研究発表 2004年度

[ List of English papers]

[ 1967-1969 | 1970-1979 | 1980-1989 | 1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 ]
[2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 - | すべてを縦覧 | トップページへ戻る ]

  1. Kazunari Sugiyama, Kenji Hatano, Masatoshi Yoshikawa and Shunsuke Uemura: “User-Oriented Adaptive Web Information Retrieval based on Implicit Observations'', Proc of the 6th Asia Pacific Web Conference (APWeb'04), Lecture Notes in Computer Science, Volume 3007, pp.636-643, Springer-Verlag, April 2004.
  2. 植村俊亮: “上林先生のデータベース分野における貢献”, 電子情報通信学会 情報・システムソサエティ誌, 第9巻, 第1号 (通巻34号), pp.8-9, 電子情報通信学会, 2004年05月.
  3. 江田毅晴, 櫻井保志, 天笠俊之, 吉川正俊, 植村俊亮: “XML木のための動的範囲ラベル付け手法”, 情報処理学会論文誌: データベース, Vol.45, No.SIG7(TOD22), pp.102-114, 情報処理学会, 2004年06月.
  4. 木村文則, 前田亮, 宮崎純, 吉川正俊, 植村俊亮: “Webディレクトリを言語資源として利用した言語横断情報検索”, 情報処理学会論文誌: データベース, Vol.45, No.SIG7(TOD22), pp.208-217, 情報処理学会, 2004年06月.
  5. 絹谷弘子, 波多野賢治, 吉川正俊, 植村俊亮: “キーワードを利用したXML文書検索”, 情報処理学会論文誌: データベース, Vol.45, No.SIG7(TOD22), pp.255-273, 情報処理学会, 2004年06月.
  6. 宮崎純, 小野田英樹, 波多野賢治, 植村俊亮: “ウェアラブルコンピュータのためのデータ追記型ファイルシステムの実装”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.1, pp.1-4, 日本データベース学会, 2004年06月.
  7. 的野晃整, 天笠俊之, 吉川正俊, 植村俊亮: “経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.1, pp.21-24, 日本データベース学会, 2004年06月.
  8. Kazunari Sugiyama, Kenji Hatano, Masatoshi Yoshikawa, Shunsuke Uemura: “Adaptive Web Search Considering User's Ephemeral and Persistent Preferences”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.1, pp.49-52, 日本データベース学会, 2004年06月.
  9. 佐保田圭介, 波多野賢治, 宮崎純, 植村俊亮: “ブックマーク階層構造情報を組み込んだ協調フィルタリングによるWebページの推薦手法”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.1, pp.65-68, 日本データベース学会, 2004年06月.
  10. Fuminori Kimura, Akira Maeda, and Shunsuke Uemura: “CLIR using Web Directory at NTCIR4”, Proc. of the 4th NTCIR Workshop Meeting of Evaluation of Information Retrieval, Question Answering, and Summarization, pp.123-127, June 2004.
  11. 中尾伸章, 天笠俊之, 植村俊亮: “部分圧縮を用いた大規模XMLデータ処理方式の提案”, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.102, pp.1-6, DE2004-1, 電子情報通信学会, 2004年06月.
  12. Takashi Koshida and Shunsuke Uemura: “Automated Dynamic Invocation System for Web Service with a User-defined Data Type”, Proc. of the 2nd European Workshop on Object Orientation and Web Service (EOOWS 2004), pp.1-8, June 2004.
  13. Takashi Koshida and Shunsuke Uemura: “Unified Dynamic Invocation System for Web Services”, Proc. of the 2nd International Conference on Computer Science and its Applications (ICCSA-2004), pp.301-307, June 2004.
  14. 天笠俊之, 植村俊亮: “リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理”, 情報処理学会研究報告/電子情報通信学会技術研究報告, Vol.2004, No.72, pp.301-308, 2004-DBS-134(II)-40/Vol.104, No.102, pp.7-12, DE2004-49, 情報処理学会/電子情報通信学会, 2004年07月.
  15. 鈴木優, 波多野賢治, 吉川正俊, 植村俊亮, 川越恭二: “検索結果を統合するための関数選択手法”, 情報処理学会研究報告/電子情報通信学会技術研究報告, Vol.2004, No.72, pp.529-536, 2004-DBS-134(II)-72/Vol.104, No.102, pp.195-200, DE2004-81, 情報処理学会/電子情報通信学会, 2004年07月.
