井上刃物 研ぎ専門店

井上刃物
 

 包丁(ほうちょう)

日常生活の中も扱われるので、
馴染み深いものですが、和包丁から洋包丁まであり、
さらに切る対象によって刃の厚みや長さが変わり、名称も異なっていきます。
一番、身近にあるものですが、奥が深い刃物です。

 

 料金

ご家庭用扱いの包丁が1000円、それ以外の包丁が1500円~となります。
詳しい表記などは、ページ上部料金表に記しておりますので、
お手数ですが、そちらをご覧下さい。

 

 修復費

過度な傷みでない場合は、余分に頂くことはありません。
追加で掛かるのは、主に使用する砥石代によるものです。

ご家庭用 本職用
カケ・丸み・歪み カケ・丸み・歪み
 大
300~500円 1000~2000円  300~500円 1000~2000円

上記に差があるのは、鋼の硬度によるもので、
本職用扱いの包丁は、研ぎが困難だからです。
カケ・丸み・歪み(小)の目安は、
カケている部分が目に見えてわかる場合や、
研ぎによって丸み・歪みが生まれている状態です。
カケ・丸み・歪み(大)の目安は
大きくカケていたり、
研ぎによって傾斜が鈍角になり過ぎていたり、極端に歪んでいる場合です。

 

 実例

 
 三徳包丁【万能包丁】


 研ぎ前

ご使用中、捻ってしまった為に、大きくカケてしまっています。
硬い食材を、すんなりと切れなかった場合、必要以上の力を加えてしまうからです。
切れなくなった包丁も同様で、力だけで押し切ろうとしてしまい、結果、カケや怪我の原因になってしまいます。



 研ぎ後

カケている部分を落として、刃先を整え、厚みをなくすように研いでから、仕上げました。
先端に浸透していた深いサビは、全体に広がっているというよりは、一部に集中していたので、研ぎの過程で取り除けました。

研ぎ代 1000+500(カケの修復)=1500円
 
 本職用扱い<小/出刃包丁/刃渡り165㎜まで>


 研ぎ前

トップページの出刃包丁です。
わかり難いかも知れませんが、刃こぼれが沢山あり、研ぎによってかなり丸みを帯びています。
鉈などもそうですが、厚みのある刃物は新しく研ぎ出そうとすると、研磨の量が多くなる為、時間を掛けなければならず、少々、困難です。



 研ぎ後

新しく、しのぎ筋(傾斜の境目)を作り出し、丸みを取り除きました。
夜、室内、天井の白色灯だけの写真です。
上の写真と同条件ですが、角度や光の当たり方で、見え方が違ってきます。
大きさや形状によって差はありますが、こちらが現在、行っている、当店の研ぎになります。

研ぎ代 1500+500(丸みの修復)=2000円
 
 鱧切<刃渡り300㎜>


 研ぎ前

本職さんが扱われる、鱧の小骨を細かく切っていく特殊な包丁です。
その為、刃渡りが長く、また重みがあります。
研ぎによって、わずかに丸みを帯びていましたが、修復が必要な過度なものではありませんでした。
それよりも、サビの方が問題で、鋼に深く浸透したものは、取り除けないからです。



 研ぎ後

刃渡りの長さや重さ、幅、また持ち難さなどによって、研ぎの難易度が変わります。
理由は、どれも安定させて研ぐのが難しくなるからで、正確に砥石に当てられなくなるからです。
慣れれば誰にでも出来ることですが、それには少し時間を要します。
磨きを掛けて、鏡のように反射していますが、深く浸透したサビまでは取り除けませんでした。

研ぎ代 4500円
 
 本職用扱い<小/三徳包丁【薄刃包丁扱い】/刃渡り165㎜まで>


 研ぎ前

出刃包丁のように見えますが、本職用の三徳包丁です。
両刃の出刃包丁もありますが、こちらは厚みや切刃(傾斜の部分)の状態から、出刃包丁ではないと判断出来ます。
右下の写真は、本来なら裏側の刃になりますが、表側と同じになっています。



 研ぎ後

しのぎ筋(傾斜の境目)がないものでしたので、同じような状態になるように研ぎ上げました。
『切れ味を今よりも鋭く』とのご要望もありましたので、一定の幅を平面にしてから、しのぎ筋を消してあります。
過度な丸みではなかったので、修復費は必要ありませんでした。

