腰鋸【ガンド】<尺> |
研ぎ前
|
ご使用によって、摩耗した状態のものです。
右上の写真は、木屑などでわかり難いかも知れませんが、右下の写真では天(刃の先端)が潰れて、丸くなっているのがわかります。
|
|
研ぎ後
|
アサリを打ち、粗磨りなどを行い、天を磨って仕上げてあります。
潰れて丸くなっていたアサリがあり、天が正常な状態に戻っていますので、本来の性能を発揮出来るようになっています。
|
|
| 目立て代 2900円 |
| |
穴挽鋸<尺1寸> |
研ぎ前
|
木材を切断しているうちに、刃先が擦り減ってしまっています。
アサリも狭くなり、削った後の木屑が出ていきなくなり、スムーズに切れない状態です。
|
|
研ぎ後
|
刃先を揃えてから、アサリを再度、取り直しました。
荒削りをした後、穴挽鋸なので、磨り上げるようにして仕上げてありいます。
アサリの状態は、個々人によって好みがあるのですが、お任せして頂ける、とのことだったので、穴挽鋸用に取りました。
|
|
| 目立て代 3000円 |
| |
腰鋸【ガンド】<8寸> |
研ぎ前
|
ご自分で目立てをなされたようでした。
正確に目立てが出来ていない為に、アサリがなくなり、さらに刃の形状が崩れてしまっています。
|
|
研ぎ後
|
枝払用にしたのですが、状態からして目立てと言うよりも、一から作り直す、という作業でした。
昔ながらの専用の器具を使って、バラバラになっていた刃の深さを揃えてから、刃を削り出すようにして目立てを行いました。
|
|
| 目立て代 2800+1000(目直し代)=3800円 |
| |
特殊鋸<尺1寸> |
研ぎ前
|
年代物の鋸です。
枝打鋸は横挽きと縦挽き、両方の刃が付いています。
ただし、この鋸は、通常の枝打鋸と違って縦挽きの数が多くなっています。
窪んだ手前にあるのが、縦挽きの刃です。
|
|
研ぎ後
|
横挽きにはアサリを取ってから目立てをして、縦挽きには縦挽き用の目立てをしました。
見難いかも知れませんが、右上の写真の上部、二つが横挽きの刃で、その下が縦挽きの刃です。
|
|
| 目立て代 3000+400(特殊目)=3400円 |
| |
腰鋸【ガンド】<尺> |
研ぎ前
|
ご使用によって刃先が傷み、切れ味が落ちています。
お客様のご要望により、角張った先端に丸みを帯びさせるのと、ガタガタと緩んでしまっている柄を、取り換えることになりました。
|
|
研ぎ後
|
アサリを打ち直してから、目立てを行いました。
角張った先端を削り取り、カエリによって、怪我をしないように加工してあります。
柄は新しいものに取り換え、抜けないようにしました。
|
|
| 研ぎ代 2900+300(加工代)+1000(柄代)=4200円 |