Cool running

鼻唄まじりでいくぜ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
2004

           
12月

2005

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

出っ来るかな?出っ来るかな?


8月7日 
今日は動き出すのが遅かったので、半日しか作業出来なかった。でも、とりあえず1階は天井を貼らずに壁貼りを先にするので、進むのが早い早い。天井貼りに比べたら、壁貼りは一人で作業しても3倍早く進むよ。
 半日でこんなもん
盆休みで居室は終わりそうだな。でも、風呂場まわり用に耐水ボードを買って来ないとならんし、ガレージ側の壁用にも合板を買って来ないとね。


8月27日
気が付けば20日ぶりの更新か。
上の写真から1階の居室側は殆ど終了し、あとはガレージとの間の壁とケーシングが来ないと進められない風呂回りだけになった。
今日は朝からまゆ〜げ氏が手伝いに来てくれるので、最大の難関であろうガレージ部の天井に取り掛かる事にした。絶対に一人では出来ないし。
んで6月には既に完成していた移動式高所作業台(要人力)の上に乗り、サクサクと断熱材貼りは終了した。久々の作業だったので、上を向いた状態で大きく口を開けてしまい少しグラスウールを吸い込んでしまい、喉の奥が非常に不快だ、体もチクチクするし。
 終了。
11時ごろから始めて昼飯までに終わってしまった。
次にボード貼りに進むのだが、寸法的には一枚物で貼れるのだがボードを屋根の付近で振り回す事が出来なので、どうやっても一枚物では貼り付け場所まで辿り着けない事が判明。かなり知恵の輪状態で悩んだんだけど、物理的に絶対無理だった。
これは1階の壁貼りでもそうなのだが、ほぼ階高と同じ長さのボードを室内で取り回すのは難しい。縦に持った状態では5cmも持ち上げられないし、寝てるボードを縦に起こすにも単純に回転させようとすると対角の長さが階高以上なのでつっかえるのだ。なので3次元的に動かないと駄目なの。(狭い便所なんかは更に最悪だ、横にして入り口をくぐっても奥行きが狭くて中で回転出来ないの)
で、短くボードをカットしてこれまた3枚はサクサクと進んでいたのだが、ここで問題発生。ガレージシャッターのレールを吊っている金具が邪魔でボードが貼れないのだ。
ま、これはシャッターを付ける時から分かっていたんだけど、その時は早くシャッターを付けてしまいたい一心で取り付け部を避けてボードを貼るから良いやと軽く考えていたのだ。それにどういう取り付け方かも分かってなかったし。んで今更ながら出来上がったステーを目の当たりにして、これを避けてボードを貼るなんて事は到底不可能である事を悟り、一旦取り外してボードを貼ってから取り付けようと思ったのだが、それがそうそう簡単ではなかったのだ。先ずは使われているボルトがインチサイズだった事(T_T)、ステーの一部が取付面より上部へ突き出ているので、このままではボードの上から取付けられない事、さらに取付け面が屋根の傾斜そのままの斜めの部分なので、そのまま元の位置に付けるとボード厚み分取付け位置が横にズレてしまう事等だ。
憎っくきステー
とりあえず対策を考える事にして、今日はここで作業を終了。明日は何とかせんとね。


8月28日
今日も一日まゆ〜げ氏が手伝いに来てくれた。有難や有難や。
昨日問題だったステーだが、何とか問題をクリアし、ガレージ部天井のボード貼りを全て終える事が出来た。 これで後は、頑張れば一人で出来る個所だけになった。
じゃんじゃん行くぞ〜
 でけた!


△top