子どものことば相談室
      2005年1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月


[541] サ行が発音できません 投稿者:ゆうママ 投稿日:2005/05/25(Wed) 21:11

同じような悩みを持っていらっしゃる方が多くてびっくりしました。6歳と4歳の子供がいるのですが、2人ともサ行が発音できません。4歳の子は今月4歳になったばかりで、あまり気にならないのですが、長男の方は「さしすせそ」が「ちゃちちゅちぇちょ」もしくは「たちつてと」になります。幼稚園で「先生」が「ちぇんちぇい」になってお友達にからかわれているのを目撃してしまい、親としては何とかしてやりたいと思ってしまいます。発音の練習をお風呂でやるのですが、子供も思ったように発音できないようでいらいらしてしまします。

[Res: 541] Re: サ行が発音できません 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/06/05(Sun) 08:02
はじめまして。
返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

6歳代の子どもでしたら、もうそろそろ発音できたほうがいいですね。
自分の周りにいる大人や子どもとやりとりができるようになりますから、サ行の発音ができないことが気になりますよね。
お住まいになっている近くの小学校を校区とすることばの教室があります。
一度先生にたずねてみて下さい。
すぐには分からなくても、調べていただけば分かると思います。
ことばの教室を訪ねるまでに、次のことを試してみてはどうでしょうか。

「静かに」と言うとき、唇の真ん中にひとさし指を立てて、息だけで「しー」とすることがあります。
それが、「シ」の音の子音なんです。
お子さんの場合、舌先を上顎のどこかにつけて発音していると思われます。
「シ」音では、舌先を上顎に近づけますが、つけては発音しません。
少し口角を引きぎみに、やさしく息を出す練習をされてはどうでしょうか。
「チ」音にままの時は、「チー」とのばし、その後に「シー」と続けてみてください。
「ちーしー」と続けてみてください。
お母さんがするのを聞かせて、お子さんに真似させてみてください。


[540] ザ行の発音(ザ、ゼ、ゾ) 投稿者:あみ(社会人) 投稿日:2005/05/24(Tue) 04:47

私は和歌山で生まれ育ったものです。
電話対応ばかりの仕事につき、現在研修を受けています。
研修中に ざが だに、ぜが でに、ぞが どになっていると指摘を受けました。
ざじずぜぞを だじずでど と発音し、
だぢづでどを だぢづでど と発音しているようです。
(私の舌を見た同期の人は、ざ、ぜ、ぞ と発音する際、舌がTHを発音する時のように真ん中に来ているのでは?と言います。)

私は和歌山で生まれ、家族全員がザ行とダ行をきちんと区別できない環境下で育ちました。(和歌山の一部、田舎に多いと思われます。)

小学校の時からも区別できませんでしたが、そうそう気にならずに育ち、はっきりと自己嫌悪に陥ったのは高校時代でした。(ある先生に、何度もやり直しするように言われたので‥。)

ざ、ぜ、ぞ と だ、で、ど が出てくる書き言葉は全て、区別できないので覚えました。
例えば、どうきん と 発音していても、ぞうきんと書く、など。

ざ、ぜ、ぞ をどのようにして発音したらよいか、教えていただければと思います。

最後になりましたが、私自身もHPを作成しています。
運営の方は大変かと思いますが、ぜひ続けていってくださればと思います。

[Res: 540] Re: ザ行の発音(ザ、ゼ、ゾ) 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/06/05(Sun) 06:26
はじめまして。
返事が大変遅くなりました。
申し訳ありません。

英語の「th」の発音のとき、舌を歯で軽くはさむようにしなさいと、教わったように思います。
それで発音してみてはどうでしょうか。
「すーあー」「すーうー」「すーえー」「すーおー」
「ずーあー」「ずーうー」「ずーえー」「ずーおー」

サ行やザ行の発音は、息を摩擦させます。
タ行はダ行の発音は、息を一気に出して破裂させます。
シャボン玉を吹くとき強い息だと、シャボン玉は小さくなります。
やさしく吹くと大きいシャボン玉ができます。
強い息で発音するのが、タ行やダ行です。
やさしい息で発音するのが、サ行やザ行なんです。