  16. Kenji Hanakawa, Toshiyuki Amagasa, Kenji Hatano, Jun Miyazaki, and Shunsuke Uemura: “A Predicate Based Query Language for User-Specified Document Organization”, Proc. of the 8th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI 2004), Vol.I, pp.154-159, July 2004.
  17. 花川賢治, 天笠俊之, 波多野賢治, 宮崎純, 植村俊亮: “述語に基づく文書の木構造の解釈”, 第7回セマンティックウェブとオントロジー研究会 人工知能学会研究会資料, SIG-SWO-A402-01, 2004年07月.
  18. 天笠俊之, 植村俊亮: “リージョンディレクトリを用いた関係データベースによる大規模XMLデータ処理”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.2, pp.33-36, 日本データベース学会, 2004年09月.
  19. 鈴木優, 波多野賢治, 吉川正俊, 植村俊亮, 川越恭二: “検索結果を統合するための関数選択手法”, 日本データベース学会 Letters, Vol.3, No.2, pp.69-72, 日本データベース学会, 2004年09月.
  20. 潘洪涛, 宮崎純, 渡邊日出海, 植村俊亮: “遺伝性疾患データベースを利用した関連遺伝子検索システムの開発”, 第3回情報科学技術フォーラム (FIT2004) 一般講演論文集, 第2分冊, D-029, pp.67-68, 2004年09月.
  21. 的野晃整, 天笠俊之, 吉川正俊, 植村俊亮: “経路式に基づくRDFデータのための索引手法とその構築法”, 第3回情報科学技術フォーラム (FIT2004) 一般講演論文集, 第2分冊, D-037, pp.85-86, 2004年09月.
  22. 木村文則, 前田亮, 宮崎純, 吉川正俊, 植村俊亮: “言語横断情報検索におけるWebディレクトリを利用した訳語の曖昧性解消”, 第3回情報科学技術フォーラム (FIT2004) 一般講演論文集, 第2分冊, D-045, pp.105-106, 2004年09月.
  23. 花川賢治, 波多野賢治, 天笠俊之, 宮崎純, 植村俊亮: “文書構築のためのツールとしての Prolog”, 第3回情報科学技術フォーラム (FIT2004) 一般講演論文集, 第2分冊, E-006, pp.123-124, 2004年09月.
  24. 羅勇, 天笠俊之, 波多野賢治, 宮崎純, 植村俊亮: “移動端末のためのトポロジ変化に強いクラスタリング手法”, 第3回情報科学技術フォーラム (FIT2004) 一般講演論文集, 第4分冊, M-074, pp.249-250, 2004年09月.
  25. Shunsuke Uemura: “Amount of Digital Information - Another Aspect of IT Measurement”, The 3rd Asian Forum for Information Technology (AFIT), October 2004. (Invited Lecture)
  26. Fuminori Kimura, Akira Maeda, Jun Miyazaki, Masatoshi Yoshikawa, Shunsuke Uemura: “Cross-Language Information Retrieval using Web Directories as a Linguistic Resource”, Proc. of the 1st Asia Information Retrieval Symposium (AIRS2004) (informal proceedings), pp.297-300, October 2004.
  27. 波多野賢治, 絹谷弘子, 吉川正俊, 植村俊亮: “キーワードに基づいた部分文書検索における解答部分文書が持つ性質の分析”, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.345, pp.31-36, DE2004-119/Vol.104, No.347, pp.31-36, DC2004-34, 電子情報通信学会, 2004年10月.
  28. Tatsuyuki Kawamura, Toshiyuki Amagasa, Kenji Hatano, Kenji Hisazumi, Teruaki Kitasuga, Satoshi Murata, Takahiro Ueoka, Norimichi Ukita, Yasuyuki Kono, Jun Miyazaki, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda, Shunsuke Uemura, and Masatsugu Kidode: “What is Augmented Memory? - Concept, Design, and Technology -”, Proc. of the 3rd CREST/ISWC Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing in conjunction with the 8th IEEE International Symposium on Wearable Computers (ISWC'04), pp.27-45, Nara Institute of Science and Technology, October 2004.
  29. Jun Miyazaki, Kenji Hatano, Toshiyuki Amagasa, and Shunsuke Uemura: “A Database File System for Wearable Computers”, Proc. of the 3rd CREST/ISWC Workshop on Advanced Computing and Communicating Techniques for Wearable Information Playing in conjunction with the 8th IEEE International Symposium on Wearable Computers (ISWC'04), pp.63-67, Nara Institute of Science and Technology, October 2004.
