中村茂史一級建築士事務所 | ||||||||||||||||||||
「持続可能な社会・循環型社会を確立するために 環境意識の高まり、安全な建材で家を建てたいという気運が高まってきた今日、本当に求められるべき木の家とはどのようなものでしょうか? | |||||||||
■ 具体的な方針/仕様について 2 シンプル&コンパクト 4 躯体及び部材断面を整理・統一化(金太郎飴型) 5 設備は原則として安価な既製品を採用する | |||||||||
◎「杉の家」項目別費用一覧(括弧内は項目ごとの全体に対する割合を%で示した値です。またこの価格は神戸地区の工務店による実際の見積価格で、敷地条件や工務店によって金額は変わります。) | |||||||||
土壁は「土に還る」ものでありこれほど環境に対しローインパクトな壁工法はないといえましょう。また適切に施工された土壁は地震に対して粘り強く抵抗し優れた蓄熱性能により室内環境を安定的に保つものです。 土壁は荒壁のままでは土がボロボロと崩れていくため中塗り仕上げやさらに漆喰塗り仕上げと塗り重ねていきます。中塗りの色はたいへん落ちついた色味となりとくに寝室にはおすすめです。 漆喰塗りにすると室内はかなり明るいイメージになりますが壁に何かを貼ったり留めたりしにくいため、一部の壁を板壁にすることも検討されるとよいでしょう。 ちなみに土壁の家の室内の空気は「柔らかい」感じになります。 土壁はその性能を十分に発揮するために; | ||||||
中塗り仕上げ | ||||||
寝かせている土 | ||||||
壁は小舞とよばれる細い竹(竹の育たない地域以外では杉等の木材/地域でとれる材が使われます)を格子状に組み、縄で編みこんだ骨組みに藁を切り混ぜて発酵させた土[粘土]を塗り、ひび割れ防止の繊維を塗りこんだ伝統的な壁の下地を作ります。 The walls are built in a traditional method in which fermented earth with chopped straws mixed is applied to a structure constructed from bamboo and ropes, which is called‘Take Komai’. | ||||||
子供も一緒に荒壁塗り | ||
左:竹小舞を編む職人 中・右:団子状に飛び出している | ||||||||||||||
'Making a rope from 'a rice straw' | ||||||||||||||
Weaving the bamboo net' | ||||
厚さ3センチ以上の杉の厚板を柱に切った溝に落とし込んで壁を作る工法で、厚板の表面をそのまま室内側の仕上げとし、間柱と厚板の蓄熱性・断熱性で断熱材を省略できる。 また特筆すべきはその調湿性能で夏場等湿度の高いシーズンには窓を閉め切ることで室内の湿度が下がるのでエアコンに頼らずとも快適に過ごすことができます。(雨戸も閉めるとさらに効果的です。) この工法は木材価格が異様ともいえるほどに下がっている今でしかできないと考えてよいでしょう。杉厚板の家の室内の空気は「乾いた」感じになります。 | ||||||||||
■ 床 | ||||||||||
■ お施主さんの感想 | ||||||||
墨付け・刻み・継手・仕口・木組み | ||
追っかけ継ぎ | ||||||||||||||
4本の材が1本に継がれる。 | ||||||||||||||
and then fly to the air... | ||||||||||||||
断面が統一されているシンプルな架構なため同じ仕事が繰り返されることでミスも減る。 | ||||
All right reserved 中村茂史一級建築士事務所 | ||