学期 |
題材 |
指導内容 |
|
はんぶんずつ すこしずつ |
ねらいは「おもしろい 本を よもう」です。
「なにを」「どうしましたか」
|
|
天に のぼった おけや |
音読した後、挿し絵を見ながら、文を作っていきます。
「だれが?」「どこで?」「なにをしているの?」
と順番に問います。
できるかぎり教科書のことばを使って答えるようにします。
「おけやが くもの 上で 雨の たねを まいています。」
自分のことばで「雨をふらせています」と答える子もいます。
そんな子には、くもの上で、かみなりから
「雨の たねを ちくちく まくだけで ええのや。・・・」
とたのまれたこと
そして、わたされたのは、雨のたねのはいった水ふくろであること
教科書には、「おけやも 雨の たねを ちくちく まく。」とあること
と説明し、訂正します。
|
|
この 本 おもしろいよ |
|
|
こころに のこった こと |
ねらいは「ようすを おもいだして かこう」です。
|
|
日づけの よみかた |
指導のはじめに、
「今日はなん年なん月なん日なんよう日ですか?」
と問うようにしています。
|
|
たねの たび |
ねらいは「かいて ある ことを くらべて よもう」です。
たんぽぽ、おなもみ、ななかまどのたねをくらべ、たびのしかたをくらべます。
ことばから、どれだけイメージできるか、いろいろな質問をして、確かめてみたい。
わたげの 下に たねが ついています。
という文があります。読んだ後に次のように問います。
一つ目は、書いてあるとおりに問います。
わたげの 下に なにが ついていますか?
次に、逆から問います。
たねは なにの 下に ついていますか?
そして、イメージを問います。
たねの 上に なにが ついていますか?
わからない様子でしたら、イメージしやすいように写真を指さしてあげればいい。
たんぽぽの たねは、たびを しやすいように どんなふくを きて いますか?
と問います。
同じようにおなもみ、ななかまどのたねでも確かめます。
|
|
くらべて せつめいしよう |
同じなかまの二つのものをくらべて表現することを課題にします。
「おなじところ」と「ちがうところ」をさがします。
表現方法は「○○と□□はどちらも△△です。でも〜がちがいます。」
|
|
よう日の よみかた |
指導のはじめに、
「今日はなん年なん月なん日なんよう日ですか?」
と問うようにしています。
月よう日から日よう日まで書いた後に、
今日は水よう日です。
あしたはなんよう日ですか?
きのうはなんよう日でしたか?
と問い、「きのう」「きょう」「あす」といった時間をあらわすことばもいっしょに指導しています。
|
|
なぞなぞを しよう |
|
|
みんなで お正月 |
|
かたかな |
|
みんなの し |
|
かずの よみかた |
|
けんだまで あそぼう |
音読の後、書いてある順に問います。
けん玉は どんな おもちゃですか?
どんなものを 用意 しますか?
はじめに なにを つくりますか?
つぎに なにを つくりますか?
さいごに どうするのですか?
逆からも問います。
ひもに つないだ 玉を カップに 入れて あそぶ おもちゃを 何と いいますか?
しんぶんしと セロテープと たこ糸で なにを つくりますか?
カップは、いつ つくりますか?
玉は いつ つくりますか?
たこ糸で カップと たまを つけるのは いつですか?
挿し絵を見て、
はじめに 何をしますか?
つぎに 何をしますか?
さいごに 何をしますか?
文で表現します。
3月14日
|
ぴかぴかの ウーフ |
だれが ウーフに 言いましたか?
お母さんは だれに 言いましたか?
はじめの場面にだれが出てきているか確かめます。
おかあさんはなにが小さくなったわねと言ってるの?
うーふはなにが「いいんだい」と言っているの?
表情絵カードを使い、ウーフの気持ちの移り変わりを読み取っていきたい。
「ウーフが人の顔をしていたら、どんな顔で言ったかな?」
と問い、表情絵カードを提示し、それぞれの場面のウーフの気持ちを読み取っていきたい。
|
かみにんぎょうげきを しよう |
|