研ぎ代 1500円
 
 本職用扱い<小/薄刃包丁/刃渡り180㎜まで>


 研ぎ前

研ぎにより、しのぎ筋(傾斜の境目)がなくなり、わかり難いかも知れませんが、刃先が歪で凹むように変形しています。
腕の動かし方や力の掛け方、バランスなど、また特定の個所を集中的に研いでしまっている、というのが要因で、こちらは推測になりますが、砥石が凹んでいて、平面になっていない可能性もあります。



 研ぎ後

刃先を整えてから、丸みを取り除くようにして仕上げました。
失われていたしのぎ筋が戻っていて、切刃(傾斜の部分)は限りなく平面に近い状態になっています。
刃の形状を保つには、研ぎを安定させる、万遍なく研ぐ、砥石の管理を行う必要があります。
同じ条件で撮っているのですが、磨きを掛けると、光の加減で何故か黒っぽく写ってしまうことがあります。

研ぎ代 2000+300(丸み・歪みの修復)=2300円
 
 餅切り包丁


 研ぎ前

名前の通り、お餅を切る為の為の包丁です。
研がれた形跡がなかったので、新品から刃先が傷み、切れ味が落ちた状態でした。
薄らとサビも回っています。



 研ぎ後

状態や使用条件も踏まえて、今回はサビを取り除いた後、刃付けのみを行いました。
しのぎ筋が変わっていたり、薄らと曲線を描いているのは、もとの状態がそのような作りになっているからです。
包丁の多くは厚みが違っていたり、特殊な加工により、しのぎ筋が描かれていたりします。

研ぎ代 2000円
 
 本職用扱い<中/身おろし出刃包丁【出刃包丁扱い】/刃渡り180㎜まで>


 研ぎ前

出刃包丁よりも、切刃(傾斜の部分)が広い包丁です。
同じ写真に合わせようとしているので、見分け難いかも知れませんが、全体の写真を見て貰えばわかると思います。
状態は、ほぼ問題はなく、ご使用によって切れ味が落ちたものです。



 研ぎ後

角度や光によって変わるので、違いを鮮明にした写真にしてみました。
どれも同じ状態ですが、反射や色味が違っています。
ちなみ、素材によって輝き方が違ったりもします。
よく輝くものもありますが、そうでないものもあります。

研ぎ代 2000円
 
 本職用扱い<中/薄刃包丁/刃渡り240㎜まで>


 研ぎ前

こちらの本職用の包丁は、かなり硬度がありました。
研がれた形跡があり、かなり丸まっているように見えますが、こちらは硬かった為、表面が擦れているだけの状態で新品同様のものです。



 研ぎ後

切刃(傾斜の部分)を研ぎ上げてから、全体に磨きを掛けて、刃付けを行い仕上げました。
硬度が高いと、すんなりと鋼が下りてくれない為、研ぎが困難になりますが、達成感があります。
お客様に喜んで頂けたときと同様で、今まで以上に良い研ぎを行えるように、さらに研鑽を積む気持ちにさせてくれます。

研ぎ代 3000円
 
 本職用扱い<小/柳刃包丁/刃渡り240㎜まで>


 研ぎ前

深いサビが局所的にあり、裏側にもそのような個所が数点ありました。
鋼に浸透して貫通してしまったサビは、対処の方法がありませんので、そのことをご説明させて頂いた後、作業に掛かりました。



 研ぎ後

表側の研ぎ出した部分のサビは、完璧に取り除けました。
その他の部分も、ある程度なくすことが出来たので輝いていますが、予測通り、鋼にサビが貫通していました。
ご使用に関してほとんど問題はありませんが、強度や切れ味がわずかに落ちてしまっています。

研ぎ代 2000円
 
 中華包丁


 研ぎ前

刃の一部が大きくカケてしまっています。
このぐらいのカケになると、専用の機材がないと、直すのに非常に時間が掛かります。
なくした分、厚みが増しますし、それを薄くしていく作業が加わり、また他の部分も合して、形を作り直していく必要が出てくるからです。



 研ぎ後

カケていましたが、扱い易さから、以前と同様の薄さをご希望でした。
また、少し弧を描くような形が良いらしいので、それらに合せるように仕上げました。
切刃(傾斜の部分)がハマグリ刃をしていたので、そちらも同じになるように、研ぎ出してあります。

