井上刃物 研ぎ専門店

井上刃物
 

 (なた・ナタ)

刃が分厚いので、カケたりヒビが入っていたりすると、
元通りに戻すのが困難です。
専門的な機械がないと不可能に近いですし、
グラインダーで削ってしまうと、焼き戻しが起こってしまう可能性があり、
傷だらけになってしまい、切れる状態にまで研ぎ直すのに苦労します。

 

 料金

1200~4000円、となります。
詳しい表記などは、ページ上部料金表に記しておりますので、
お手数ですが、そちらをご覧下さい。

 

 修復費

過度な傷みでない場合は、余分に頂くことはありません。
追加で掛かるのは、主に使用する砥石代によるものです。


全ての鉈

(料金表の厚い刃物に当たります)
 

カケ・丸み・歪み
300~500円 1000~2000円

カケ・丸み・歪み(小)の目安は、
カケている部分が目に見えてわかる場合や、
研ぎによって丸み・歪みが生まれている状態です。
カケ・丸み・歪み(大)の目安は
大きくカケていたり、
研ぎによって傾斜が鈍角になり過ぎていたり、極端に歪んでいる場合です。

 

 実例

 
  腰鉈<中/刃渡り240mmまで>


 研ぎ前

研ぎによって丸みを帯び過ぎていて、かなりの厚みが出ています
扱うのに困難な状態で、さらにカケてしまっていることから状態としては、とても悪いものです。
さらに山師さんが扱われる専用の鉈ということもあり、材質も非常に硬質でした。



 研ぎ後

丸みを軽く取り除いてから、カケている部分を落として、そこから新たな切刃(傾斜の部分)を作り出しました。
カケた部分を落とすと、ほぼ鉄と鋼の塊のようになってしまったので、研ぐというよりも作り直している状態でした。

研ぎ代 3000+1000(カケ・丸みの修復)=4000円
 
  竹鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

特殊な形をしていますが、竹用のナタとお聞きしました。
雨ざらしになったままの状態で、野外で見付けられたようです。
原因はわかりませんが、少し特殊なサビ方をしていて、全体を這うように深いサビが、溝のように浸透しています。
さらに、研ぎによって丸みを帯びていました。



 研ぎ後

研ぎ出した部分には、サビの跡が残っていませんが、ここまでの状態にするのには、かなり苦労させられました。
想像以上にサビの浸透が深くて、かなり研ぎ出すことになり、なかなか取り除くことが出来なかったからです。

研ぎ代 1500+500(丸みの修復)=2000円
 
  櫃鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

穴に差し込むタイプの鉈です。
さらに曲線を描いているナタは、カケ難いようになっているので、檜などの硬い樹木に対して用いられる、と問屋さんに教えて頂きました。
状態はご使用によって傷んでいて、多数の刃こぼれが見られるのと、研ぎによって丸みを帯びています。



 研ぎ後

刃こぼれをなくしてから、しのぎ筋(傾斜の境目)を作り出すように研ぎ上げました。
強度を持たせる為に、ハマグリ刃になるように仕上げてあります。

研ぎ代 1500+300(カケ・丸みの修復)=1800円
 
 花鉈


 研ぎ前

生け花のときに用いられる、専用の鉈です。
小ぶりですが、刃に厚みがあります。
こちらも研ぎによって、丸みが生まれ、刃先が歪んでいます。
場所によっては、グラインダーが使われていた形跡が見られました。



 研ぎ後

丸みを取り除いてから、刃先を整え、磨きを掛けた後、仕上げました。
光の加減で、刃が鈍色に見えていますが、実際は対象物を反射させる、鏡のような銀色をしています。

研ぎ代 1500+500(丸み・歪みの修復)=2000円
 
 剣鉈【山刀】<大/刃渡り300mmまで>


 研ぎ前

伝わり難いかも知れませんが、凄く大きなサイズです。
剣ナタは山刀とも呼ばれますが、長さと厚みが加わると、本当に刀のようです。
ただ、こちらは片刃のもので、右下の写真が、裏側の刃になります。



 研ぎ後

切刃(傾斜の部分)の幅が極端に狭くなっていたので、均一になるように研ぎました。刃渡りの長い刃物は、手本から離れるほど、研ぎを安定させるのが難しくなります。
全体に回っていたサビは、深いものではなかったので、裏側の刻印も読めるようになっています。

研ぎ代 4000+500(丸み修復)=4500円
 
 剣鉈【山刀】<小/刃渡り180mmまで>


 研ぎ前

研ぎにより、過度な丸みを帯びてしまっています。
また、刃元に近い部分が凹んでしまっています。
上手く研げなかった原因は、質の良い鋼の為、硬度が高く、さらに厚みがある為に、容易に鋼が下りてくれなかったからです。
写真の状態から、わかって頂けると思います。



