子どものことば相談室
      2005年1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


[446] 四歳の息子のどもりについて 投稿者:けーちゃん 投稿日:2005/02/25(Fri) 11:50

はじめまして。四歳二ヶ月の息子のことなんですが、一年前から 急にどもりはじめました。下の子が産まれて五ヶ月の頃で、それまでは、おしゃべりで、かつれつもよかったのに・・・・・当時は、言葉が出ずに、顔を真っ赤にして、話そうとしていたのですが、現在は、
始めの単語がでにくくどもる程度になってきました。なみがあって、精神的に不安定の時は、酷くなりますが・・・・・
幼稚園に通っているのですが、お友だちと上手く話せないのか、
自分から声をかける事が出来ないようで、友だちが出来ない事を悩んでいるようなんです。親には、そういった悩みはあまり話さず、知人から
息子が悩んでるらしい事を聞きました。どもりが原因で、消極的ななっているのでは・・・心配で仕方ないのです。最近は、あ行がか行になったり聞きずらくなってきて、言葉の教室に行った法がいいのか
悩んでいます。言葉の干渉はせず、なるべく話を聞くように心がけています。来年からは、年中になり、からかわれる事もあるだろうし
その時どういう対応(息子に何と言えばいいのか)をすればいいのでしょうか?

[Res: 446] Re: 四歳の息子のどもりについて 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/03/04(Fri) 20:36
はじめまして。

お子さんの話しにくさは、不安から来るものだと思います。
一日の生活の中で、一対一になる時間を見つけて、お子さんと話す機会を作るようにされてはどうでしょうか。
誰に気兼ねすることなく、お母さんを独り占めできる時間です。
いっしょに体を動かし、いっしょに遊び、同じことをしているだけでいいと思います。
いっしょに何かを作るのもいいと思います。
こうしたらいいよ。こうしたらできるよ。
終わる頃に、「上手だね。」「助かった。」と声をかけてあげてください。
話すのもいいし、いっしょに歌を歌うのもいいです。
本の読み聞かせもいいと思います。
楽しい時間を過ごすようにされてはどうでしょうか。
それがお子さんのエネルギーになると思います。

発音であ行がか行に誤まっているというのが気になります。
緊張から、舌がおくに下がりすぎているのでしょうか。
お近くに、ことばの教室があれば一度相談されることをすすめます。
何らかの手をうてると思います。
[Res: 446] Re: 四歳の息子のどもりについて 投稿者:けーちゃん 投稿日:2005/03/15(Tue) 22:36
返事をいただきありがとうございます。
最近、二人だけで何かをする事がなかった事に気が付きました。
少しでも時間を作って行きたいと思います。
江戸川区で言葉の教室みたいな所をご存知でしたら、教えて下さい。
通う事が逆効果になるの事もありますか?

[462] 急にどもりが始まり、不安です。 投稿者:チロタクママ 投稿日:2005/03/12(Sat) 00:17

5歳と2歳7ヶ月の息子がいます。
今回は、2歳7ヶ月の二男についての相談です。
4,5日前から突然どもるようになりました。『ご飯』と言う言葉がなかなかでず、『ご・ご・ご・ごはん』と言ってみたり、『これは』というのを『これ・これ・これは』と言ったり。
特に変わった出来事はないのですが、同居しているおじいちゃんが少々どもるので、初めはそれを真似しているだけなのかと思ったのですが、5日も続くと本当にどもっているのかなぁ・・・と心配になってきました。
まだ、幼児語はありますが、とてもお話好きな子です。
どう対応したらよいか、どのくらいで消えるものなのか,教えてください。

[Res: 462] Re: 急にどもりが始まり、不安です。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/03/13(Sun) 13:59
はじめまして。

2歳代のお子さんですね。
理解できることばをふやし、使おうとするときに出る幼児吃かもしれません。
ただ幼児吃がどれくらい続くのかはわかりません。
ある時、話しにくくなっているなと思っていると、いつの間にか消えていたり・・・。
それとも何かの不安を表現しているのかもしれません。

この時期の子どもは、活発に動き、身の回りのことが少しずつでき始めると思います。
そして自己を主張し始めるときです。
今までならお母さんの言うことは何でも聞いていたのに、「いや」と言って自分でしようとします。
しかし、まだ一人ではできないものです。
大人の手助けは必要です。
お子さんに気づかれないように手を貸して、できた時はほめてあげてください。