  30. 杉山一成, 波多野賢治, 吉川正俊, 植村俊亮: “ユーザからの負担なく構築したプロファイルに基づく適応的Web情報検索”, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J87-D-I, No.11, pp.975-990, 電子情報通信学会, 2004年11月.
  31. Takeharu Eda, Yasushi Sakurai, Toshiyuki Amagasa, Masatoshi Yoshikawa, Shunsuke Uemura, and Takashi Honishi: “Dynamic Range Labeling for XML Trees”, Current Trends in Database Technology - EDBT 2004 Workshops: EDBT 2004 Workshops PhD, DataX, PIM, P2P & DB, and ClustWeb, Heraklion, Crete, Greece, March 14-18, 2004. Revised Selected Papers, Lecture Notes in Computer Science, Volume 3268, pp.230-239, Springer-Verlag, November 2004.
  32. 越田高志, 植村俊亮: “プリミティブWebサービスとエージェントによる商品調達システムの設計と実装”, Proc. of DBWeb 2004, pp.9-16, 情報処理学会, 2004年11月.
  33. Kenji Hatano, Hiroko Kinutani, Toshiyuki Amagasa, Yasuhiro Mori, Masatoshi Yoshikawa, and Shunsuke Uemura: “Analyzing the Properties of XML Fragments Decomposed from the INEX Document Collection”, INEX 2004 Workshop Proceedings (informal proceedings), pp.50-57, December 2004.
  34. 萩本健二, 宮崎純, 金谷重彦, 小笠原直毅, 天笠俊之, 植村俊亮: “異種生物間におけるマイクロアレイデータの直接比較法”, 第27回日本分子生物学会年会: 講演要旨集, p.786, 日本分子生物学会, 2004年12月.
  35. Kenji Hagimoto, Jun Miyazaki, Shigehiko Kanaya, Naotake Ogasawara, Toshiyuki Amagasa, and Shunsuke Uemura: “A Method for Comparing Microarray Data of Different Species”, Proc. of the 15th International Conference on Genome Informatics (GIW2004), pp.77-1-77-2, Universal Academy Press, December 2004.
  36. 植村俊亮: “オンライン英文論文誌 IPSJ Digital Courier について”, 情報処理学会誌, 第45巻, 第12号, pp.1294-1295, 情報処理学会, 2004年12月.
  37. Shunsuke Uemura: “Overview of IPSJ Digital Courier - An Online English Journal by IPSJ -”, http://www.ipsj.or.jp/08editt/dc/data/overview.html, Information Processing Society of Japan, January 2005.
  38. 藤原勤, 宮崎純, 植村俊亮: “自律ディスクによる広域分散ストレージのデータ移動制御方式”, 情報処理学会研究報告, Vol.2005, No.6, pp.79-86, 2005-DBS-135-12, 情報処理学会, 2005年01月.
  39. Akiyoshi Matono, Toshiyuki Amagasa, Masatoshi Yoshikawa, and Shunsuke Uemura: “A Path-based Relational RDF Database”, Proc. of the Sixteenth Australasian Database Conference (ADC2005), pp.95-103, January 2005.
  40. 的野晃整, 天笠俊之, 吉川正俊, 植村俊亮: “経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索”, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-D-I, No.3, pp.590-603, 電子情報通信学会, 2005年03月.
  41. 中尾伸章,天笠俊之,的野晃整,植村俊亮: “アクセス頻度を考慮したXML文書分割方式の提案”, 電子情報通信学会 第16回データ工学ワークショップ (DEWS2005) 論文集, 5-A-i5, 2005年03月.
  42. 越田高志, 波多野賢治, 天笠俊之, 宮崎純, 植村俊亮: “自動化・統合化されたWebサービス動的実行システム”, 情報処理学会論文誌, Vol.46, No.3, pp.671-682, 情報処理学会, 2005年03月.
  43. 越田高志, 植村俊亮: “プリミティブWebサービスの入出力データに関する一考察”, 電子情報通信学会2005年総合大会, D-9-1, 電子情報通信学会, 2005年03月.
  44. 花川賢治, 天笠俊之, 波多野賢治, 宮崎純, 植村俊亮: “Prologを使ったRDFデータからのユーザ指定による文書構築”, 情報処理学会研究報告, 2004-FI-78/2004-DD-49, Vol.2005, No.35, pp.81-88, 情報処理学会, 2005年03月.

[ 1967-1969 | 1970-1979 | 1980-1989 | 1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 ]
[2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 - | すべてを縦覧 | トップページへ戻る ]

UEMURA Shunsuke (uemura@is.naist.ac.jp)