お仕事とHPの運営がんばってください。

[538] 吃音が進行しているのでしょうか? 投稿者:うーちゃんまま 投稿日:2005/05/21(Sat) 21:45

3歳5ヶ月になる娘が最近、吃音がひどくなり始め、悩んでいます。
年子の兄がいるのですが息子の場合も,多少気にはなりましたが、自然とよくなりました。とにかく気持ちを伝えたいとあせると、出るようでしたが,成長と共になくなっていました。二人とも言葉が早く、おしゃべりで、一日中はなしているか,歌っているかの賑やかさで、数週間前までは本人も気がついていないようでしたが、最近は息子がまねをするようになり,本人もおかしいと思い始めたようです。
そのせいか余計に悪化してきているような気がします。こちらのホームページで色々勉強し,家族にも(私の両親と2世帯)プリントアウトし、読んでもらい、言い直しさせない、ゆっくり話しなさいと言わない、周りがゆっくり話すなど、注意事項を読んでもらいました。息子にも話をして、絶対まねをしないでと言い聞かせました。
原因についても何度も考えてみました。娘は「吃音になりやすい子供」にもあてはまらない、わが道を行く、マイペース型です。だから、怒りすぎてしまったこともありました。それとも,近くに主人の両親が住んでいるのですが、2年前から身体を壊し、私が子供を連れて、週3回から4回家事をしに行っています。その移動でついつい、「早く、早く」とせかしてしまう事、あまりかまってやれていないことなのか?それとも,義母のこと優先して、幼稚園の入園を娘だけ、一年遅らせたからなのか?考えたら色々思い当たります。
とにかく今出来る事、出来るだけ二人の時間をつくること、ゆっくり話し掛けることを心がけるようにしています。ここ1日2日は、調子よく話せたり、言葉が出にくい時には指を1本立てて、顔の近くでリズムを取るように振りながら話しています。そういう時は何日か前よりかは話しずらそうではなくなったようですがやはり,疲れてきたり,体調が思わしくない時はひどくなり、胸が詰まるような思いがします。このまま様子見たほうがいいのでしょうか?それとも、言葉の教室のようなところへ、足を運んだ方がいいのでしょうか?話すこと歌う事があれだけ好きな娘が、(歌う時は問題ないようです)話すことをためらうようになってしまったらとかんがえると、いてもたってもいられない気分です。

[Res: 538] Re: 吃音が進行しているのでしょうか? 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/06/05(Sun) 06:08
はじめまして。
返事ができなくて、申し訳ありませんでした。

3歳代のお子さんは、理解できることばがふえる時です。
4歳代になると、表現の仕方を学ぶときです。
理解したことばを表現に使おうとするときなんです。
活発になり、さまざまな経験を積んでいきます。
しかし、まだその経験をうまく話せるほど表現力は育っていません。
お兄ちゃんと対等に話そうとすると、話しにくさもでてきやすいんです。

絵本の読み聞かせをふやされてはどうでしょうか。
そのあと、挿絵を見ながら、話をされてはどうでしょうか。

一人でできることがふえていると思います。
お子さんと1対1のときは、「いろんなことができるようになったね」と話しかけてあげてください。
そしてお子さんの話をゆっくり聞いてあげてはどうでしょうか。
きっとお母さんが忙しくしていることは、子どもなりに理解していると思います。

[537] 言葉の理解力 投稿者:ゆーり 投稿日:2005/05/21(Sat) 20:44

3歳2ヶ月の息子が4月から幼稚園に通いだしました。一日目は泣きましたが年長の兄が面倒を見てくれるというのもあり今では泣かずに行ってます。言葉が遅いということで幼稚園に入るのに児童相談所に行ってきました。積み木やカードの指差しなどは出来ましたがカードを見て何かということは言えませんでしたが一度幼稚園に入りどんな感じかまた話して下さいということで、5月の半ばに行って来ました。そのときもカードや積み木などをやり何かということには言えるようになっていました。でも赤いおはじきと黄色いおはじきが同じだけあってひとつの箱には赤だけもうひとつの箱には黄色だけ入れるように言われたのに色は関係なく先生の顔をみながら適当におはじきを二つの箱に入れました。時間をおいてもう一度やりましたがおなじことをやりました。あと4つ物があり、まず小さい犬のぬいぐるみを下さいと言われたのできちんと渡すことが出来ましたがボタンと小さい箱があってボタンを箱の上に載せて下さいと言われたんですがボタンと箱を先生に渡しました。これももう一度やりましたが同じことをやりました。少しずつですが言葉も増えていて3語もでてきてます。心配していた幼稚園もみんなの輪に入り工作なども出来るそうです。歌は歌えせんが普段家ではドラえもんの歌では「こんなこといいな〜」を「・・・な〜」と最後の部分だけを歌えるらしくその後も最後だけを歌うといった感じです。(あん、あん、あんは普通に歌います)遅れているという言い方をされませんでしたが理解力が弱い・苦手だねと言われました。今度は年中に上がる前に話に行くことになっています。お友達とも片言ですが話せるので遊ぶしトイレも上手に出来ます。何かを言いたくてゴニョゴニョといった感じになり私が何?というと伝わらなかったのか特に良かったのかあきらめていいってばーと言います。何を言っているのかわからないく言えない息子にどう言葉をかけてあげればいいかわかりません。言葉は理解がさきということですが息子の場合理解していないので言葉はまだですよね。このまま様子みるだけでいいでしょうか?言語の先生に一度見てもらいますかといわれたんですが言葉は増えてきているし断りましたが早く見てもらったほうが良いでしょうか?お願いします。

