←栽培についてのページへ戻る | ページ更新日:04/04/04 |
![]() |
■ 私の栽培管理(4月の洋ラン) ■
各月をクリックすると、過去の栽培管理が見れます。
このページに戻るには、ブラウザのナビゲーションボタンでお戻りください。
[1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月]
今月からの育て方によって、花を咲かせられるかの大事な時期になりました。
全般には、四月下旬の八重桜が咲く頃に、屋外に出します。
上旬はまだ夜の冷え込みがあり、いそいで外に出すのは避けましょう。
植え替えの必要な株は四月上旬までに済ませましょう。
![]() |
シンビジウム |
置き場所、上旬日当たりのよい縁側か、軒下。下旬完全に屋外へ。 屋外では、日当たり、風通しのよい地面から50cm以上離した台に置きましょう。 遮光は40% 朝陽は直射でもかまいません。 水やり、上旬は3〜4日1回程度。下旬外に出してからは1〜2日毎に 肥料、下旬に外へ出してからは、固形肥料を2〜3個 薄い液肥を月2回施げてください。 植え替え、株分けはすぐ実施してください。植え替え直後一週間は水をあげないで下さい |
![]() |
デンドロビウム ノビル系 |
置き場所、下旬頃から屋外へ。日当たり、風通しの良い地面から少し離した台の上か 植木の枝に吊るすのも良いでしょう。ただし植木の葉が茂り日当たりが悪くならないように。 水やり、下旬からは毎日午前中に。 葉の落ちたバルブ(茎)や花が終わったバルブそのままで切らないようにしてください。 肥料、薄い液肥を月二回程度。 植え替え、株分けはすぐ実施してください。植え替え後一週間は水をあげないように。 デンドロは植え替え株分けを嫌います。根を傷めないようにしてください。 |
![]() |
カトレア |
置き場所、下旬頃から屋外へ。日当たり、風通しの良い地面から少し離した台の上か 植木の枝に吊るすのも良いでしょう。ただし植木の葉が茂り日当たりが悪くならないように。 遮光は50% 朝陽は直射でもかまいません。 水やり、下旬からは毎日午前中に。 肥料、固形肥料2〜3個、薄い液肥を月二回程度。 植え替え、株分けはすぐ実施してください。植え替え後一週間は水をあげないように。 |
![]() |
ファレノプシス (胡蝶ラン) |
置き場所、4月中はまだ屋内の方が無難です。屋外へは5月からが良いでしょう。 水やり、毎日午前中に霧吹きで葉や株元に植え込み材料が湿る程度に。 天気の良い日は、午前中に潅水してください。受け皿は厳禁です。 肥料、与えないでください。 |
![]() |
パフィオ |
置き場所、上旬は軒下、中旬からは屋外へ。 直射は避けてください。60%の遮光が良いでしょう。 水やり、植え込み材料が常に湿っている程度がベストです。毎日潅水。 肥料、薄い液肥を月1回程度。 |
←栽培についてのページへ戻る |
webmaster:Ran-Yaro e-mail:ran_yaro@yahoo.co.jp |