本を読み聞かせる時間や、お子さんと一日の出来事をゆっくり聞く時間を作るようにされてはどうでしょうか。
また、おうちの方といっしょに体をいっぱい動かしてみるのもいいと思います。

[460] 舌小帯 投稿者:たいママ 投稿日:2005/03/09(Wed) 13:44

こんにちは。うちの息子は4月で5歳になります。とてもおしゃべりが大好きで眠っているとき以外はずっと喋っています。しかし、発語がおかしく赤ちゃん言葉が治りません。舌が短く、カ行、サ行が言えなくて「ちっこしてきた」を「ちっちょちてちた」「これ嫌い」を「ちょれちらい」といったようにタ行を多く使います。親でも何を言っているかわからない事があり、本人も言っている事が伝わらないもどかしさにイラつくことがあります。1歳の頃、舌がべーっと出せずハートの形になるので小児科で見てもらうと舌小帯だと言われ、「まだ小さいので様子を見て」との事でした。その後3回位病院で受診しましたが、切った方が良いという先生と気にするなという先生とでどうしたら良いかわからなくて今日に至っています。口の横に付いたクリームをなめることもできません。舌小帯だけでなく受け口で下の歯が前に出ています。病院へ行くか様子を見る、どうしたら良いのでしょうか病院に行くとしたら何科にかかれば良いですか?

[Res: 460] Re: 舌小帯 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/03/12(Sat) 15:41
はじめまして。

舌は今はどうですか。
「あっかんベー」をしたとき、舌先が以前のようにハートの形になりますか。

理解することば数が増えれば、そのことばを表現に使おうとします。
しかし、表現しようとしても、舌がうまく動かなければ、発音できません。
伝わらないので、イラつくこともあるのでしょう。

発音するための舌の動きも長い時間をかけて身につけていきます。
1歳のときは、これから発音を習得していきますから、様子を見ていていいと思います。
しかし、もうすぐ5歳なるなら、か行の発音ができないことが、短い舌小帯によるものかどうか、もう一度診察を受けられたほうがいいと思います。
カ行は舌の奥を挙げて、発音しています。
舌小帯が短いため、その動きが作れないでいるのかもしれません。

大きな病院の耳鼻咽喉科を受診されるか、言語聴覚士のいる病院を受診されてみてはどうでしょうか。

[455] 言葉が遅い?発音?舌の動き? 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/03/03(Thu) 09:08

こんにちは。相談させてください。
うちの4歳の息子は2月下旬生まれ、双子で37週で帝王切開で1700gで生まれてきました。小さく生まれたので、いろいろ検査チェック等しましたが異常なしでした。しかし、その後は修正月齢に直しても、発達が遅く(お座り10ヶ月、歩行1歳8ヶ月等)心配な毎日を過ごしておりました。そして、歩き、走れるようになって、運動面の発達の悩みはクリアできた今、「言葉」の発達が引き続き心配の種です。かかりつけの小児科医からは「発達の個人差でまったく心配ない」と言われているのですが、どう見ても言葉が遅いのは確かです(比べるつもりはないのですが、どうしても横にぺらぺらしゃべるもう一人の双子の娘がいるので余計に遅いと感じてしまいます)。それでも、3歳過ぎに2語文、3語文が言える様になって少しはほっとしたものの、とにかく何を話しているかわからないことが多々あります。
こちらで話題になる「か行、サ行、ラ行」は正確にいえないのはもちろんのこと、その他の五十音を一音一音正確に発音することができても、それを組み合わせて単語にすると、たとえば「できる(「る」だけでしたらきちんと発音できます)」が「できつ」になるとか、「納豆ご飯」を「たっとーたたん」ですとか、「ママ」→「アマ」、「プラレール」→「イアエール」、今朝も「ジンね、幼稚園にストローもっていきたいの」→「ジンね、幼稚園にイタロもっていあいの」、このイタロをストローとわかるまでどのくらい時間がかかったことか。
昨晩、こちらの過去ログを読ませていただいたとき、「舌を前に突き出す」「舌で上唇をなめる」ことができるか?という質問を相談者の方にされていたのを見て、うちの息子にやらせてみたらできませんでした。もちろん、他の子供たちはできるので、この二つができないことが何かしゃべることにおいて重大な影響を及ぼすのでしょうか?また、今できなくても出来るようになるのでしょうか?
また、言葉の発音等、訓練施設などに行って先生に診てもらったほうがいいのでしょうか?