[Res: 537] Re: 言葉の理解力 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/06/04(Sat) 21:28
申し訳ありません。
返事が遅くなりました。

お子さんのスピードで発達しています。
集団から刺激を受けて発達しています。
みんなと過ごし、何かを伝えようとし、できることが増えてきているんだと思います。

名前のことばは言えるようになってきているんですね。
できなかった課題について気にされてるんですね。

一度、「こうするんだよ」と赤と黄色のおはじきを二つの箱に入れるのを見せたら、お子さんの対応も変わったかもしれませんね。
細かい指示を理解できていないのかもしれません。
色や位置をあらわすことばが難しかったのかもしれません。
また最後の部分をまねすることから、短期記憶に問題があるのかもしれません。

一度、おうちで「こうするんだよ」とモデルを見せて、模倣
できるか様子を見てはどうでしょうか。
模倣するまで時間がかかるかもしれません。
根気よく、「こうするんだよ」と話しかけ、見せてあげてください。
たとえば、色をあらわすことばを理解しているかどうかを、赤いのはどれと聞いてみてください。
りんごとバナナを見せて聞いてみてください。
または、用事を頼んでみるのもいいと思います。
「新聞を持ってきて」
「新聞をお父さんに渡して」
「新聞を持ってきて、テーブルの上に置いといて」
と言うように、ことばかけをします。
そして、できたことは「ありがとう」と言ってほめてあげてください。
できないようでしたら、理解できるように、お子さんといっしょに行動してあげてください。
くりかえし教えてあげてください。

ことばは、お子さんの全体が発達した上に獲得されていきます。
言語の先生に見てもらうことで、ことばをどの程度理解し表現しているかをみます。
そして、どの部分が弱いから、ことばに問題があるのかを判断していただけると思います。
また、どうすることがいいのか、助言いただけると思います。

[532] 急に心配に... 投稿者:ついんずはは 投稿日:2005/05/16(Mon) 16:08

小学1年生の男児の双子の母ですが今日家庭訪問があり担任の先生に言葉が少し気になるのでどこかで診てもらってはと言われ急に心配になりました。サ行がうまくいえなくてチャチィチュ・・と赤ちゃんの言葉のようになります。二人共そうです 上に姉がいますがそんなことはありませんでした。小さい頃に赤ちゃん言葉で接したこともありません。保育園に行っている時も多少は気になりましたが他の面で発達の遅れなど無いようでしたので学校に入る頃には治っているだろうとあまり深く考えてなかったのですがそんな事を言われたらどこか病院にでも行って言語の訓練のようなことをしたほうがいいのでしょうか 親として行動するのが遅かったのかと大変落ち込みました。

[Res: 532] Re: 急に心配に... 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/22(Sun) 10:08
はじめまして。

サ行の発音は、だいたい小学校入学前後までに習得します。
担任の先生が指摘されるようでしたら、近くにことばの教室がないか訪ねてみてはどうでしょうか。

サ行音の発音時に上顎に舌をつけて発音していると思われます。
シ音がチィ音になっているんですね。
シ音から練習してみてはどうでしょうか。
ことばの教室を探してもらっている間に次のことを確かめてみてください。
口角を引き気味に「シー」と息を出してみてください。
静かにと言うとき、唇の真ん中に人差し指を立てて、息だけを出しますよね。
それと同じように少し口角を引き気味に息だけを出させてみてください。
小学校では、文字を学習していきますから、積木か何かで、「し」の字を見せながら「シー」と息だけを出す練習をしてみてください。
二・三日練習してみてください。一日に1分程度でいいです。
できなくても、それ以上くりかえさないでください。

