『花遊びの会』だより



4月の花遊び




☆ 花と緑のオンリーワンクラブ


     〇 裕子さんの花遊び

          2か月ぶりに伺いました。

6607   6608

6609 6610 6611

     〇 郁子さんの花遊び

          庭桜の花が終わっても、青葉に癒されますね。

6612   6613

     〇 恵さんの花遊び

          バラもマーガレットも多肉さんも元気です。
          冬越しの夏花、さし芽で増やして5鉢に増えていました。

6614   6615

6616  6605

     〇 実枝さんの花遊び

          植え替えたアッツザクラが咲き始めました。3年もしたら鉢一杯になるそうです。風知草、紫のシラン、黒法師、ニュー
         フェース達も元気です。

6617  6618

6619   6620

     〇 典子さんの花遊び

          クレマチス、バラが咲き始め、種からの育った花たちがいっぱいです。

6621 6622 6623

     〇 智榮子さんの花遊び

          ヒメウズ、クロオダマキ、ハナニラ、ムスカリが終わり、西洋オダマキの赤とピンク(ブルーの花はまだです)ピンク
         パンサー、牡丹、浪花ノイバラ、姫ニチニチソウ、タツナミソウ、空木、白花山吹、ガザニア、シラー、八重のユキヤナ
         ギ、クンシラン、都忘れ、スミレが4種、シラン・・・・
          5月はアッツザクラや紫陽花が楽しみです。

6624 6625 6626

6627  6628

          ユリクビナガハムシ一匹発見、退治するとともに、オレンジの卵も見つけたので、4本は花を諦めて草丈の上部10
         p程摘み取り、残りの約20本に消毒剤の散布をしましたが、毎日の観察が欠かせません。ベランダの笹ゆりは今の
         ところ大丈夫です.。


☆ ひまわりの会


     〇 4月9日(水) サロンたんぽぽ 参加者8名

          昌子さんの庭から届いたのは、一重の大輪咲きのボケの花です。
          早春を告げる花と思いきや、早生、中生、晩生とあり性質の違うものを揃えれば、半年にわたって花を楽しめるそう
         です。

6629

          相変わらず覚える気のないメンバーは、六男さんの先導で誤嚥体操に始まり、年齢とともにだんだんと近くの医院に
         通うようになり、世代交代された先生方の情報交換や、裏山の倒木情報、新規店舗の情報など1時間半の予定時間
         少々時間オーバーです。

     〇 4月19日(土)

          球根2種植え付ける。

6630

     〇 4月20日(日)

          花壇周辺の草刈り作業、乾かした枯草は後日燃えるごみに出す予定です。

6631



☆ 上牧2小ボランティアの会(学校支援ボランティア)


     〇 4月7日(月)

          コーディネーターさんから、今月の清掃活動は、草もあまり生えていないため、活動は行わない旨の連絡が有りま
         した。

     〇 4月12日(土)

          校門のプランター14個、中庭のプランター5個、保健室前のプランター8個、花壇と笹ゆりのハウスの草取り作業
         及び、寄席植えの鉢に2種の球根を植え付け作業完了です。

     〇 4月29日(火)

          タエさんから頂いたガザニア、芙三子さんから頂いたピンクパンサー、きれいに咲いています。写真に撮って報告し
         ます。

6632 6633 6634



☆ 上牧二中ささゆり会(学校支援ボランティア) 花壇班


     〇 4月12日(土)

          支援学級の生徒さんが植栽したチューリップ元気出す。
          花壇の管理作業。

6635 6636 6637 6638

     〇 4月14日(月)

          花壇の管理作業。

6639   6640

     〇 4月16日(水)

          花壇の管理作業中クビナガハムシ一匹確認、捕獲して葉の裏側にオレン色の卵がないか見ましたが、大丈夫そう
         です。
          22日の定例会不参加と花壇班の作業について、用務員さんに依頼しました。
          午後から薬剤の散布に出向きました。

     〇 4月22日(火)

          定例会不参加。

     〇 4月29日(火)

          プランターの植え替え作業。
          予想通り定例会後の花壇の草刈りが行われていませんでした。
          連休中に草刈機持参で行う予定です。

6641   6642



☆ ら・かんまき(パート182)


     〇 4月29日(火)

          4月初旬からの腰痛で花壇の管理作業はお休みしたため、カラスノエンドウとの闘いです。
          あらためて草取りと周辺の草刈りに出向く予定です。

6643   6644

6645  6646



☆ 町花笹ゆり(パート245)


     〇 4月2日(水)

          桜ヶ丘公園管理作業中、笹ゆり1本刈り取るという失敗・・・

     〇 4月12日(土)

          上牧二中、上牧二小の管理作業。

     〇 4月13日(日)

          上牧中学校の管理作業。

     〇 4月16日(水)

          児童公園、桜が丘公園、上牧二中の管理作業。

     〇 4月26日(土)

          上牧二小のハウスに寒冷紗を張る作業は、腰痛を理由に息子に助っ人を依頼した結果約30分で終了。

6647

     〇 4月27日(日)

          腰痛を理由に娘に助っ人を依頼して、鋏と消毒液持参で桜が丘公園、上牧第三小、役場、上牧中学校の管理作業。
          午後から、公民館前と児童公園の管理作業。
          今のところ笹ゆりにはクビナガハムシは見られません。
          公民館前では開花予定1本と5pの1枚葉が2枚と、小さな1枚葉を20枚確認しました。

     〇 4月28日(月)

          9か所の水の管理表作成。
          プランターは1週間に1回、地植え箇所は10日に1回を目安とし、雨天を記入しながら管理予定です。



   ページの先頭へ