トップ > ことばの指導

ことばの指導
INDEX
教育相談
検査いろいろ
PVT 
PBT 
プロフィール分析
WISC−V 
プロフィール分析1 
   NEW
発音
言語発達の問題
吃音













ことばのもり


 WISC−V


  この検査では、
    評価点のばらつき
    言語性と動作性IQの差 
    群指数のばらつき
    プロフィール分析表  を見て、
  学習能力の強い、弱いを見つけることがことができます。



この検査は、6つの言語性下位検査と7つの動作性下位検査で構成されています。
言語性下位検査では[算数]のはじめの数問以外は、ことばで質問し、ことばで答えること、
動作性下位検査では、実物や絵、図が提示され、操作することが求められます。


  正解した数が粗点になります。
  粗点と生活年齢から各検査の評価点をだします。

 ○13の検査の評価点のばらつきを見ます。
  各下位検査評価点のばらつきから強い学習能力、弱い学習能力を見つけることが
  できます。

  たとえば[類似]なら、「論理的な思考」が強いのか、弱いのか見ることができます。
  [類似]の評価点がほかの検査よりもとびぬけていれば、「論理的思考」が強いと
  考えられます。
  反対にほかの検査よりも落ち込んでいれば、「論理的思考」が弱いと考えられ
  ます。

   評価点を合計し、言語性IQ動作性IQに換算します。

 ○言語性IQと動作性IQに差がないかを見ます。
  言語性IQと動作性IQから言語性能力が強いのか動作性能力が強いのか見ること
  ができます。

  たとえば言語性IQよりも動作性IQが高い場合、次のようなことが考えられます。
  「聴覚刺激だけだと理解しにくいが、視覚刺激をいっしょに提示すると理解しやすい。
  聴覚刺激よりも視覚刺激のほうが理解しやすい。
  聴覚刺激は理解しにくいが、視覚刺激は理解しやすい。」
  「そこで、言語理解を補助するために、具体物をつかい、操作させながらの学習が
  有効である。」と考えられます。

  下位検査を4つに分けて、評価点を合計し、群指数に換算します。

 ○言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度の群指数のばらつきを見ます。

  処理速度の指数がほかの三つの指数より高い場合、次のようなことが考えられます。
  「学習内容を理解できるまで時間がかかる。
  しかし、機械的学習が得意で、くり返し課題に取り組むことで、学習内容を理解し
  習得している。」
  「継続して、学習課題に取り組めるように、スモールステップで課題を提示していくこと
  や理解力、記憶力を高めるために、1時間の課題をノートに書き、自分の考えをまとめ
  ていく学習が有効である。」
  と考えられます。

  言語性下位検査の評価点の平均を出します。
  下位検査の評価点と平均点との差から、プロフィール分析表にS+±−Wの記号を書
  いていきます。
  その記号の集まりによって、15の能力の強い、弱いを見ることができます。
  動作性下位検査では、25の能力の強い、弱いを見ることができます。

 ○プロフィール分析表から強い能力、弱い能力を見ます。
  より細かい学習能力を見ることができます。
  
  これらの作業から、強い学習能力、弱い学習能力を見つけることができます。
  「本当に強いのか?それとも弱いのか?」を判定していきます。
  指導時の様子、
  学習時の様子、
  行動の様子、
  検査時の様子をふり返りながら
  強い能力といえるか、判定をしていきます。
  
  これらを総合して、個別指導計画を立てます。
  どのように学習することで課題を達成できるか、仮説を立て、指導計画を立てていきま
 す。



                          WISC−Vから