[530] 無題 投稿者:ひまわり 投稿日:2005/05/15(Sun) 23:15

こんばんわ。
3歳半になる3兄弟の末っ子の相談です。以前初めてUSJに遊びに行ったとき、怖かったのか大泣きで、次の日あたりから突然吃音が始まってしまいました。あ行の話し出しだけ言えなくて、『ああああアメちょうだい』『おおおおお兄ちゃん』・・・あ行以外は言えるのです。
本人も、しゃべれない・・と気付いてるようなので、それには触れずに様子をみていました。そしたら、いつのまにかすっかり治っていたのです。すごく喜んでいたのに、またここ2,3日前から同じ症状の吃音が始まってしまいました。今回は思い当たる出来事もありません・・
やっぱり精神的なこ原因が関係しているのでしょうか?
あさって3歳半検診があるので相談してみようかと思っているのですが、どういわれるのかととても不安に思っています。
どうしてあげたらいいのでしょう・・・

[Res: 530] Re: 無題 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/16(Mon) 19:57
はじめまして。

母音は声帯を使って発音します。
そのとき緊張がおこるのでしょう。
その原因は、何らかの不安によるものと思われます。

子どもが話しにくくなるのは、乗り越えようとして乗り越えられない不安を表現しているんだと思います。
子どもの力では乗り越えられないんです。
乗り越えられないまま、声帯に緊張を起こして知るんだと思います。
力を抜いてと何度言っても無理です。
「大丈夫よ」「母さんにはあなたが言いたい事は、十分伝わっているよ」「だから、安心して」「これからも話しにくくなるかもしれないけれど、母さんには伝わっているよ」と表現してあげてはどうでしょうか。
ことばで表現するんではありません。
お子さんが話すことを目を見て、「あなたの話を母さんは聞いているよ。」と信号を送ってあげてください。
そして、「それからどうしたの?」話を聞きだしてあげてください。

3歳という年齢は、理解することばがふえてきます。
それをことばで表現しようとすると、それだけで緊張してしまいます。
「これであっているか、どうか」と考えながら話しているんだと思います。
そんなとき、話しにくさも出てきやすいんです。
ゆっくり話を聞いてあげることが大切だと思います。
[Res: 530] Re: 無題 投稿者:ひまわり 投稿日:2005/05/17(Tue) 22:52
こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。
確かに、吃音が出るあ行の言葉を言うときは、息を止めているというか、とても緊張しているみたいに力が入ってしまっています。
今日の3歳半検診でも、「男の子ですか?女の子ですか?」の質問に、どちらも「お」が話し始めなため、答えることが出来ないらしく、分かっているのに、「知らない」と答えました。後から、喉が苦しくてしゃべれなかったと言いました。本人も気付いていて、言葉が出なかったらもう諦めて違う言葉に代えてしまいます。
暖かく、優しく見守ってあげようと思っています。とても参考になりました。ありがとうございました。

[535] 言葉と指差しの件 投稿者:かなえ 投稿日:2005/05/17(Tue) 09:57

お返事ありがとうございました。インターネットで"指差ししない"で検索すると十中八九は自閉症って出てくるので、かなり落ち込んでました。とりあえず、保健婦さんに見てもらうことにしました。また、結果報告します。


[525] 2回目です 投稿者:すし 投稿日:2005/05/15(Sun) 16:40

半年ほど前に相談させていただきました。息子も小学生になり厳しかった幼稚園を卒園してすっきりしたのか毎日イキイキしております。そのせいか吃音もずいぶんマシになりました。小学校でも新しいお友達が沢山でき楽しく登校しているのを見ているとこちらも嬉しくなります。まだすべての言葉ではないのですが伸ばします。このまま主人とはこの子の癖(特徴)だと思ってふれないように暖かく見守って行こうと考えています。入学前に校長先生に相談をしたら(その時はきつくどもっていました)夏休みまで様子を見て言葉の教室を考えましょうと言うことでした。先週家庭訪問で担任と話し合ったのですが今すぐ急いでいく事もないのではと言われました。学校でも誰も息子の吃音についていう子もいないみたいです。環境が変わるとひどくなると恐れていたら私たち夫婦にとっていい方に変わってくれたことが嬉しく思います。クラスに障害をもったお子さんがおられてこれからみんなでいろいろと話し合いを進めていくと先生が言っておられたのですが、息子の吃音の事もみんなに話してもいいかと言われちょっと困っています。今のところ特に息子の吃音がクラスで問題になっていないのにあえてそのことに触れなくても・・・問題があってからでは遅いと言う先生の考え方も分かりますが・・・先生が言うには言いにくいけれどこんなに上手に言えたよという自信をつけさせるのもいいとおっしゃいます。誰に相談すればいいのか分からずここに投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

