研究発表 1995年度
- Masatoshi Yoshikawa, Hiroyuki Kato and Shunsuke Uemura: ``A Uniform
Mechanism for Incorporating Database Objects into SGML Documents'',
Proc. of International Symposium on Digital Libraries 1995 (ISDL'95),
pp.289-290, August 1995.
- Nobuo Hori, Masatoshi Yoshikawa and Shunsuke Uemura: ``ASKA: An
Object-Oriented Data Model with Multiple Hierarchies and Multiple
Object-Perspectives'', Workshop Proceedings of the 6th International
Conference and Workshop on Database and Expert Systems Applications
(DEXA'95), pp.142-151, IEEE Computer Society, September 1995.
- 渡邉正裕, 吉川正俊, 植村俊亮: ``視覚的質問作成と提案機構に基づくデータベース利用者インタフェース'',
情報処理学会第51回全国大会論文集, 2D-03, 情報処理学会, 1995年09月.
- 小川政行, 石川佳治, 植村俊亮: ``映像データベースにおける代数的データモデルの提案'', 情報処理学会第51回全国大会論文集,
5D-06, 情報処理学会, 1995年09月.
- 森村一雄, 吉川正俊, 植村俊亮: ``データベース検索時における利用者の興味事項を反映した問合せ記述とその利用について'',
情報処理学会第51回全国大会論文集, 5E-07, 情報処理学会, 1995年09月.
- 加藤弘之, 吉川正俊, 植村俊亮: ``構造化文書とデータベース間の汎用リンク機構の実現法'', 情報処理学会シンポジウム論文集
アドバンスト・データベース・シンポジウム'95, pp.9-18, 情報処理学会, 1995年12月.
- 小川政行, 石川佳治, 植村俊亮: ``圧縮映像データベースシステムにおける映像演算と実現手法'', 情報処理学会研究報告,
Vol.1996, No.11, pp.1-8, 96-DBS-106-1, 情報処理学会, 1996年01月.
- 植村俊亮, 安達淳, 有川正俊, 清木康, 下條真司, 加藤俊一, 小島功, 最所圭三, 國島丈生:
``「マルチメディア情報ベース技術の研究」が目指すもの'', 情報処理学会研究報告, Vol.1996, No.11, pp.157-164,
96-DBS-106-21, 情報処理学会, 1996年01月.
- 渡邉正裕, 吉川正俊, 石川佳治, 植村俊亮: ``視覚的対話機能を有する情報検索インタフェース'', 情報処理学会研究報告,
Vol.1996, No.11, pp.9-16, 96-DBS-106-2, 情報処理学会, 1996年01月.
- 石川佳治, 高橋賢一, 植村俊亮: ``内包表記に基づくオブジェクト指向データベースの問合せ処理'', 情報処理学会研究報告,
Vol.1996, No.11, pp.99-106, 96-DBS-106-14, 情報処理学会, 1996年01月.
- 森村一雄, 吉川正俊, 植村俊亮: ``構造化文書を対象とした意味的検索の一手法'', 情報処理学会研究報告, Vol.1996,
No.25, pp.33-40, 96-DBS-107-5, 情報処理学会, 1996年01月.
- 石川佳治, 北川博之: ``シグネチャキャッシュ: 分散環境における情報資源アクセスの効率化手法'',
情報処理学会第52回全国大会講演論文集, 1P-2, 情報処理学会, 1996年03月.
- 岡安光彦, 石川佳治, 植村俊亮: ``データベースを中核とする考古学研究支援システムについて'',
情報処理学会第52回全国大会講演論文集, 5F-5, 情報処理学会, 1996年03月.
- 米田豊, 石川佳治, 植村俊亮: ``データベースを用いたグループアノテーションの実現'', 情報処理学会第52回全国大会講演論文集,
5Q-8, 情報処理学会, 1996年03月.
- 西村憲二, 石川佳治, 植村俊亮: ``ハイパーテキストデータベーススキーマ作成のためのノードの分類法'',
情報処理学会第52回全国大会講演論文集, 5Q-9, 情報処理学会, 1996年03月.
- 西村憲二, 石川佳治, 植村俊亮: ``ハイパーテキストスキーマ作成のためのノード分類法'', 電子情報通信学会
第7回データ工学ワークショップ (DEWS'96) 論文集, pp.49-54, 1996年03月.
- 米田豊, 石川佳治, 植村俊亮: ``データベースを用いたWWW上の共有注釈機構'', 電子情報通信学会 第7回データ工学ワークショップ
(DEWS'96) 論文集, pp.61-66, 1996年03月.
- 岡安光彦, 石川佳治, 植村俊亮, 堅田直: ``データベースを中核とする考古学研究支援システム'',
日本情報考古学会第1回大会発表要旨, pp.68-73, 1996年03月.
- 櫻井保志, 岡安光彦, 横矢直和, 植村俊亮: ``出土品の3次元計測とデータベース化'', 日本情報考古学会第1回大会発表要旨,
pp.80-85, 1996年03月.
- 植村俊亮, 岡安光彦: ``情報考古学とSGML'', 日本情報考古学会第1回大会発表要旨, pp.86-93, 1996年03月.
- Masatoshi Yoshikawa, Osamu Ichikawa and Shunsuke Uemura:
``Amalgamating SGML Documents and Databases'', Proc. of the Fifth
International Conference on Extending Database Technology (EDBT'96),
Lecture Notes in Computer Science, Volume 1057, pp.259-274,
Springer-Verlag, March 1996.
- 松本宏, 植村俊亮: ``発進型情報資源による情報提供システムの提案'', 電子情報通信学会 1996年総合大会講演論文集,
SD1-2, 電子情報通信学会, 1996年03月.