Cool running

E-HK11 マーチのページ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
フレッシュエアダクト
ロッカーカバーガスケット交換、フィルターAssy交換
番外編
リアブレーキシュー交換
FキャリパーOH
キューブスタビ交換
Vベルト交換
G#ルーフスポイラ装着
nismoストラットタワーバー装着
水温センサー交換
フットレスト取り付け

水温センサー交換 2006.2.11UP


少し前から時々エンジンチェックランプが点いていたのだ。でもまぁ放っておいたんだけど、ついに始動不良や交差点でストールしたりし始めたので真面目に修理する事にした。
そんで原因を突き止めるべくダイアグノーシスを見てみると水温センサー異常だったので、交換する事に。
(ちなみにダイアグの見方はここのHPに載ってます。非常に参考になるHPです。でも無断リンク)

水温センサーの場所は、エンジンルームの向かって右側、デスビの下に有る。非常にアクセスが悪く、狭いところに無理矢理手を突っ込むので手をあっちこっち切ったよ。付近には紛らわしいコネクターが刺さっているセンサーが2つばかり有るので間違えない様に注意が必要。デスビの下に縦に2つ並んでいる下の方だ。(大きい方)
アクセスが悪いので写真の状態までバラしてから作業した。
手が入らんよ
写真ではバッテリートレイも付いてるけど、外した方が作業しやすいと思う。ちなみに外したのは、ヒューズBOXとバッテリー、ほんでハーネスが邪魔だったので、そのハーネスに繋がっているコネクタ数箇所だ。
ここまでバラせばあとは写真の用にレンチを掛けて緩めて交換するだけなんだけど、センサーのコネクター部が長いのでディープソケットが必要。ディープソケット + 75〜90のエクステンションで写真の状態。
そんで、手持ちには19mmのディープソケットは持っていなかったのでストレートで1/2のディープソケットを買ってきた。
ギリギリっす
これでもギリギリ掛かっているので何とかなるかと思って居たんだけど、それは大変に甘坊だった。なんせ、このセンサー、ヘッドと固着していて緩めるには大変なトルクが必要だったのだ。で、サクッとネジを舐めちゃったんだな。
 破壊した。
そんで、どうせ交換するんだからとニッパーでコネクター部をパキパキと割って、ソケットを奥まで突っ込んで何とか緩める事が出来た。兎に角滅茶苦茶ネジが堅いので舐めて掛かると舐めるよ。ちなみに、このセンサー用に懐の深い専用のSSTソケットが設定されている。
△top