古代史テキスト MENSAの頭脳が解く古代史。神武東征をキーテーマに古代史の謎を解明。邪馬台国とは。卑弥呼とは。聖徳太子の地位は。九州王朝はあったのか。魏志倭人伝とは。古事記、日本書紀は偽書なのか 古代史テキスト
古代史テキスト
神武東征に至る前時代、縄文~弥生の社会とは

弥生人と縄文人
列島の人口推移
流通が示す縄文国家
海洋国家と稲作
全国規模の国家システム

古代史の謎を産み出してきた最重要課題

古事記・日本書紀の定義
国号問題
 ―「やまと」と倭の読み―

縄文国家の政治レベル、支配の規模は如何なるものか

倭国の首都たる地
列島を貫く大動脈
倭国の統治体制
大型古墳集中の謎
白村江の戦い/第一証言

神武東征はどのような社会のもとに発生したか

神武東征の俯瞰構図
神武天皇の意外な地位
神武が初代天皇である理由
「やまと」は特別な地
 大和朝廷と天皇家

様々な疑問の帰結、誤解釈が生み出した謎の数々

「記紀」史書定義の確定
 ―記紀が描く歴史領域―
神代と神について
国産みの空白地の謎
天皇家、倭王への道
倭王就任と日本国誕生




MENSA会員

古田武彦氏を偲ぶ

古田武彦氏に贈る序文
九州王朝を葬る公理
まぼろしの九州王朝
倭人伝里程問題の決着
天孫降臨と九州説