておきます ここは休暇なので全然OKです^^ 京丹後採蜜ツアー楽しみにしています。 奈良オフ会は翌日が田んぼの稲刈りになってしまいお泊りは出来なくなってしまいました(泣)。 Re: あやしい一群続報 - 京丹蜂 2011/08/20(Sat) 16:43 No.3110 エロイ型は100均でも売っているかな? 巣は一度(1日)ー35℃に入れて スムシを死滅させて 冷蔵庫に入れてあります まだ密エキスでベチャベチャです こんなんがjoe@さんはお気に入りでしょ! 管理人さんは休みの日なのに 又joe@さんに乗せられました。 19日の夜は どこに行きましょうかね(笑) |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] |
- Joyful Note -