[Res: 525] Re: 2回目です 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/15(Sun) 21:25
子どもに自信をつけることは大切なことです。
学級での生活で一人ひとりのよさを認めていくことで、自信は育っていくと思います。
できないことを少しずつできるように取り組むことで、やる気も育っていくと思います。
一人ひとりに役割を持たせることで、責任に気づき、みんなが大切な存在であることに気づいていくと思います。

また、先生の対応の仕方を周りの子どもが真似していきます。
話しにくさより話の内容を聞くようにする場合と[もっとゆっくり話して」と話し方を言う場合とでは、周りの子どもの受けとめ方はちがうと思います。

それに、みんなの前で先生が自分のことを話すことにお子さんはどう思うかふりかえってみてください。
「上手に言えたよ」と言う評価を喜ぶかどうか今までのことを思い返してみてください。
そんな今までのことも含めて先生に伝えることが必要だと思います。
[Res: 525] Re: 2回目です 投稿者:すし 投稿日:2005/05/16(Mon) 21:58
早速お返事を頂きありがとうございました。
ご相談して本当に良かったです。守りに入ることが大切だと思っていましたが時にはまわりのみんなから自信を持たせてもらうことも大切なんだと分かりました。
お忙しいのにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

[521] はじめまして 投稿者:tooyama 投稿日:2005/05/14(Sat) 14:41

現在三歳半の息子なのですが春から保育所に通い始めました。本当は来年から幼稚園に行かせるつもりでしたが言葉の遅れがが早く集団生活をさせたかったからです。一歳半検診で言葉の遅れの指摘をされて以来半年おきに保健センターで経過観察をしてもらっています。毎回「では、また半年後に・・」と言うことであまり成長していないようで心配をしています。買い物に行ってもどこかに突っ走りますし聞く耳もないようです。心配で何度も保健センターのいつも見てもらってる「発達相談の資格を持った先生」に自閉症では?と聞くのですが「違います、大丈夫です」と言われるのですがすごく心配です。まだ言葉も何を言ってるのか分からないような宇宙語を話す時もあります。こちらが言ってる事も理解できない場合もあります。
保育所に入園し伸びてくれればいいのですが・・どうしたらいいでしょうか?

[Res: 521] Re: はじめまして 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/15(Sun) 18:05
はじめまして。

同年齢の集団での生活は、子どもにとっていい刺激になります。
周りにいる子どもがすることをまねて、行動します。
いくら同じことを言っても、聞き入れなかったのに集団の生活を経験することで、周りを見て行動できるようになる場合があります。
模倣がふえてくると、ことばへの関心が育つこともあります。

3歳代の子どもは、まだ自分の関心のままに動きます。
だから同じ年齢の子どもに関心を示しますが、いっしょに遊ぶことはできません。

1歳半健診以降、半年ごとに行かれている保健センターで、お子さんについてどのような話をされているのでしょうか。

ただ、幼稚園の先生と連絡を密にとることをすすめます。
お子さんだけの話で伝わらないことを、先生の話で補ってください。
園での様子について先生に聞くといいです。
お子さんの様子は、年齢相応の落ち着きのなさなのか、そうではないのか・・・
そして、もう一度、保健センターで相談されてはどうでしょうか。

[518] 初めて相談させていただきます 投稿者:きよ 投稿日:2005/05/14(Sat) 00:07

はじめまして。
3歳1ヶ月の男の子のママです。
数週間前からどもり始めました。
数日でいったんよくなったように見えたのですが、数日前からまたどもり始めて段々ひどくなってきたように思えます。
どもり始めた頃、ちょうど子供の前で大きな夫婦喧嘩をしたことがありました。
それから夫婦仲もしばらく険悪だったのですが、最近は普通に暮らしています。
そのことと、1月に祖父が亡くなったこともショックだったのかと思っています。
私もついつい自分の趣味に没頭してしまって、子供の相手をしてあげれなかったことも反省して、最近ではたくさん遊んであげて話も聞いてあげるようにしています。
それでもやはり母親の責任かも・・と悩む日々が続いてます。
子供はしゃべり始めが遅く、2歳過ぎてやっとパパ、ママが言えるようになりました。
3歳の誕生日を迎えてだいぶ会話が出来るようになった矢先です。
とくに「あ」から始まる言葉がよくどもります。
本人も最近言葉が出なくて、苦しい顔をするので出来れば治してあげたいのです。
子供にしてあげれることは何でしょうか?
とても悩んでいます。
アドバイスお願いします。

