井上刃物 研ぎ専門店

井上刃物
 

 電気・自動カンナ

本来は研ぎの部類に入りますが、
昔ながらの鉋と分ける為に目立ての部類にしています。
電動で用いられるカンナは替刃式の鉋から機械化されて、さらに進化した刃物です。
手動から自動まであり、超仕上げと呼ばれるものもあります。
当店ではチップソーと同様に、業務用の専用の機械で研ぎ上げています。

 

 料金

サイズや種類によって異なりますが、1000円~3000円、となります。
詳しい表記などは、ページ上部料金表に記しておりますので、
お手数ですが、そちらをご覧下さい。

 

 修復費

過度な傷みでない場合は、余分に頂くことはありません。
追加で掛かるのは、主に使用する砥石代によるものです。
製品によって枚数が変わってきますので、電気・自動カンナ刃は、一刃に対してとなります。


五寸まで


尺まで


500㎜まで


厚もの

カケ・丸み・歪み カケ・丸み・歪み カケ・丸み・歪み カケ・丸み・歪み
100~
300円
500円 300~
500円
800円 500~
800円
1000~
1500円
500~
1000円
1500~
2000円

上記に差があるのは、長さ厚みが違うからです。
カケ・丸み・歪み(小)の目安は、
カケている部分が目に見えてわかる場合や、
研ぎによって丸み・歪みが生まれている状態です。
カケ・丸み・歪み(大)の目安は
大きくカケていたり、
研ぎによって傾斜が鈍角になり過ぎていたり、極端に歪んでいる場合です。

 

 実例

  二枚刃<五寸まで>


 研ぎ前

手押しで扱う機械に付けるカンナ刃で、一般の方も扱われたりします。
右上の社員が表側で、右下が裏側になります。
切れ味が落ちた状態や、節などの硬い部分を削ると、カケや刃こぼれをしてしまうことがあります。
また、水分や塩分を含んだ木材を削ってメンテナンスを怠ると、サビてしまいます。



 研ぎ後

裏側の状態を確かめてから、どの程度、研磨をするのか判断して、業務用の専用の機械にて仕上げました。
表側にあった、カケやサビなどが取り除かれています。
違和や傷んだ個所など、状態を把握しながら目立てを行っておりますので、研ぎ上げた後は、新品と同じような切れ味に戻っています。

研ぎ代 1000+100(カケの修復)+100(カケの修復)=1200円
 
 二枚刃<尺まで>


 研ぎ前

研ぎによって刃が丸まってしまい、厚みが出ることによって、切れ味が落ちてしまっています。
カンナ刃は非常に硬いので、手で研ぐのはかなり困難です。
さらにサイズが長くなると、手本が不安定になるので、正確に研ぐことは不可能に近いです。



 研ぎ後

丸みを取り除いて、歪だった刃先を真っ直ぐに修正しました。
厚みがなくなっていて、刃先が一直線になっているので、対象物に均等に当たるようになっている為、本来の性能を発揮出来るようになっています。

研ぎ代 1400+300(丸み・歪みの除去)+300(丸み・歪みの除去)=2000円
 
 超仕上げ<300mmまで


 研ぎ前

通常のカンナ刃は、刃が回転することによって木材を削りますが、超仕上げは、手で扱う鉋のように削っていきます。
回転しないので、削り取った断面が滑らかで、木材を仕上げるときに使用されます。



 研ぎ後

お預かりさせて頂いた超仕上げは、ご使用によって切れ味が落ちた状態でした。
機械に取り付ける刃物ですので、裏側を必要以上に研ぐと、バランスが崩れてしまう故、状態を把握したりするなどだけですので、サビを少し懸念しておりましたが問題はありませんでした。

研ぎ代 2000円
 
 厚物・二枚刃<400mmまで>


 研ぎ前

写真からは伝わり難いかも知れませんが、かなり分厚いカンナ刃です。
木材を加工する馴染みの製材所様のものです。
一般方や日曜大工をなさっている方でも、ほとんど使用されることのない、専門性に富んだカンナ刃です。



 研ぎ後

カケている部分を落として、研ぎ上げました。
カンナ刃がカケる原因は、木材の節であったり、付着してしまっていた小石、摩耗によって切れ味が落ちた状態で使用されること、この三つが主な原因になります。

研ぎ代 2200+500(カケの修復)+500(カケの修復)=3200円
 
 超仕上げ<300mmまで>


 研ぎ前

切れ味が落ちた状態で、節などの硬い部分を削られたのだと思います。
刃が零れてしまうと、木材を仕上げるという、超仕上げの意味を成さないので、研磨が必要になります。
写真からはわかり難いですが、裏側も刃が傷んだ状態でした。



