Cool running

E-HK11 マーチのページ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
フレッシュエアダクト
ロッカーカバーガスケット交換、フィルターAssy交換
番外編
リアブレーキシュー交換
FキャリパーOH
キューブスタビ交換
Vベルト交換
G#ルーフスポイラ装着
nismoストラットタワーバー装着
水温センサー交換
フットレスト取り付け

ロッカーカバーガスケット、フィルターASSY交換


もう直ぐ車検なので色々整備しますです。 今回の車検整備で項目に上がっている部品交換箇所はディーラーで出してもらった車検見積もりに列記してあったもの+この際だから私の趣味で交換したい部品。 まぁ自分で行う理由はディーラー見積もりの工賃を節約するためだけです。


ディーラー見積もりの中に書いて有ったロッカーカバーガスケット交換の文字。実は自分でも前々から気になっては居たんです。ロッカーカバーとヘッドの間からOILが漏れていたので。 最初は滲む程度だったのでネジの増し締めで対処してたんだけど、最近は特に向かって左側、カムホルダーの加工の為の箇所から激しく漏れ始めていて、清掃しても直ぐに下に有るベルト類がOIL+埃でコテコテ状態になる有様だった。(まぁここは忍者でも良く漏る箇所ですね) まぁ何れ交換するつもりでは居たのだが、面倒臭いので放っていました、『OILが漏れるのはOILが入っている証拠』とも言うしね。 今日はそれにプラスしてこれまた見積もりに書いて有ったフィルターASSY交換も行った。両方とも何てこと無い作業なので初めてでも1時間程度で終わると思う。 

少し滲んでますね、これでも最近洗いました。

先ずは超簡単なフィルターASSYの交換から。最初はフィルターASSYと聞いてピンと来なかったが、パーツリストで調べて見ると、エアクリーナーへ戻るブローバイガス用のフィルターだった。どうりで200円と安い訳だ。
交換自体はエアクリBOXの蓋を開けて、エアエレメントを外せばフィルターASSYが見えるのでそれをラジペンで引っこ抜いて、新しいのを嵌めるだけ。 3分で終わる。
 BOX内部自体が汚いな         

新品と並べてみました、コテコテに汚れてます。この時点で6万キロです。

ロッカーカバーガスケット交換は、まず当たり前ですがカバーを外す事から始める。プラグコードを抜いて、ただひたすらにカバーを留めているネジやらカバーに繋がっているホースを取外せば取外せる。 この時に横着せずに邪魔になりそうなアクセルワイヤーのステーやらCOセンサーのステーやらも外しましょう。

外れるとカムやらが見える。マーチのカムチェーンって何か変な感じに中継されてるのね、クランクから直でカムスプロケットを駆動しないで途中で一度中継されている・・・ その設計意図は何なんだろうか? タイミングがずれやすくなるような気がするのだが?  これならチェーン掛けたままヘッドが外せるのかな?もしかして生産工程上でメリットがあるのだろうか?

 じゃじゃ〜ん 本邦初公開!myマーチのエンジン内部

後は古いガスケットを取って、ヘッド側カバー側とも丁寧にパーツクリーナーで脱脂して、古い液体ガスケットを綺麗に剥がしてから必要な所に液体ガスケットを塗って組み付けるだけ。液体ガスケットが必要な所は古い液体ガスケットが付いている所です(笑)  余りに簡単過ぎて写真を撮り忘れてた・・・・・
 
今回の交換部品のパーツナンバーと価格。価格は2002/7現在のものですし、私の車はH7・7月登録ですので他の年式ではパーツナンバーやら価格は違うかも知れません。ご注意下さい。

フィルタアッセンブリ       16565−41B00   200円 
ロッカーカバーガスケット   13270−41B02    880円



 本編とは関係無いのですが、ヘッドカバーを開けて見て、気になる所が・・・・・
 番外編へ・・・・・
△top