[Res: 518] Re: 初めて相談させていただきます 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/15(Sun) 17:47
はじめまして。

3歳代の子どもは、理解できることば数をふやしています。
しかしうまく話せるほど、表現力は育っていません。
特にお子さんの場合、話し始めて、1年と少しです。
理解できたことばを一気に使おうとしているんだと思います。
お子さんが話しにくくなっても、ゆっくりと待ってあげてはどうでしょうか。
「何を言いたいのかな」「何を伝えようとしているのかな」と考えながら、聞いてみてはどうでしょうか。
お子さんが話し終えたとき、「そう、そんなことがあったの。」とお子さんの話しに答えてあげてはどうでしょうか。

自分を主張し始めます。
親に反抗もします。
それまでいっしょにいれば楽しそうにしていたのにと思います。
できることがふえてくると、「自分でする」と言って、それまでなら、受け入れていた母親の手をはらうようなこともあると思います。
でも実際に子どもにさせてみると、できないことも多いんです。

そして同じ年齢の子どもと遊びたがりますが、まだいっしょに遊ぶことはできません。

発達の階段を上っているんです。
不安定な足取りで階段を上ろうとしているんです。

子どもの発達は、不安定さを乗り越えていくことだと思います。
子どもの不安定感を乗り越えていきやすいように、時には手を貸し、時にはじっと見守り、時にはいっしょに遊び、運動するのはどうでしょうか。

[515] 相談にのってください 投稿者:ゆきんこ 投稿日:2005/05/10(Tue) 21:27

1歳11ヶ月の女の子の母親です。姉妹はおりません。
言葉の成長が早く1歳5ヶ月頃からよくしゃべり、最近では3語文も上手に話しておりましたが、ここ2日位前からどもりが出始め以前は「ママ〜遊ぼ」と言えた言葉も「んん〜ママ」とスムーズに言葉が出なくなってしまいました。
特に厳しくしつけをしているわけではなく、いろいろと原因を考えてみると・・・1ヶ月前から私が週1回スポーツクラブに通い始め、1時間半程一時保育に預けているのですが、預けるとき決まって大泣きするのです。もしかしてそれがストレスになっているのでは?と思っています。
私自身子供との生活はとても楽しく子供に当たるような事はしていないつもりなのですが・・・
スポーツクラブに通うのを止める方が良いのでしょうか。

[Res: 515] Re: 相談にのってください 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/14(Sat) 17:48
はじめまして。

お母さんもリフレッシュすることは必要ですよね。
いつもの生活とはちがって、趣味の世界で楽しんでみることは、いいことだと思います。
それが子育てにも、ゆとりをうんでくれると思います。

きっと、そのゆとりがあるから、お母さん自身が書かれているように、お子さんを一時保育に預けることが子どもの話しにくさに影響しているのかもと考えられるんですよね。

この時期の子どもは、お母さんといることが楽しいんです。
いっしょにいるだけで楽しいんです。
だから、一時保育に預けるとき大泣きしているように思います。
まだ、知らない大人や子どもといっしょに過ごせるほど、発達していないと思います。

これからお子さんはきっとお母さんの言うことに対して、「いや」と言うようになるでしょう。
「自分でする」とも言うでしょう。
それまでの子どもの言動の違いに驚かれるかもしれません。
しかしこの時期が大切なんです。
自分でするとは言うものの、まだまだ一人ではできません。
お子さんに気づかれないように、手助けしてできたときはほめてあげて下さい。
そうすることで、集団で生活できるエネルギーを蓄えていくことができます。
[Res: 515] Re: 相談にのってください 投稿者:ゆきんこ 投稿日:2005/05/15(Sun) 16:50
アドバイスありがとうございました。
言葉が早いせいか実年齢よりも上に感じてしまっていたのかもしれません。まだ2歳前なんですよね・・・
顔をしかめて「んん〜」と言葉を詰まらせている子供の顔を見ていると心が痛みます・・・
自分がリフレッシュすることも大切だと思いますが、やはり子供の成長を第1に考えたいと思います。