 研ぎ後

カケと裏側の傷みを取り除くように研いでから、仕上げました。
業務用の専用の機械で研ぎ上げますが、どのぐらい研磨をするかの判断と、研いでいるときの感触や音によって、切れ味に差が出ます。

研ぎ代 2000+500(カケの修復)=2500円
 
 三枚刃<300mmまで>


 研ぎ前

こちらはカケや丸みなどはなく、ご使用によって刃先が摩耗して、切れ味が落ちたものです。
それと、刃の表側と裏側に、薄らとサビが浮いています。
現在、カンナ刃に対してサビ取りは行っていませんが、切刃(傾斜の部分)は研磨を行いますので、鋼に浸透してしまったサビ以外は、取り除きます故、切れ味に支障はありません。



 研ぎ後

傷んだ部分をなくしてから、再び新しい刃を付け直しました。
超仕上げ以外のカンナ刃は、高速で回転して木材を削るので、刃先が水平になっていることが要です。
刃先が歪だと、削れる場所が揃わない為で、全ての刃が揃っているからこそ、本来の性能を発揮することが出来るからです。

研ぎ代 2200円
 
 二枚刃<尺まで>


 研ぎ前

研ぎによって、丸みが出過ぎている状態で、裏側の白い筋は、ご使用によって傷んだ部分です。
切れ味が落ちた状態で使い続けることによって、かなり捲れてしまっています。
その白く傷んでしまった部分を取り除かなければ、本来の切れ味に戻すことは出来ません。



 研ぎ後

丸みを帯びた部分を取り除き、捲れてしまった部分をなくすように、研磨を行いました。
右下の写真の色の違いは、裏側の状態を確かめたときに、製品として作られたときの歪みが、目に見えるようになったのです。
本来からそのような状態ですので、ご使用に関しては問題はありませんし、ご購入されたときと同じような切れ味に戻っています。

研ぎ代 1400+500(丸みの修復)+500(丸みの修復)=2400円
 
 二枚刃<五寸まで>


 研ぎ前

右の写真は、両方とも表側のものです。
研ぎにより、丸みを帯びていて、さらに中央部分を研ぎ過ぎることにより、凹んでしまっています。
裏側を捲るような研ぎを行うと、切れ味は落ちますし、また水平を保たずに研いでしまうと、木材に対して均等に当たらないので、正常に扱えなくなってしまいます。



 研ぎ後

カケや丸みも同じですが、歪みを直す場合も、かなりの量を研磨することになります。
研ぎ出す刃物や状態によって、整え方が異なったりしますが、カンナ刃の場合は、すでに刃付けを行える部分があっても、全てが同じ状態にならなければ、正確な刃付けが行えないからです。

研ぎ代 1000+300(丸み・歪みの修復)+300(丸み・歪みの修復)=1600円
 
 二枚刃<尺まで>


 研ぎ前

研ぎによって丸みを帯びていますが、内側にはまだサビが残っています。
刃先の部分を集中して研いであり、しのぎ筋(傾斜の境目)の部分は軽く当たっている状態です。
幸い、刃先になどに極端な歪みなどはなく、丸みをなくして刃先を揃えば、再び扱って貰えるようになります。



 研ぎ後

表側のサビは取り除けましたが、裏側に浸透してしまったサビまでは、取り除けません。
また過度に酷い場合は、研ぎ上げた後に小さな点のようなカケとなって現れることがあります。
それを避けることは出来ないので、その場合、もう一つの刃の同じ個所に、点のようなカケがないことを確めて、あった場合は再研磨を行い、カケを避けて仕上げます。

研ぎ代 1400+300(丸みの修復)+300(丸みの修復)=2000円
 

 まとめ

電気・自動カンナ刃は、他の刃物と同じで、研ぐことによって使用し続けられますが、
砥石と手だけで正確に研磨を行うことは、非常に困難です。
持ち難かったり、重さによって安定させ難かったりしますし、
刃先が均等に木材に当たるように作られた刃物で、機械に取り付けて使用するので、
刃先が水平でなければ、正確に削ることが出来ないからです。
チップソーも同様なのですが、
カンナ刃は精密性が切れ味に影響する、繊細な刃物です。

研ぎ・目立てのご依頼を希望される方は
受付をご覧になって下さい。

トップページへ戻る

先頭へ戻る