研ぎ代 2000(カケの修復)+500=2500円
 
 牛刀<刃渡り300mmまで>


 研ぎ前

刃渡りが270㎜あったので、柄も合わせると、かなり大きい牛刀です。
お肉屋さんや料理人の方が扱われることが多く、扱うにはキッチンスペースの広さが必要になるので、一般的なご家庭では、ほぼ見掛けることがないと思います。



 研ぎ後

わずかですが、丸みを帯びていたので、平面になるように研ぎ上げました。
研ぎ出す過程でサビをなくしましたが、中には取り除けない深いサビもあり、わずかに残ってしまっています。
右上の写真の黒い点のようなものが、それに当たります。
こちらは全鋼のものでしたが、ステンレス製にも出ることがあります。

研ぎ代 =3000円
 
 寿司切包丁


 研ぎ前

太巻きなどを切るときに扱われる、大きな包丁です。
カケや丸みはほとんどなく、ご使用によって刃先が傷み、切れ味が落ちたものです。
真ん中辺りは凹んでいる訳ではなく、ほぼそこで切られている為に、黒ずんでしまっているからです。



 研ぎ後

手打ちで作られたものや、大きなサイズのものは、厚みが均等でないことが多く、切刃(傾斜の部分)を刃先と同じ位置に合わせられないことがあります。
ただ、切刃は厚みを揃えるように研いであるので、滑らかな切れ味になっています。

研ぎ代 3000円
 
 洋出刃<刃渡り180mmまで>


 研ぎ前

包丁の至るところに、研ぎ跡が残っています。
切刃(傾斜の部分)を集中して研がれていて、しのぎ筋(傾斜の境目)が朧げになり、切刃も厚みが歪でした。
硬度が高くて研ぎ難いのと、研ぎ上げる幅が狭いので、安定させ難いからです。



 研ぎ後

刃先の厚さと角度を戻すように、仕上げました。
右下の写真の灰色の部分は、以前、研がれていた名残です。
なくすように研ぐことも出来ましたが、ご使用に関してほとんど差はありませんし、長くお使いして頂く為にも、必要以上に刃物の寿命を縮めないようにさせて頂いた結果です。

研ぎ代 1500円
 
 本職用扱い<小/菜切包丁【薄刃包丁扱い】/刃渡り165mまで>


 研ぎ前

本職用扱いの、水牛の柄の付いた硬度の高い、菜切包丁です。
サビる包丁を敬遠される方もいらっしゃいますが、手入れを怠らなければサビ難くなりますし、価格帯にも左右されますが、切れ味はサビない包丁よりも鋭いです。



 研ぎ後

深いサビが残ってはいますが、薄いサビは取り除けました。
切刃の部分は研ぎ上げる分、量が増えるので、鋼に貫通しているサビ以外は、なくすことが可能です。
出来ない部分もありますが、サビ取りは研ぎをご依頼下さったお客様へのサービスですので、無料でさせて頂いています。

研ぎ代 1500円
 
 パン切<刃渡り210mmまで>


 研ぎ前

ご家庭でも扱われることもありますが、主にパン屋でお使いされることが多い、専用の包丁です。
そうでないものもありますが、刃先が波型なのが特徴になっています。
パンは中に空気が含まれていて、柔らかかったりしますので、刃先が鋭くないと、上手く切れません。
写真のパン切は、ご使用によって刃先が摩耗して、切れなくなっていました。



 研ぎ後

波型に合わせて、刃先の摩耗した部分を取り除き、新しく刃付けを行って、仕上げさせて貰いました。
また、パンを切りやすいように、そのような刃付けを行わせて頂いてあります。

研ぎ代 2000円
 

 まとめ

包丁は、砥石さえあれば、誰しもが研ぐことが出来ます。
その前提があるので、研ぎ屋として商売をさせて頂いている以上、
お客様が想像されておられるよりも、
より良い研ぎを行わなければいけない、と思っております。
また、カケ・丸み・歪みの修復など、一般の方では行うことが困難なことを出来なければ、
その証がないとも考えております。
自己満足の世界かも知れませんが、簡単なことを簡単でなくすこと、
が重要なのだと思います。

研ぎ・目立てのご依頼を希望される方は
受付をご覧になって下さい。

トップページへ戻る

先頭へ戻る