[517] 二回めの相談です 投稿者:けーちゃん 投稿日:2005/05/11(Wed) 22:11

四歳五ヶ月の息子のどもりで前回相談したのですが、どもりはじめて
一年余り経過しました。最近、舌を前に出して、つばを飛ばしながら
話す事が多くなり、何を話しているのか解らないのです。なるべく
聞きなおさない様にしているのですが、本人は、こちらが解ってないと感じると怒って何回も言い直しています。
話し方が癖になる前に言葉の教室にいくべきか迷っているのですが、
近くで何処に相談すればいいのか解りません
保健所に相談してみたのですが、本人を交えて相談しますといわれて
保留のままなのです。私としては、本人には言わずに一度教室がどんなものか見てみたいのですが、、、、、、
江戸川区か、近辺での教室をご存知でしたら、教えてください。
この投稿をご覧になった方にも、お願いします。調べる方法でもいいので・・・・・・

[Res: 517] Re: 二回めの相談です 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/14(Sat) 21:50
東京 江戸川区 ことばの教室で検索してみてください。
ことばの教室がある小学校の名前がいくつか出てきます。

ことばの教室でどんな指導をしてもらえるのか、一度相談されるといいと思います。
お子さんの話しにくさがどれくらいでてくるのか、どのような現れ方をしているのか、伝えてください。
幼児の場合、場所によって指導をしていないところもあります。
しかし、何らかの助言はいただけると思います。

話すスピードが早いんでしょうね。
また 舌をまえに出して話すと楽に話せたんでしょうね。
ひらがな文字への関心はどうですか。
ひらがな文字を少しずつ読めるように、読み聞かせなどをしてあげてはどうでしょうか。
文字を読めるようになれば、話すスピードを少しコントロールできると思うのですが・・・。

[516] もう一度質問 投稿者:かなえ 投稿日:2005/05/11(Wed) 11:26

言葉が遅いことで前にも相談したのですが、娘は1才8ヶ月になりましたがあまり変化はありません。他の質問コーナーで『遅れを感じなくても、指差しがみられなければ発達障害の可能性があるということです』との解答を頂いたのですが、ぷーさんのポスターにかかれてるぷーさんや犬の目に向かって指を指します。あとお兄ちゃんが乗ってる保育園のバスが目の前を去っていくときもバスに向かって指を指します。これは指さしなのですかねー?あと、ドキンちゃんは??っていうとあちこち探し回ります。これは、言葉の理解は出来ているとおもっていいのでしょうか?自閉症とかの可能性は低いのでしょうか?

[Res: 516] Re: もう一度質問 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/14(Sat) 21:33
1歳半検診ではどうだったのでしょう。

ことばは理解が先なんです。
指差しは子どもの発達をみるときのものさしになります。
しかし発達には個人差があります。
特にお子さんの年頃ですと、個人差は大きいものです。
ことばがなかなか出てこなくても、すぐに追いつくこともあります。
指差しは発達を見るひとつの物差しなんです。
指差しをしないからと言って、心配されることはないと思います。

ドキンちゃんは?といえばお子さんが探すのでしたら、もう少し他のことばではどうでしょうか。
お子さんに「○○をとってきて」と言えばとってくることができるでしょうか。
「ちょうだい」と言って手を出せば、お子さんが手にもっているものを差し出すでしょうか。
「ありがとう」と言って頭を下げれば、まねをしますか。
また「どうぞ」と言って手に持っているものを差し出せば、手を伸ばしますか。
お子さんに着替えをさせるとき、「ばんざい」と言ってお母さんが両手を挙げているのをまねしますか。
つぎに、おかあさんが手を挙げなくても「ばんざい」というだけで、お子さんは両手を挙げますか。
人と別れるとき「ばいばい」と言って手を振れば、子どもも真似しますか。
「お出かけするよ」と言えば、帽子をさがし、かぶったりしますか。

このほかにもことばを理解していると判断できるものさしはあります。
どれか一つができないからと言って、心配される必要はありません。
子どもの表情や動作に答えてあげてください。
短くゆっくり話しかけ模倣するのを笑顔で待ってあげてください。
そして

[514] 宜しくお願い致します。 投稿者:とと 投稿日:2005/05/10(Tue) 13:27

2歳5ヶ月の男の子の父親です。
2歳前から上手に話すようになり、4月頃までは順調に話してました。
沢山話したいことがあって興奮しているのか若干の「吃音」があり気にせず、指摘せずに過ごしていました。
ですがこの2週間で話をめんどくさいかのように指差して「これ」とか、「ん、ん、」などと以前のような「会話」ができなくなってきました。
こちらも指摘せずに相変わらず接していますが話す内容はわかっているようで返事を「はい!」と元気良くしています。
ただ会話には至りませんで・・・
8ヶ月から保育園に預けてまして夕食や休日などはほぼ一緒にいます。
甘やかせすぎなのか望みすぎなのか・・・ただ話していたのは確かですし、会話も成り立っていました。今でも極単調な話はしますがしている最中に気にしているのか話さなくなり指差しなどで訴えてきます。
ヒーロー物などの歌や名前は話すのですが・・・・
自然に接して自然に話すのを待つべきなのでしょうか?
お知恵を拝借したく何卒宜しくお願い致します。

