Cool running

E-HK11 マーチのページ
HOME | 日記 | BBS | 忍者 | Roadster | March |Garage |link | mail |
フレッシュエアダクト
ロッカーカバーガスケット交換、フィルターAssy交換
番外編
リアブレーキシュー交換
FキャリパーOH
キューブスタビ交換
Vベルト交換
G#ルーフスポイラ装着
nismoストラットタワーバー装着
水温センサー交換
フットレスト取り付け
雨漏り修理
カーボンボンネット装着
エアクリBOX加工
nismoエンジンマウント圧入

マーチの雨漏り修理

随分前の日記に書いたけど、一週間位の長雨の後に車に久々に乗り込んだら助手席の足元に3CM位水が貯まってたのよ。(家の前の斜めになってるスロープにフロントを下に向けて駐車してたので)ほんと洒落にならんくらいの雨漏りだった。ま、オープンカー乗りの私からしたら中の上くらいの雨漏りなんだけど(笑)
んで、こりゃイカン!!と思って何処から漏れてるか調べたら、エアコンのエボパレーターのケース付近からポタポタと垂れてきていた。
むぅ?エアコンのドレンか?と前に見たyaaさんのHPのこのネタを思い出したんだけど、雨漏りの場所は同じなれどこの一週間車には乗っていない、当然エアコンは使用していないので多分違うだろう。なら本当に何処かから雨漏りしてるんだろうなと思い、色々な方向からホースで水をジャバジャバ掛けて調べた。したら、フロントガラスに水を掛けてから暫くしたらバルクヘッドから水が垂れてきたので、フロントガラス部分のシールが劣化したのかなと思いコーキングしたら雨漏りが収まった。ま、こんな所から雨漏りする事もあると言う事で、修理状況をUP。
先ずはワイパーを外して、ワイパーの下のプラスティックのカバーを外す。
ここまで一時間も掛かってしまった(汗
写真の状態までバラスのに、ワイパーが取れなくて苦労した。ネジを緩めても固く固着していて取れず、最後はミニプーラーを使ってやっと抜く事が出来た。次に苦労したのが、プラスティックカバーを留めているネジ(ピン?)の抜き方が分からず悪戦苦闘。最終的にラジペンか何かで抜いたと思うんだけど、分かってみれば記憶に残らないほど簡単に抜けたんだと思う。
んで、コーキングを施したのは下の写真の部分。
ガラス下の白い部分ね。
使ったのは何処の家にも一本は有る変性シリコーンコーキング。無くてもコーキング用のガンと合わせても1000円以下で買えると思う。
作業をしてから約2ヶ月、雨も沢山降ったけど再発はしなかったので、うちのマーチ場合はここが原因だった様です。 
あ、カバーをしてしまえばどうせコーキングは見えなくなるので、見てくれは二の次でベタ塗りしといた方が良いよ。(ここでコーキングをミスってたとしたら、原因追求で迷宮入りしてたと思う)

△top