井上刃物 研ぎ専門店

井上刃物
 

 (のみ・ノミ)

刃先を一直にしなければいけないので、
神経を使う難しい研ぎになります。
小さな面を正確に砥石に当てなければいけないのと、
持ち方や押さえ方が包丁などと違うことも、拍車を掛けています。

 

 料金

サイズによって異なりますが、
1200円~2000円
、となります。(長柄や全鋼の場合は別料金になります)
詳しい表記などは、ページ上部料金表に記しておりますので、
お手数ですが、そちらをご覧下さい。

 

 修復費

過度な傷みでない場合は、余分に頂くことはありません。
追加で掛かるのは、主に使用する砥石代によるものです。


全ての鑿

(料金表の特殊刃物に当たります)
 

カケ・丸み・歪み・裏側の捲れ
500~800円 1000~1500円

カケ・丸み・歪み(小)の目安は、
カケている部分が目に見えてわかる場合や、
研ぎによって丸み・歪みが生まれている状態です。
カケ・丸み・歪み(大)の目安は
大きくカケていたり、
研ぎによって傾斜が鈍角になり過ぎていたり、極端に歪んでいる場合です。

 

 実例

 
  追入鑿<5分>


 研ぎ前

釘を打ち付けてしまったのか、捻ってしまったのか、落としてしまったのか、わかりませんが、刃先がこぼれています。
裏側はあまり捲れていませんでしたが、表側が丸まっています。



 研ぎ後

通常の状態へ戻しました。
裏側に筋があるのは捲れている訳ではなくて、鋼と地金の境目です。
多くの鑿は片刃で裏側、全てが鋼ですが、写真の鑿は、尖端にしか付いていませんでした。

研ぎ代 1200+500(カケの修復)=1700円
 
 追入鑿<1寸4分>


 研ぎ前

鑿のセットを預かりました。
その1つです。
それぞれ傷み具合や、研ぎによって形状が変わっていました。
写真の鑿は、尖端に刃こぼれがあり、切刃(傾斜の部分)が丸みを帯びて、厚みが出ています。



 研ぎ後

裏側の状態を確かめてから、平面に研ぎ出した後、刃こぼれをなくしてから、表側の切刃(傾斜の部分)を平らに研ぎ直しまして、刃付けを行って仕上げてました。
刃こぼれがなくなり、丸みによって生まれた厚みも取り除いたので、再び正常に扱えるようになっています。

研ぎ代 1500+500(カケ・丸みの修復)=2000円
 
 追入鑿<2分>


 研ぎ前

研ぐのが困難な為に、角度が様々に変わり刃先が丸まっていて、刃こぼれもあります。
裏側も、またご使用によって端が捲れるような形になっています。



 研ぎ後

裏側の捲れている部分を直してから、表側の切刃(傾斜の部分)を平面に戻しました。
合砥【京都産の天然の仕上砥石】によって、仕上げてあります。

研ぎ代 1200+500(丸みの修復)=1700円
 
 追入鑿<1寸2分>


 研ぎ前

わかり難いですが、刃が丸みを帯びていて、刃先が水平ではなくなり、斜めになっています。
他の刃物にも言えることですが、鑿や鉋は、特に安定させて研ぐのが困難です。
押さえ方や動かし方、力加減によって崩れてしまうからです。



 研ぎ後

刃先を直してから、丸みを取り除く、丸みを取り除いてから刃先を直すなど、研ぎ出し方、直し方には色々ありますが、今回は丸みを取り除いてから、刃先を水平にしました。
後は微調整をしながら、平面に研ぎ上げて、仕上げてあります。

研ぎ代 1500+500(カケの修復)=2000円
 
  追入鑿<1分>


 研ぎ前

刃が丸みを帯びていて、刃先もかなり丸まっています。
裏側も左右に捲れていて、平面の状態ではありません。
小さい鑿は、研ぎ出す分量は少ないですが、安定させ難い為、いつも以上に神経を使います。