[Res: 455] Re: 言葉が遅い?発音?舌の動き? 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/03/04(Fri) 20:56
はじめまして。

話すための器官が協応運動をして、発音しています。
特に舌は、動かすことで、話すために大切な働きをしています。

その動きを獲得するには、長い時間を要します。
舌の運動も大きな運動を獲得した後、少しずつできるようになります。
その運動ができないと、発音も誤まったままになります。
また動くけれど、動きすぎると発音に誤りが出てきます。
鏡を見ながら、口をあけて「エー」とすこし伸ばし気味にして、発音してみてください。
舌は安定していると思います。
ところが、教室で指導している子どもの中に、舌が安定しない子どもが増えてきています。

一度お子さんの場合も確かめてみてください。
発音の誤りは何か器質的な問題がなければ、改善できます。
小児科の先生が言われるように「発達の個人差」とも言えます。
しかし誤まった発音の運動習慣を正しい発音の運動習慣に改善しようとすると時間がかかることもあります。
年中の頃からでしたら、お子さんに指導できるかもしれません。
お近くに、ことばの教室がないか、一度、園の先生に尋ねてみてはいかがでしょうか
[Res: 455] Re: 言葉が遅い?発音?舌の動き? 投稿者:ぴぴ 投稿日:2005/03/06(Sun) 09:40
こんにちは。レスありがとうございました。
早速息子に「エー」と伸ばし気味に発音させたところ、
舌は安定しておりました。安定してれば取り合えずほっと
していいのでしょうか。幼稚園の先生に言葉の教室のことを
伺ってみます。
こちらのHPに出会えて、本当に救われました。
ありがとうございました。

[452] 理解力はあるのに・・・ 投稿者:さーちゃん 投稿日:2005/02/28(Mon) 23:39

こんにちは
我が家の次女は5歳2ヶ月です。全体的に発達も遅いんですが、特に言葉が遅く1語文が数語しか出ていません。言葉が出ない割には理解力は高く(それでも3歳程度ですが)STの先生にも「言葉が出る基礎は出来ているのに、どうしてしゃべれないんでしょうね。」と言われました。好きな歌がかかると、声が出ているんじゃないかと思うくらい口を開けています。

1語文でも「みみ・めめ・わんわん・こっこ・まま・ねえね」などの続く言葉が出やすいようです。今までひらがなカードなどを見せて「いぬ」と教えると口を「いぬ」の形には開くのですが、声には出ていませんでした。

最近気がついたのが、「いぬのい」と言うと「い」、「ぬ」と言うと「ぬ」と声が出るんです。(発音は悪いですが。)
とりあえず声を出すことが大事なので、このまま続けてみてくださいとは言われたんですが、他に何かやってみたらいいよ。という事があったら教えてください。

また、しゃべれる基礎が出来ているのにしゃべれないのは、精神的な何かがあるからなのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

[Res: 452] Re: 理解力はあるのに・・・ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/03/02(Wed) 21:37
はじめまして。
STの先生はどのように話されているのでしょうか。

音は子音と母音でできています。
「みみ、めめ、わんわん、こっこ、まま、ねえね」が言えているということは、子音のmwkn音と母音のaiueoは出ています。
発音も発達と共に獲得していきます。
身体全体を使った大きな運動を獲得していくと共に、細かい動きや協応運動も獲得していきます。
話すためには、話す器官が細かい協応運動をしなければ発音はできません。
赤ちゃんの時期から、なん語で音の練習を始めていきます。
長い時間、練習して小学校入学前後にやっと、発音をほぼ獲得します。
今のお子さんは、発音ができる基礎は育っているのかもしれませんが、練習している期間なんだと思います。

言えている音を確実にし、言えない音をつくっていくのがいいと思います。
[Res: 452] Re: 理解力はあるのに・・・ 投稿者:さーちゃん 投稿日:2005/03/03(Thu) 00:02
ありがとうございました。
病院の言語療法・作業療法に月1回通っているんですが、家での接し方や訓練方法などのアドバイスがあまり無く、「どうして理解できているのに言葉がでないんでしょうか?」の答えが「どうしてでしょうね?」でした。

