Cool running

鼻唄まじりでいくぜ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
2004

           
12月

2005

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月


2006

1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

出っ来るかな?出っ来るかな?


5月2日
一ヶ月空きました。
さて、4月の29日30日に1F天井貼りを慣行、初日は一人で2日目はお昼前からまゆ〜げ氏が手伝いに来てくれて無事終了した。こんなに簡単ならも少し早くしとけば良かったよ。
 おぉ部屋の様だ。(除く壁)

で、2日工具をレンタルしてたんだけど、もう一日延長して3日目にトイレやら風呂場やらの細かい所を仕上げた。
ま、天井も詳しい内容は内装の項目にUPする予定は未定。


5月3日
本日から2F寝室の珪藻土塗り開始。大人の泥遊びみたいで楽しいのだが、結構難い。
それでも一応天井を除いて壁は全て終了した。
テクスチャ?難しい事は分からんですよ。
今日だけで11kg使用した。20kgで11000円くらいなので、家全部を仕上げるとなると結構な額になりそうだ。


5月4日
今日は兄が手伝いに来てくれたので、ガレージの3方枠の材のカットと塗装、そんでから玄関入り口の踏み台を作成した。
久々の登場、ソーホース。
使った塗料はオスモカラー 別にオスモ信者では無いんだけど、他の皮膜を作らない塗料で白色が無かったので。白の前に防腐、防虫、防カビ効果のある透明の塗料(これもオスモ)を下塗りに使った。明日もう一度白を上塗りして塗装は完成。

我家の玄関口なんだけど、踏み台が無いうえに中の玄関土間も未施工なので、敷居を跨ぐのが大変だったのよ。んで、これに業を煮やした兄が構想からほぼ全て作ってくれた。俺は言われる通りに作業しただけ。
まだ仕上げがちょっと残ってる。
上の踏み板はホームセンターに売ってる既製品で、それを合わせて下に桟を取り付けて、さらに90mm角の足を直付け。足と地面とが接する所には基礎パッキンを使用しているので、足元からの腐りには耐性がある筈。 後は側面に幕板を貼り付けないとね。


5月8日
2F寝室の珪藻土塗りなんだけど、天井の約半分で珪藻土が無くなったので、そこでとりあえず終了。んで、壁が乾いた時に発見したんだけど、やっぱりボードの継目のパテ盛りした部分は吸水性の違いからか、2mm以上の厚みで塗っても薄っすらと継目が表に出てきているのを発見。なので、天井に取り掛かる前に内装用のシーラーを買ってきて下地処理をした。
関西ペイントのシーラー
これで多分、継目は分からなくなる筈。
んで、他にはようやくガレージに枠が付いた。
シャキーン!
お、俺のガレージめっちゃ格好エエ!!


5月14日
本日は少しやる気が出たので、階段下の部分に天上材と同じ板を貼り付けた。んで、ニッチを作ろうかどうしようかと思ってまだ石膏ボードを貼ってなかった場所にもとりあえず貼っておいた。ニッチは後からでもどうとでも出来るだろうし。
使用前

使用後
ま、こんな程度は1時間も有れば終わってしうので、あとはダラダラガレージの片付けやら、上の日記に載ってる玄関の踏み台に幕板を付けて、それにキシラデコールで塗装したついでに思い立って外壁の色が薄くなってきていた部分を塗装したりと、あっちゃこっちゃに手を出した一日だった。
で、話は飛んで外壁の塗装なんだけど、色が薄くなってきていた部分って言うのは、去年の外壁施工時での重ね塗りに手を抜いた部分なんよね。理由は足場撤去まで時間が無かったので、後から脚立で塗れる高さの部分は重ね塗りしていなかったのよ。で、一年経ってその差が如実に出て来た。本当にくっきりとした差がでて、逆に感心した位。
ま、脚立に乗れば塗装可能な場所なので思惑通りと言えば思惑通りなんだけど、最初からきちんとしてれば必要の無かった作業でもある。塗り残し個所はまだまだ残っているので、大工仕事が手につかない時は気分転換に徐々に塗っていこうと思っている。(塗装は無心になれて楽しいのよ、進捗が目に見えて有るので達成感も有るし。)


5月27日
今日は二階寝室の壁塗りを完了する事が出来たよ〜 後は窓の回りにケーシングを付けて、フローリングを貼れば完成。が、今更ながら納入済み資材を見てみると2種類のケーシング材が有って、どっちが窓回りのケーシングか巾木かが分からんかったのでとりあえず保留。
どっち?
で、やる気が残ってる間に2Fの隣の部屋の壁塗りに着手。とりあえず楽な壁から始め、2kg塗ったところで電池切れ。天井はまた難しいだろうな〜
2kgでこんなもん
来月には2Fの壁塗りを終わらせてしまいたい。


△top