[Res: 514] Re: 宜しくお願い致します。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/14(Sat) 06:04
はじめまして。

2才代の子どもは理解することばを増やしていきます。
自分の経験を話すとき、ことばを探しながら話しているのではないでしょうか。
書いておられるように、たくさん話したいことがあるんでしょうね。
お子さんが話そうとするとき、理解していることばを探していると、どうしても間ができるんでしょうね。

子どもはことばでも表現していますが、まだまだ学習中なんです。
視線や表情、身振り、指差しで表現することのほうが多いです。
表現力を身につけている途中なんです。

また2才代の子どもは、身の回りのことを自分でできるようになります。
でも一人でさせてみると、できないことも多いです。
そんなときに気づかれないように手を貸してあげる。
それでうまくできたときは、「できたね」と声をかけてあげてください。

ヒーローものの歌を聞いて、「うまい」と声をかけたり、お子さんの後について歌うのもいいと思います。
お子さんがしていることをいっしょにしてみるのもいいと思います。
お父さんが休みの日にしている家の用事を手伝ってもらうのもいいと思います。
お子さんの話し方ばかりを気にされるのでなく、お子さんといっしょに表現する時間を楽しむようにされてはどうでしょうか。
[Res: 514] Re: 宜しくお願い致します。 投稿者:とと 投稿日:2005/05/14(Sat) 08:27
早々のお返事ありがとうございます。
そうですね。一緒にゆっくり過ごしてそして歩調を合せて行きたいと思います。
確かに「話すこと」ばかりに執着していたのかもしれません。
様子を見ながら彼の視線まで行こうと思います。
また経過をご報告したいと思います。
ありがとうございました。

[507] はじめまして 投稿者:げんやの母 投稿日:2005/05/05(Thu) 22:50

今年、一年生になった、息子が「え、え、え、え、え、えとな」と、言葉がなかなか続きません。本人から困っていると言われ、私たち夫婦は、困っています。直せていくにはどうしたらよいでしょうか?

[Res: 507] Re: はじめまして 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2005/05/08(Sun) 07:27
はじめまして。

環境の変化が大きいかもしれませんね。
園での時間の流れはゆっくりでした。
午前中に二つほどの課題があったのでしょうか。
ひとつひとつのことがゆっくりです。
ゆっくりと待ちながら、すすめていかれるように思います。
それが、小学校ではずいぶん早くなります。
入学してすぐに、チャイムの合図ですごします。
そして休み時間もそんなに長くはない。

子どもの生活リズムを作り変えることが必要になります。
小学校生活に緊張しながらその生活リズムに慣れることができればいいのですが、・・・。

お子さんの場合、慣れるのに時間がかかっているのかもしれませんね。
小学校の生活に慣れようとしているけれど、なかなか慣れないで不安に感じているのかもしれません。
重いランドセルを背負い、家に帰ってきたらゆっくりお話を聞いてあげてはどうでしょうか。
話しにくそうだったら、「今日は何をしてきたの?」と問うのでなく、お子さんが選択できるように問うようにしてはどうでしょうか。
たとえば「きょうはこくごのべんきょうはあった」と問えば、あったか、なかったで答えることができます。
楽に表現できたと言う経験
最後まで話せたという経験をつむようにされてはどうでしょうか。
[Res: 507] Re: はじめまして 投稿者:げんやの母 投稿日:2005/05/08(Sun) 21:58
返答ありがとうございます。この子の誕生日が3月31日で、親がいろいろ心配していた以外にゲンヤは、不安があったのかもしれませんね。学校の時間の流れはチャイムで区切られて保
育園のころに比べると早いですね。気づきませんでした。
いろいろな会話に気をつけていきます。本人の日ごろのがんばりをもっと褒めてやりたいと思います。漂泊鳥さん、母親暦10年の私にあたたかい言葉ありがとうございます。吃音で悩むことはまだありますが、まずは、ゲンヤと向き合ってがんばります。