 研ぎ後

鋭い切れ味をお望みでしたので、刃先を整えて、丸みを取り除き、平面になるように仕上げました。
切れ味は鈍くなりますが、丈夫さを加える場合は、ハマグリ刃にするか、切刃(傾斜の部分)の幅を変えて調節します。
磨きを掛けましたので、一応、鏡のように反射しています。

研ぎ代 2000+500(丸み・歪みの修復)=2500円
 
 枝打鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

一般的な鉈です。
大きなカケなどはありませんでしたが、研ぎによって刃元から三分の一辺りの刃先が、凹んでしまっています。
サビや汚れによって、わかり難いかも知れませんが、丸みも帯びていました。



 研ぎ後

カケている場合、その部分を取り除いて刃先を整えますが、凹んでいたりする場合は、その部分に合わせて調整して、形を作り出します。
右下の写真ですが、研ぐ前のものと比べると、水平に近くなっています。

研ぎ代 1500+500(丸み・歪みの修復)=2000円
 
 海老鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

先に出っ張りが付いた鉈です。
お使いになられたまま、放置されていたようで、しっかりとサビています。
また、切れ味が落ちた状態でご使用され続けたようで、刃元付近の刃先が、カケてしまっています。



 研ぎ後

切刃(傾斜の部分)が平面の状態で、もう少し強度が欲しい、とのことでしたので、カケをなくした部分を基準に、切刃の位置を変えずに研ぎ出しました。
さらに強度が必要な場合は、切刃をハマグリ状にして、仕上げたりします。

研ぎ代 1500+300(カケの修復)=1800円
 
 共柄鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

木の柄が付けられていない、刃と一体となった
(海老鉈の特徴も備えています)です。
そのまま使われる方もおられますが、縄などを巻いて扱われる方もいらっしゃいます。
状態としては、全体的にサビていて、カケや刃こぼれがありました。



 研ぎ後

カケている部分を取り除いてから、磨きなどを掛けて、刃を付けました。
分厚い両刃の刃物は、サビても研ぎ出せば、新品に近い状態に戻ったりしますが、メンテナンスを行っていると、さらに良い状態で、長く使って頂けるようになります。

研ぎ代 1500+500(カケの修復)=2000円
 
 櫃鉈<小/刃渡り165mmまで>


 研ぎ前

極端な丸みや、カケなどがなく、ご使用によって、切れ味が落ちた状態のものです。
切刃(傾斜の部分)を多く取られていますが、全体に丸みを帯びていて、強度が落ちないようになっています。



 研ぎ後

カケなどの修復がない場合、研ぎ出す分量が少なくなるので、刃物の寿命が極端に減ることがありません。
長く扱われるには、無茶をされないことと、切れ味が落ちた状態でお使いにならないことです。
ちなみに刃に反射しているのは、室内の壁と窓です。

研ぎ代 1500円
 
 腰鉈<中/刃渡り240mmまで>


 研ぎ前

片刃の腰鉈ですが、刃が通常のものと異なり、逆側に付いています。
お預かりさせて頂いたものは、切っ先に近い部分から、中央ぐらいまでカケていました。
扱われる方によって、異なったりしますが、その部分を、よくお使いになられていたのだと思います。



 研ぎ後

カケていましたが、鋭い切れ味をご所望でしたので、強度よりも、切れ味に比重を置いた研ぎを行いました。
通常の片刃と異なり、刃が逆側に付いていますが、研ぎ出し方や作業工程は変わりません。

研ぎ代 3000+500(カケの修復)=3500円
 
 腰鉈<中/刃渡り240mmまで>


 研ぎ前

ご依頼は、研ぎと柄の交換で、刃先に小さなカケがあったのと、研ぎによって丸みを帯びていました。
柄の方は、柄が割れていて、カツラ(銀の輪っか)が摩耗によって緩み、刃を固定しているピンが外れていたので、刃がぐら付き、正常に扱えない状態でした。



 研ぎ後

あらかた下処理を施した後、柄付けを行ってから微調整をして刃を付けて仕上げました。
研ぎ方はお任せ下さったので、出来るだけ切れ味が鋭くなるようにさせて頂きました。
強度の面も踏まえながら行いましたので、以前、研がれていた跡がわずかに残っています。

研ぎ代 3000+500(カケ・丸みの修復)+2200【柄付け(柄代込み)】=5700円
 

 まとめ

叩き切る、という使い方をするので、
切れなくなると、必要以上に力を加えてしまいます。
刃が対象物に食い込み難くなるからですが、
打ち下ろされた力は一点に集中しなくなり、分散されてしまうことによって、
カケてしまいます。
カケてしまうと直すのが困難ですし、また寿命を縮めてしまうので、
切れ味が落ちてきたら、研ぐようになさって下さい。

研ぎ・目立てのご依頼を希望される方は
受付をご覧になって下さい。

トップページへ戻る

先頭へ戻る