 研ぎ後

刃の表と裏を平面に戻しまして、研ぎ上げました。
写真の色味が違う部分は、鋼と地金です。
小さいサイズの鑿は、作るのが非常に難しく、この鑿は片側に寄ってしまっています。

研ぎ代 1200+500(丸みの修復)=1700円
 
 追入鑿<3分>


 研ぎ前

古物市で買われた品物です。
ご使用によってでしょうか、先端がひどくカケています。
追入鑿は木材をはつったりしますが、その分量が多かったことが原因だと思われます。



 研ぎ後

再び使用出来るように、とのご依頼でした。
裏側を懸命に研がれていたようで、反りがなくなっていました。
表側が歪んでいるのは、作りによってで、精巧な場合は均等になります。

研ぎ代 1200+500(カケの修復)=1700円
 
 叩き鑿


 研ぎ前

追入鑿よりも厚みがあり、頑丈に出来ている為、しっかり叩くことが出来る鑿です。
先端にカケがあり、研ぎによって丸みを帯びていました。



 研ぎ後

裏側を研ぎ直してから、表側からカケを落とすのと同時に刃先を揃え、平面に戻しました。
大きくカケていたりする場合や、切刃(傾斜の部分)が極端に鋭角な場合、現状よりも丈夫さを加える為に、切刃の角度を変えて研ぎ直しを行うか、お客様に訊かせて貰うようにしています。
今回は現状のままで大丈夫でしたので、そのまま研ぎ上げました。

研ぎ代 1500+500(カケ・丸みの修復)=2000円
 
 差し鑿【突き鑿】


 研ぎ前

叩いて使う鑿ではなく、突いて削るようにして扱う鑿です。
当店に置いてある差し鑿以外のものを、久しぶりに見かけました。
一昔前までは、頻繁に研がさせて頂いておりましたが、建築工法の移り変わりにより、ほとんど扱われなくなりました。



 研ぎ後

柄が長いので、追入鑿などよりも、手本を安定させるのが困難です。
研ぎによって丸みを帯びていた個所と、ご使用によって傷んだ先端のカケを取り除いて、研ぎ上げました。

研ぎ代 1200+500(長柄)+500(丸みの修復)=2200円
 
 氷鑿


 研ぎ前

氷の彫刻を作らるときなどに扱われる鑿です。
研ぎによって丸みを帯びていて、刃先が傷んでいました。
柄の長い鑿は、研ぎ出す際、柄の重みによって安定させるのが難しい為、研ぎが困難になります。
刃先の傷みは、通常の鑿とは異なり、氷という硬い対象物に扱われたからで、そのようになってしまったのだと思われます。



 研ぎ後

刃先の傷みを取り除き、切刃(傾斜の部分)丸みをなくして、平面になるように研ぎ直しました。
氷鑿ですが、実際に扱ったことがないので、経験上の推測になりますが、形を作られる際の荒削りと、仕上げる際に行われる微調整で、扱い方が異なりますので、荒削りにはある程度の強度、仕上げは鋭さを持ったものの方が良いと考えられます。

研ぎ代 1500+500(長柄)+500(丸みの修復)=2500円
 

 まとめ

一昔前までは、建築になくてはならない刃物で、
職人さんは誰しもがお持ちになられていました。
時代の移り変わりにより、鑿を扱われる機会は減り、
それ故、鑿を研ぐこと自体が少なくなりました。
鑿も砥石さえあれば、研ぎが可能な刃物ですが、
掴み方動かし方身体に馴染ませなければ正確に研ぐことが出来ません
また、カケてしまったり、研ぎによって極端な丸みを帯びたり、歪みが生まれると、
専用の機材を使わなければ、直すのが非常に困難です。
ご自身では直せない、また時間が掛かり過ぎる、そのようなときに
しっかりと対処させて頂くことが出来るのが、研ぎ屋としての本分だと思っております。

研ぎ・目立てのご依頼を希望される方は
受付をご覧になって下さい。

トップページへ戻る

先頭へ戻る