文字の習得
大人と子どもの間に共感関係をつくることで、ことばは育ちます。 また、同じ物をいっしょに見ることから生まれる共感や交流が、ことばにつながります。 ことばは約束事です。
|
大人が子どもの見ているものと同じ物を見ます。 そして、子どもの思いに共感しながら、ことばかけをしていきます。 この経験を通して、子どもは見ているものと大人のことばを一致させることができ、 記憶していきます。 こうして子どもは理解することばを増やしていきます。
乳幼児の一時期に聴覚的な刺激を受け入れることができなければ、 言語の発達に問題が出てきます。 しかし、視覚的な刺激は受け入れ、視覚的な刺激を記憶する力があれば、
ひらがな文字を習得することで、言語の問題を改善できると考えます。 たとえば、ことば数をふやすことができます。 また、語連鎖を理解し、表現できるようにもなります。
|
ひらがな文字は清音、濁音、半濁音、拗音、促音のまとまりです。 指導方法を工夫することで、繰り返し学習することができます。 学習することで、読むことができる文字、書くことができる文字がふえます。 すると、子どもの興味や関心がふくらんでいきます。 また、ほめられることで喜び、次の課題にも意欲を持って取り組むことができます。 大人もそんな子どもの様子を見て安心できます。
視覚的な刺激であるひらがな文字を通して、大人と子どもの間に共感関係をつくることが できます。
文字習得のステップ 実際に
|