今は1文字ずつでも声が出ているので、それを続けて行きたいと思います。あせって「しゃべってごらん。」と言ってもしゃべれるわけじゃないですものね。


[444] どもりの一種でしょうか? 投稿者:よっぴーまま 投稿日:2005/02/25(Fri) 08:31

はじめまして。5歳2ヶ月の次男のことなんですが、3歳の時もそうでしたがまた最近になって、一度いった言葉を何度も何度も繰り返すのです。たとえば、「これは、濡れていないからオッケー」と言うのを5〜6回繰り返します。
あと、ウルトラマンジャスティス言うのを「ウル…ウル…ウル…ウルトラマンジャスティス」と最初の所を何度も繰り返します。
3歳の時はあまり酷かったので耳鼻咽喉科で言葉が気になる子を見てくれる機関があったので少しの間通いました。
もう一度通った方が良いのか悩んでいます。

[Res: 444] Re: どもりの一種でしょうか? 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/27(Sun) 12:59
はじめまして。

3歳のときから、今までに話しにくくなることはなかったのでしょうか。

お子さんが伝えようとすることへの思いのちがいやそのときの体の調子等が話し方に影響を与えます。
そのときの気持ちが、表現することばに影響を与えます。

話すための機関の指導がお子さんの話し方にプラスにはたらいたんだだと思います。
それと、もう一つプラスにはたらいたことがあると思います。
お母さんといっしょに機関に通ったこともお子さんの話し方に影響を与えたと思います。
お母さんといっしょにすごす時間があったことで、エネルギーを蓄えることができたんだと思います。

最近お子さんといっしょにどのように過ごしたか、振り返ってみてはどうでしょうか。
それから、もう一度話すための機関のことを考えてみてはどうでしょうか。
[Res: 444] Re: どもりの一種でしょうか? 投稿者:よっぴーまま 投稿日:2005/02/27(Sun) 20:32
アドバイスありがとうございます。
最近は忙しかったりで、一緒にすごす事が少なかったように思います。
もう少し幼稚園の話を聞いたり遊んだりしたいと思います。
有難うございました。

[445] 吃音は波があるとは分かっていますが・・・・。 投稿者:礼子ママ 投稿日:2005/02/25(Fri) 11:08

こんにちは。
 小学3年の男の子ですが、吃音があります。最初は吃音に対する知識も無く子供に そんなしゃべり方しちゃだめだよ なんてヒドイ言葉を言ってしまいました。そんな私もこのHPに励まされながら2年位が過ぎました。
 吃音に波があるのは分かっているのですが、このところ信じられないほど調子がいいのです。子供の顔つきも違って見えます。
 不思議な事に、今までは、子供の事が心配で心配で仕方が無かったのですが いつからか少しずつ子供の事が信じられる様になってきました。年末に祖母と離れて住むようになり、心の底から私がリラックス出来る様になってからだと思います。それからたった2ヶ月しかたっていないので、まだ手放しでは喜べませんが、何を書きたいかというと、まず私が変わることが必要だったのだと言う事が実感できたという事です。
 環境の変化も私たちを助けてくれたけど、主人がいない私にとって迷った時 落ち込んだ時 嬉しい時 このHPの存在は今もとても大きいです。これからもどうぞ宜しくお願いします。 
 相談室にこんな投稿ですみません・・・・

[Res: 445] Re: 吃音は波があるとは分かっていますが・・・・。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/27(Sun) 13:08
ありがとうございます。

子どものことば相談室をつづけてきてよかったと思えます。
一つひとつの相談を読み、これでいいのかと読み返し、ことばの教室でいっしょにしていた先生に相談しながら、返事を書いてきました。

これからもつづけていきたいと思います。

これからも、お子さんや礼子ママさんにもいろんな壁があると思います。
一つひとつ乗り越えてください。
ありがとうございます。

[438] アドバイスください 投稿者:ひろざる 投稿日:2005/02/19(Sat) 18:03

4歳になった軽度自閉症の長男がいます。
言葉が遅れていて、3歳5ヶ月になってやっと、言葉が出始め、今は、単語はほとんどすべて出ていますが、2文語も少しだけ出始めています。
専門医の先生や、言語訓練の先生は、就学前に追いつくと判断していただいており、今は、言語訓練に通っています。
現在の言語訓練の課題は、「2語文を増やすこと。3語文へつなげること」を目標にやっています。

言語訓練の先生は、2語文は出ているけど、パターン的に覚えてしまった言葉がいくつかあるので、その都度、教えてあげてほしいということと、今まで単語だけで、コミュニケーションをとっていたことも動詞を入れて、復唱させてから行動させてくださいと言われています。

あと、話しかけられて、どう答えたらよいかわからないものだと思いますが、オウム返しで返ってくるので「こういうときは、こう答えるのよ」と教え、復唱させていますが、こんな感じで大丈夫なのでしょうか??

