NHKのお昼のニュース(@@; 投稿者:紀州みかん 投稿日:2011/10/04(Tue) 21:42 No.3592 紀州みかんです。
今日のお昼に、会社のパートの由美ちゃんの携帯が鳴りました。 日頃、『蜂』とは縁の無い由美ちゃんなのに、 『え!8人も刺されたの!』 『スズメバチ!(@@;』 と言っている・・・・・・ 山崎さん!大変です! N小学校で、6年生8人がスズメバチに刺されて、 NHKのお昼の全国ニュースに流れたそうです(@@; 私の母校、長男、次男が通う小学校がヘリコプターで撮影されてニュースになっていました。 ニュース画像を見ると、立派なオオスズメバチがクヌギの木の幹に付いてる画像が流れており、 『え!近所にこんなにオオスズメバチいるんだ!!』と驚きました。 『これは、今後のオオスズメバチ対策、しっかりとやらないといけないな!』と感じました。 NHK全国のお昼のニュースの波及力は凄く、 青森の女房の実家からも、『大丈夫?』と電話が来ました(@@; 私の蜂場の近所のヘリコプター画像が見れますので、 ご興味の有る方は、ご覧下さい。 ↓ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111004/k10013023441000.html Re: NHKのお昼のニュース(@@; - いよかん@愛媛 2011/10/04(Tue) 23:35 No.3593 クヌギの根元の巣はニュースで見ました。 紀州みかんさんのテリトリー(蜜蜂の)?での出来事でしたか。 オオスズメバチみたいでしたが、怖いですね。 ハチを飼う者はオオスズメバチに関する最低限の知識は頭に入れておく必要がありますか。 私には全くありませんでした。 オフ会では大勢の方に多くのことを教わりました。 ありがたかったです〜^^ Re: NHKのお昼のニュース(@@; - ちゅんちゅん@静岡 2011/10/05(Wed) 06:53 No.3595 ![]() こんにちは〜 静岡でもニュースでやりました! 紀州みかんさんのお近くだったんですね。 スズメバチの捕獲も依頼されちゃうかも。 Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 奈良すずめ 2011/10/05(Wed) 07:23 No.3596 ![]() 災害訓練での災難。 こりゃたまらんですね。 Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 紀州みかん@和歌山 2011/10/05(Wed) 15:54 No.3597 いよかん@愛媛さん >紀州みかんさんのテリトリー(蜜蜂の)?での出来事でしたか。 先週の日曜日は小学校で運動会でした。 運動会の日だったら、もしかしたら興奮したスズメバチが、 運動会の家族を襲っていたかもしれません。 チョット冷やりとしました。。。 ちゅんちゅん@静岡さん、 >静岡でもニュースでやりました! 静岡でも流れましたか(@@; >紀州みかんさんのお近くだったんですね。 『近所の父兄が飼う日本ミツバチが、通学中の児童を襲いました・・・・』 と言うニュースでなくて、本当に良かったです(^^) >スズメバチの捕獲も依頼されちゃうかも。 それだけはご勘弁をm(−−)m スズメバチ、怖いです〜(@@; 奈良すずめ さん >災害訓練での災難。 >こりゃたまらんですね。 だから全国ニュースなんですかね。 地元の新聞は、地方欄にもニュースが載りませんんでした。 10時に発生して、NHKからヘリ飛ばして、 小学校も取材して、 12時のニュースに流す! (事故発生から2時間で、取材して、ヘリ取材、そして素材編集、そして東京に送る。(@@; このニュースを全国版で流すと言う判断が かなり早い時間に出ないと、NHKでは流れません。 だから、ビックリです!! Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 奈良すずめ 2011/10/05(Wed) 21:33 No.3598 ![]() 当時のカメラはVTRと一体型では無かったので、 カメラマンの横に張り付いて、VTRを担ぎバッテリーライト等を後ろから焚いたりする仕事でした。 当時でも11時に取材したVTR[をバイク便が取りに来て、 局で編集してお昼のニュースでも流していました。 通信ネットワークの発達した今日であれば造作もないのでしょうが、 時間との戦いで頑張っているのでしょうね。 Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 紀州みかん 2011/10/06(Thu) 07:58 No.3605 >30年前の話ですが九州のTNCでVEのアルバイトをしていました。 >当時のカメラはVTRと一体型では無かったので、 >カメラマンの横に張り付いて、VTRを担ぎバッテリーライト等を後ろから焚いたりする仕事でした。 奈良すずめさん、おはようございます! 学生時代に今戻れるなら、 一番やってみたかったアルバイトです。 テレビ局って、尖がった人が集まりますから、 刺激が多いですよね! また当時の話、聞かせてくださいね!! Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 奈良すずめ 2011/10/06(Thu) 23:20 No.3608 はい。 学生時代はとても楽しかったです。 指名手配犯を追って組み事務所に家宅捜索に入った事もあります。 まあ、その場に居合わせるには、やくざ側になるか、 警官側になるかしないと、なかなか経験できませんよね。 ドラマさながらに、「ぉらードアを開けろー」から始まって、 テレビカメラの後ろからライトを炊いていました。 Re: NHKのお昼のニュース(@@; - ちゅんちゅん@静岡 2011/10/07(Fri) 06:33 No.3610 ![]() ときどき取材を受けますが、 ●HKさんはお金があるので(笑)、中継車を出した場合には、撮影しながらそのデータを衛星で局に飛ばします。 編集チームは局にいて、撮影直後に編集に入ります。 内容とかコメントのチェックも他局より厳密なようで、あとから何遍も確認の電話がくることがありますよ。 Re: NHKのお昼のニュース(@@; - 紀州みかん 2011/10/09(Sun) 16:55 No.3625 奈良すずめさんは、色々な事を経験されてるんですね。 家宅捜索に同行取材なんて、凄すぎます! 私は、みつばちの館の家宅捜索がやっとです。 つでにに、蜜蜂達が半年かけて一生懸命集めた蜜を頂く強盗(笑) キンリョウヘンで蜜蜂をだます詐欺師ってとこですね。 ちゅんちゅん@静岡さん 凄い!取材を時々受けるんですか(@@; 何の取材か興味有ります。 >撮影しながらそのデータを衛星で局に飛ばします。 >編集チームは局にいて、撮影直後に編集に入ります。 そう言えば、パラポラアンテナ付きの中継車見かけますね。 そう言う事が出来ちゃうんですね! 凄い!! |
今年の特許製品 投稿者:中西農園 投稿日:2011/10/09(Sun) 06:07 No.3621 すばらしい!
|
花粉症 投稿者:紀州みかん 投稿日:2011/10/02(Sun) 05:18 No.3563 おはようございます!紀州みかんです。
今日は、子供の運動会で、蜂さんの面倒がみれません。 先週採蜜した2群は、昨日見回ったら、 働き蜂が勢い良く巣箱から飛び出してましたので、 逃亡は大丈夫のようです。 一週間経ったので、、天板と巣もつながってるはずです(^^) 昨日から花粉症が強烈で、 鼻水、くしゃみが止まらず、 喘息のような症状になりました。 毎年、運動会の頃に花粉症です・・・・・・ キンリョウヘンの鉢分けもしたいし、 最後の一群の採蜜もしたいし、 らっきょうとニンニクも植えつけたいし、 サツマイモの試し掘りもしたい。 欲張ると駄目ですね・・・・・ Re: 花粉症 - 奈良すずめ 2011/10/02(Sun) 05:58 No.3568 おはようございます。 