トップ > ことばの指導

ことばの指導
INDEX
教育相談
検査いろいろ
PVT 
PBT 
プロフィール分析
WISC−V 
プロフィール分析1 
   NEW
発音
言語発達の問題
吃音















ことばのもり



   WISC-Vの検査
       −たとえばY児の場合−


  検査結果から1

 ここでは、WISC−Vの結果だけから、どのようにして子ども像を描いていくのか、その手順をまとめていきます。

 Y児にWISC−Vの検査をしたとします。

 言語性下位検査の結果は、

知識 類似 算数 単語 理解 数唱
評価点 13 13 12 10 12

 動作性下位検査の結果は、

絵画完成 符号 絵画配列 積木模様 組合せ 記号探し
評価点 11

 と出てきました。

 ○評価点をグラフにあらわします。
 評価点を検査用紙にあるグラフに表すと、Y児の能力のばらつきを見ることができます。
 ここでは、検査用紙とはちがうあらわし方をしてみます。
 言語性下位検査の評価点のばらつきは、

       

 のようになります。
 動作性下位検査のばらつきは、

    
 
 のようになります。
 このばらつきをもう少し詳しく見てみましょう。
 そのために、評価点の平均を計算します。
 言語性下位検査の評価点合計は68で、評価点平均は11.3になります。
 動作性下位検査の評価点合計は44で、評価点平均は7.3になります。

 ○下位検査の評価点と評価点平均と比べます。
 次の三つのものさしを使って比べます。

 一つ目は、評価点平均と3点以上はなれている場合、その検査の評価点には意味がある
 二つ目は、評価点平均から1点以内であれば、その検査の評価点は平均域にある
 三つ目は、評価点平均点から1から3点はなれている場合、その検査の評価点はやや意味がある

 一つひとつの下位検査からは、固有の能力が判定できます。
 下位検査の評価点に意味があるということは、そこから判定できる能力にも意味があると考えます。

 このものさしで、言語性下位検査の評価点と評価点平均を比べると

有意に高い やや高い 平均 やや低い 有意に低い
知識、類似、 算数、数唱 単語 理解

 動作性下位検査の評価点と評価点平均を比べると

有意に高い やや高い 平均 やや低い 有意に低い
絵画完成 符号、組合せ、
記号探し
絵画配列 積木模様

 となります。
 この表は、Y児の学習能力のならびになるのです。
 言語性下位検査の表は、言語性能力をあらわし、動作性下位検査の表は動作性能力をあらわしています。

 ○Y児の像を描いてみる。
 以上の表とグラフから具体的にY児の像を描いてみましょう。


 @評価点平均は言語性下位検査の方が高いことから、動作性能力より、言語性能力
  が高いのではないか。
  理解力、表現力は、平均より高い域にあるのではないか。
  しかし、Y児個人の能力の中では、長い表現より短い表現の方が理解しやすく、表現
  しやすいのではないか。

 A単語や理解が低く、知識や類似が高いことから、単語に関する知識、社会的な常
  識よりも一般的な事実に対する知識の方が豊富なのではないか。

 B積木模様が低く、絵画完成が高いことから、モデルを再構成するのは苦手だが、自
  分のイメージしたことを再構成するのは得意なのではないか。
  Y児が1年生の子どもであるなら、ひらがな文字や漢字を習得しているか心配です。
  モデルを示されても、それを使って同じような問題を解くことは苦手ではないか。
  もしかしたら、授業中の先生の指示や説明、質問を聞きもらしていることもあるかもし
  れません。

 C絵画配列が低いことから、時間的な順序を理解するのが苦手なのではないか。
  学校の生活の流れのなかで、今は何をするときなのか、理解して行動できているだ
  ろうか。

 D算数や数唱、符号や記号探しが平均にあるが、言語性下位検査の評価点平均の
  方が高いことから、視覚記憶よりも聴覚記憶が得意なのではないか。

  ・・・


 疑問形の表現になりましたが、これでいいのです。

 親御さんから聴き取れば、はっきりするのですから・・・。
 もう少し検査結果を見ていけば、はっきりするのですから・・・。


              検査結果から2  検査結果から3