[Res: 438] Re: それから 投稿者:ひろざる 投稿日:2005/02/25(Fri) 13:45
自分の気持ち「やりたい」「やめて」「いや」「一緒にやって」などは、どう表現するように教えていけばよいでしょう?
[Res: 438] Re: アドバイスください 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/27(Sun) 12:41
はじめまして。
返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

お子さんは3才5ヶ月から、半年ほどの間でことばを表現するようになったのではありません。
3才5ヶ月までの間に蓄えてきたことばを表現しているんです。
長い時間をかけて、理解できるようになったことばを表現するようになったんだと思います。

2語文3語文の表現も同じように、理解できるようになれば表現もしてくると思います。
生活の中で繰り返される動作を2語文から3語文で表現して、話しかけてあげてはどうでしょうか。
身の回りのことができてくると、日常の動作に話しかけも少なくなりますが、お子さんの一つひとつの動作にことばかけをしてあげてください。
繰り返していると、理解してきます。
お子さんが理解することで、表現に近づいていきます。

お母さんがお子さんといっしょに遊び、「おもしろそうだね。やってみようか」「いっしょにしようか」と話しかけてあげてはどうでしょうか。
「いや」「やってみる」とお子さんに選ばせてみるのはどうでしょうか。
のどが渇けば、「ジュースを飲む。それともお茶にしようか」と問いながら、そのものを出してお子さんに選ばせることで、「お茶はいいね。ジュースが飲みたいね」と話しかけてあげてはどうでしょうか。

[434] 無題 投稿者:ひでき 投稿日:2005/02/15(Tue) 17:07

返事が遅れてすみません。
もう2歳6ヶ月になるのに、まだ(あー、うー、わぉー、)しか言いません。
人見知りもしなくて、後追いもするし、これ持っていってと言うと、もっていってくれます。トーマス頂戴と言うと、ちゃんとくれます。
親が乗っている車どれと言うと、親の乗っているミニカーをくれます。
目線もあわすし、なにかを渡す時は、目線を合わせてブブとかいっているのにいまだ進歩がありません。
いつ頃までに、しゃべらないといけないんですかね?
もう心配で心配でしょがありません。
どうゆうにすれば、よろしのでしょうか?
やっぱり、なにか障害があるのでしょうか?
病院にいって、見てもらったほうが良いのでしょうか?

[Res: 434] Re: 無題 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/20(Sun) 09:55
そうですか。

「ちょうだい」と言うと、渡してくれるというのは、やりとりの始まりです。
きっと今までにお子さんが学習したことだと思います。
そのやりとりのときに、「どうぞ」「ありがとう」ということばにつなげてみてください。
「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」を役割をかえながら、
物をかえながら、繰り返すのはどうでしょうか。

心配なようでしたら、一度、病院でお子さんの発達を相談されるのもいいかもしれません。
または、お住まいになっている役所で乳幼児の健診の仕事をされているところに相談されてもいいかと思います。
[Res: 434] Re: 無題 投稿者:ひでき 投稿日:2005/02/23(Wed) 09:03
返事が遅れてすみません。
児童相談所に行き、診てもらったらアゴの発達が遅れているみたいと言われました。
2歳6ヶ月でまだ、大量によだれが出ているのでそれが原因だと言われました。
そのほかは、問題ないでしょうと言われ少し安心しましたが本当に大丈夫なのでしょうか心配です。

[433] 五歳の息子の言葉 投稿者:しんまま 投稿日:2005/02/14(Mon) 22:55

はじめまして。五歳二ヶ月の息子ですが、言葉が出始めたのが遅く今も会話のほとんどが、あいうえおが主で「おやすみなさい」は「おやうみああい」とか「これ、ちょおだい」は「こえ、おおだい」になります。ママやパパ、イヤ、ハイは普通に言います。ゆっくり発音すると、か行さ行ら行以外は発音できます。(気にいった言葉だと「おら」や「よ〜し」とか言うのですが)親が言う事はすべて理解してますが、質問に対しての回答は帰ってきません。幼稚園の先生は、たくさんお話しする様になるましたよ。と言って下さるのですが、とっても心配です。字を書いたりパソコンをしたりしていますが、知能に問題があるのでしょうか?