お忙しいようですね。 私もスケジュールがてんこ盛りです。 昨日は朝から先週採蜜した近所へ絞った蜂蜜を届けました。 ここのは最高の蜜でしたし、もう一段取れそうなので その下の枠に巣落ち防止の割り箸を6本刺してきました。 逃避したと思われたもう一群を見に行くと、逃避前後の両方に花粉を運んでいます。エッ?逃避では無かったの? ここの果樹園のおじいさんの話では、 採蜜の翌日の昼に箱の横2mに出来きて、すぐに10mほど離れた空箱に入ったとの事でした。 その群は他の逃避群だったのでしょうか?この時期に 群が増えてしまいました。 (はちみつやまさん、畑の横の果樹園ですよ。) 昼からは河内長野へ採蜜遠征、でもここはスカスカでした。 場所や群によってバラツキが多いですね。 Re: 花粉症 - 紀州みかん 2011/10/03(Mon) 10:32 No.3582 奈良すずめさん、おはようございます! >私もスケジュールがてんこ盛りです。 秋は忙しいシーズンですね。 お互い、体をいたわりながら頑張りましょうね! >その下の枠に巣落ち防止の割り箸を6本刺してきました。 溶接棒、ホームセンターで見たのですが、 お金も掛かるので、私も、奈良すずめさん方式で実践しようと思います。(スロー人さん、ごめんなさい。。。) 割り箸の先を鉛筆削りで、丸めて尖がらせて挿入しようと思います。 何か、割り箸の挿入でご教授頂ける事あれば、教えてくださいね! Re: 花粉症 - ミナミ@栃木 2011/10/03(Mon) 19:33 No.3583 紀州みかんさん、 花粉症大変ですね、息子も最近鼻をグズグズしています。お大事にしてください。今年は巣落ちなしでした、採蜜しようと思っていてもなかなか手がつけられません、白菜やブロッコリー、水菜、ホウレンソウ、etc の管理で忙しい毎日です。 すずめさん、 リンクを自分のブログに貼りたいと思いますが宜しくお願いします。 Re: 花粉症 - いよかん@愛媛 2011/10/04(Tue) 09:51 No.3589 ミナミ@栃木さん オフ会ではお世話になりました。 いろいろ教えて頂いたことが、大いに役に立っています。 オオスズメバチは刺すだけでなく、 毒液を人に向かって放つこと、これが目に入ると角膜が融けてしまうこと、したがってスズメバチ用の防護マスクはミツバチ用とは違うこと、 等々参考にさせて頂いております。 また教えてください^^ Re: 花粉症 - 紀州みかん@和歌山 2011/10/04(Tue) 12:37 No.3591 ミナミ@栃木さん、こんにちは! >花粉症大変ですね >息子も最近鼻をグズグズしています。 我が家も、息子3人と私の4人の男が、 毎朝、花粉症でグズグズ言っています。 >お大事にしてください。 ありがとうございます! >今年は巣落ちなしでした、 優秀ですね! 私は、辛い巣落ちを経験して、落下防止棒の必要性に目覚めました! >採蜜しようと思っていてもなかなか手がつけられません、 >白菜やブロッコリー、水菜、ホウレンソウ、etc の管理で忙しい毎日です。 今は、種蒔きで大変ですが、収穫期の喜びが有りますから、 頑張ってくださいね! と言いながら、採蜜するなら、私も今週がタイムリミットです。 セイタカアワダチソウの花軸が伸びて、数日で開花しそうです(@@; いよかん@愛媛さん >オオスズメバチは刺すだけでなく、 >毒液を人に向かって放つこと、これが目に入ると角膜が融けてしまうこと 私もオフ会で、はじめてその事知りました。 完全防備してても、目の部分に毒液を一杯噴射してくるんですね。 怖いですね・・・・ Re: 花粉症 - 奈良すずめ 2011/10/04(Tue) 23:39 No.3594 奈良を出会いの場にしていただき、有難うございました。 自己満足なのですが、すごく幸せなな気分でポヨポヨとした 日々をすごさせていただいてます。 |
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] |
- Joyful Note -