[Res: 433] Re: 五歳の息子の言葉 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/20(Sun) 07:11
はじめまして。

お子さんが話しているときの舌の動きはどうでしょうか。
舌を動かすことで、話すことができています。
舌を前に伸ばしたり、後ろに引いたり、そりあげたり、奥のほうを盛り上げたり、しています。
また、口の奥で鼻の入り口を閉じたり開いたりして息の流れを作っています。
見にくいかもしれませんが、話しているときの舌の動きを確かめてみてください。

近くにことばの教室があれば、一度相談されてはいかがでしょうか。
文字が書けるようでしたら、文字を見ながら、音の出しわけを学んでいくと思います。

[427] 2歳の息子の吃音について 投稿者:アン 投稿日:2005/02/11(Fri) 06:51

はじめまして。4歳4ヶ月になる男の子と2歳1ヶ月の男の子の母親です。次男の言葉の吃音について相談させて頂きます。
次男は発語は順調で7ヶ月でママという言葉が出て1歳4ヶ月で2語文、1歳7ヶ月で3語文が出始めました。今は発音はまだ不明瞭ですが普通に会話していますし、お話好きでよく話し掛けてきます。約2週間くらい前から”おおおーおばあちゃん”や”あああーあんぱんまん”などの吃音がでるようになりました。今のところア行だけですが、とても気になります。ここ2、3日またひどいように思います。
実は昨年の4月に長男が入園後に発達障害を指摘されました。私自身すごく落ち込んでしまったことと長男に少しでも成長してほしいという思いから次男のことは二の次になっていました。公園にもほとんど連れて行かず、とにかく長男が園から帰ってくるまでに家事をすませて長男と少しでもコミュニケーションをとろうと必死でした。同じことを二人がしても次男にはきつく感情的に怒ってしまうことが度々ありました。幸い祖父母がそばにいてよく面倒見てくれるので甘えて次男をよく預けていました。私の目が長男にばかり向いていることを彼なりに感じ、ストレスがたまったのかもしれません。
近くの発達センターを予約しましたが、2ヶ月近く待つので不安で仕方ありません。なるべく次男と一緒にいてあげるようにしていますが、今家でどのようにしてあげたらいいのでしょうか?吃音が出たときには”おちついて”などと声をかけていますがあまりそのように言わないほうがいいですか?また歌を歌ったり踊ったりしている中で自然に言葉が出るようにしてみているのですが、このような方法でいいのでしょうか?今彼にしてあげられる事で何かよい方法がありましたらアドバイスをお願い申し上げます。

[Res: 427] Re: 2歳の息子の吃音について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/13(Sun) 15:14
はじめまして。

2歳代になると、少しずつ、自分を主張するようになります。
今まで、何でも言うことを聞いていたと思います。
お母さんといっしょにいるだけで楽しかったんです。
それが少しずつ、「いやだ」と言い始めます。
自分でできることがふえてきた証拠なんです。
しかし、まだ一人ではできないことのほうが多いんです。
ですからお子さんに気づかれないように手助けすることが必要なんです。
そして、できたらほめてあげてください。

お兄ちゃんが園に行っている間、時間を見つけて弟さんといっしょに楽しい時間をすごされるようにしてはどうでしょうか。
公園に行く時間がなければ、家の用事をいっしょにするのはどうでしょうか。
かえって時間がかかるかもしれませんが、何か一ついっしょにして、お子さんと共通の時間を過ごしてみてはどうでしょうか。
お子さんと何か一つ同じことをして、共通の経験をつむようにされてはどうでしょうか。

「おちついて」という声かけは、言わないほうがいいかもしれません。
お子さんは、「おちついて」という返事を待ってはいないと思います。
お子さんが話しにくくなったときは、家事の手を止めて、ゆっくり内容を聞いてあげてはどうでしょうか。

[424] 4歳のどもりについて 投稿者:まま 投稿日:2005/02/07(Mon) 15:05

現在4歳過ぎの娘の話し方について質問なのですが、産まれて話始めた時からどもっています。初めは幼児吃だと簡単に考えていたのですが4歳になっても治らないので何か他に原因があるのではないかと考えるようになりました。よく今まで大丈夫だったけど最近は…というのはありますが話し始めた時から「どもる」というのもあるのでしょうか?このまま様子を見ていて自然に治るという事もあるのでしょう?
サ行はちょっと赤ちゃん言葉になっていますがその他の発音は上手にいえます。

[Res: 424] Re: 4歳のどもりについて 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/12(Sat) 10:22
はじめまして。

4才代というのはことばがふえていくときです。
理解することががふえ、表現しようとすることがふえてきます。。
また少しずつ、ことばをつないで長い表現をしようとします。
お子さんは今表現の学習中なんです。



吃音の原因は、まだ特定されてはいません。
考えとして、大きく三つに分かれています。
本人の素因説と神経症説と学習説の三つがあります。
本人の身体や遺伝的要因と環境の変化や周囲からの刺激により吃音は起きるものだといわれています。

ただお子さんの場合、話しはじめのときから、話しにくくしていたとしたら、ずいぶん長い期間を経過していますね。
きっと話しにくさが現れたり消えたりしていたんだと思います。

文字への関心はありますか。
文字を学習することで話しにくさが軽減できるかもしれません。
表現の仕方を文字を通して学ぶことができます。
表現するときの不安を文字を学習することで、乗り越えていけるかもしれません。
初めは絵本の読み聞かせやから、始めてみてはどうでしょうか。

[426] 「カ」行が「タ」行になります 投稿者:まれ 投稿日:2005/02/08(Tue) 15:56

初めまして。幼稚園の年長の娘の事で相談させて頂きます。3歳児検診のときに「かきくけこ」が「たちつてと」になるのが気になって相談したのですが「聞こえの方に問題が無いならそのうち言えるようになりますよ」と言われ様子を見ていたのですがあまり変化が無い様で、園の先生からも言葉の事が気になると言われて先日園によく来られる保健センターの方に話をしたりゲームのような事をしたりして観て頂きました。
「知能、学習面は全然問題無いし、他の言葉はちゃんと言えている」
「たまにちゃんと発音出来ている時もあるので少し様子を見ても良いのではないか」
「家で発音の練習をするのは逆効果なので、やるなら他人の方に(言葉の教室など)やって貰った方が良いと言われました。
園で娘の言った言葉を口真似する子がいたりするそうで、今年小学校に上がるのですがいじめに遭ったりしないか気になります。このまましばらく様子を見てもいいものなのか、言葉の教室に通った方がいいのかアドバイスをよろしくお願いいたします。

[Res: 426] Re: 「カ」行が「タ」行になります 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/11(Fri) 21:18
はじめまして。

ことばの教室が近くの小学校にあるのなら、行かれることをすすめます。
カ行がタ行に誤まっているだけなら、そんなに時間がかからないかもしれません。

初回の教育相談で
「この子が「カ」と言っているのをはじめて聞いた」
と親御さんがよく言われます。
年長の間に指導してもらえるのなら、少しでも早いほうが良いと思います。
入学してからだと、学校の生活に慣れることや学習に慣れることのほかに、ことばの教室に通うことが加わり、負担になるかもしれません。
今から通うことで、
小学校の教室に慣れるかもしれません。

[420] 3歳の息子のどもりについて 投稿者:ゆい 投稿日:2005/02/04(Fri) 22:11

はじめまして。もうすぐ3歳になる息子がいます。1歳8ヶ月の時に下の子を産み、妹が出来ました。2歳8ヶ月位から少しどもる様になりました。その時はそんなに気にならなかったのですが、だんだんひどくなり3ヶ月4ヶ月たっても直らず、時には首に筋が立つほど力をいれて言葉を言おうとしていたので、どうしていいか解らなく悩みました。本人もどもるなとゆう言葉は使わないようにし、言葉を変えて言ったりしていたので、いたたまれなかったです。一時良くなり、完璧ではないにしても、気にならない程度までなってまた最近ひどくなりました。毎日ひどいと言う訳ではなく、日によってはほとんど出ていない日もあれば、下を向いて一生懸命最初の言葉を言おうとどもってる時もあります。精神的なものなのでしょうか。今まで一人だったのが、二人になったのは関係あるんでしょうか。

[Res: 420] Re: 3歳の息子のどもりについて 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/06(Sun) 17:46
はじめまして。

妹さんが1歳になって、おそらく活発に動き出し、お母さんも目がはなせなくなったころから、話しにくさが出てきた。
とすると、妹さんが産まれ、二人兄妹になったことが原因かと思われているんですね。
お子さんの話しにくさが出てきているきっかけになっているのかもしれません。

また、お子さん本人の精神的なものが原因で話しにくさが出ているのかもしれません。

しかし、お子さんはきっと「お兄ちゃん」としてがまんするところはがまんしているんだと思います。
1歳8ヶ月まではお母さんといつもいっしょにいることができたけれど、今は妹の世話で忙しくしている。
「だから、今は、がまん、がまん。」とか
「話したいんだけど、今は、がまん、がまん」
と思っているのかもしれません。
お子さんの精神的なものや環境に原因を求めないで、お子さんが表現していることを受けとめてあげてはどうでしょうか。

忙しいと思いますが、一日に一度ゆっくり、ひざの上にだっこして、お子さんと一対一で向かい合って、話す時間を作るようにされてはどうでしょうか。
[Res: 420] Re: 3歳の息子のどもりについて 投稿者:ゆい 投稿日:2005/02/11(Fri) 21:02
アドバイスありがとうございます。
自分でも気をつけて息子と遊ぶ時間を大切にしたいと思います。少し余裕がなかったのかな…と反省します。

[415] ツがチュになります。 投稿者:レモン 投稿日:2005/02/03(Thu) 00:30

前に、ツの音のことで相談させていただいたものです。
ザ行は出るようになってきています。でも、まだ字は十分読めませんので、音を聞いて区別は出来ても、字を見て選ぶのは難しいようです。
ツは本人も一生懸命出そうとするのですが、力強く言ってもチュだし、上の歯茎のところに舌をつけて言ってもチュです。
繰り返しやっても違う音に変わらないのです。
私も自分でツの音を繰り返し出してみて、本人にうながしてみるのですが、チュの音が出てツにならないのです。
音の聞き分けは正しくできます。アドバイスよろしくお願いします。

[Res: 415] Re: ツがチュになります。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/06(Sun) 12:57
「ツ」音は子音のt音とサ行音の息の摩擦でできています。
チュ音に誤まるのは、子音のt音の後、すこし舌が下がり、シャ行音の息の摩擦になっているのかもしれません。
舌を前に残して発音すればいいんです。

タテトの発音のとき、舌先を前に伸ばして発音しています。
舌をすこし出して、軽く歯ではさんでください。
口を開いて、息を一気に出して、タ音を出してみてください。
舌は出したままです。
慣れてくれば、同じように舌を出したまま、軽く歯ではさみます。
口を開かないで、舌と歯の間から息を一気に出して、「ツ」音を出す練習をされてはどうでしょうか。
わかりにくいかもしれませんが、一度練習してみてください。
[Res: 415] Re: ツがチュになります。 投稿者:レモン 投稿日:2005/02/07(Mon) 23:41
ありがとうございます。
さっそく練習してみようと思います。
ご指導、感謝いたします。

[414] もうすぐ5歳の娘について 投稿者:くまママ 投稿日:2005/02/02(Wed) 22:08

はじめまして、幼稚園の年中のもうすぐ5歳の次女なのですが、幼稚園の先生より、言葉のつまりを指摘されました。どちらかと言えばおしゃべりな子なのですが、1年ほど前から、話に夢中になってくると、言葉がなかなかで出てこず、「あー○○」といった感じで単語の前に「あー」と付けて手や足で調子を取る様になりました。気にはなっていたのですが、長女が小学校に入学したこともあり、早生まれなので、しょうがないかなと軽く考えていたのですが、先生に指摘され、「ことばの教室」などに通ったほうがいいのか悩んでいます。 

[Res: 414] Re: もうすぐ5歳の娘について 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/02/06(Sun) 17:57
はじめまして。

幼稚園の様子はどうなんでしょうか。
いつも話しはじめに「あー」とつけ、手足で調子をとるように話されるのですか。
場面が限定されるのでしょうか。
だとしたら、それは、どんなときなのでしょうか。
家でも同じようにいつも話しにくくしているのでしょうか。

身振り手振りで話すことがありますが、それ以上に目立つのでしょうか。
だとしたら、近くの小学校の「ことばの教室」を先生に紹介してもらい、一度相談に行かれたほうが、いいかもしれません。

お子さんと第三者のことばの教室の担当の者と簡単にやりとりをして、話し方や目立たない調子のとり方を指導してもらえるかと思います。