
ら・かんまき8
令和7年3月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート181) 上牧中学校の花壇
〇 3月2日(日)
花壇用の花を購入。
〇 3月9日〈日〉
ゴテチャ×2、ジキタリス×1、ネモフィラ×3を植え付け、花壇から飛び出していた姫立金花4株を黄色花壇に移植
しました。
会うたびに声をかけて下さる先生からおやつにとチョコレートを頂きました。
令和7年2月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート180) 上牧中学校の花壇
〇 2月28日(金)
社会教育課主催の歴史を学ぶ講座第9回出席後、来月の作業の確認に出向く。
令和6年12月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート179) 上牧中学校の花壇
〇 12月18日(水)
ランタナなどの刈り込み作業を済ませました。
〇12月19日(木)
種まきで育った数本のピンクパンサーの傍に、扶三子さんから頂いたピンクパンサーを植え付けました。
令和6年11月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート178) 上牧中学校の花壇
〇 11月4日(月)
サルスベリ、萩、ヒペリカム、セイヨウニンジンボク、ランタナ、ハクチョウボクなどの剪定作業で、堆肥場がいっぱい
です。
〇 11月11日(月)
ガザニアの植え付けを行う。
〇 11月22日(金)
堆肥場に積み上げた枝から、葉を落とし堆肥になるまで時間のかかる枝を50pあまりにカットして、ごみ処理場に
移動しました。
〇 11月27日(水)
オレンジ、白、黄色、紫の中輪のビオラを植え付ける。
去年早く求めすぎたのか花に勢いがなかったため、遅くに生産者を訪ねると、大きく育った苗は出払い、2度目の
小さな苗が並んでいました。いつまでも暖かい日が続き買い出しの調子が狂ったようです。
令和6年10月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート177) 上牧中学校の花壇
〇 10月15日(火)
スピードリオン2鉢と、カピラリス1鉢と球根7球を植え付けました。
○ 10月31日(木)
上牧第二小学校から頂いた腐葉土から芽を出した朝顔がまだ咲いていますが、
11月早々に全体の刈り込みを含む管理作業が必要です。
令和6年9月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート176) 上牧中学校の花壇
〇 9月8日(日)
花壇周辺の草刈りと花壇の草取り作業。
〇 9月9日(月)
昨日の枯れ草の処理と赤の花壇の草取り作業。
○ 9月15日(日)
笹ゆりのプランターと周辺の草取り。
〇 9月23日(月)
赤の花壇にピンクパンサー、白の花壇にノースポール、青紫の花壇にニゲラの種まきを済ませ、赤の花壇に上牧
第2小学校から頂いた腐葉土から発芽した朝顔数株元気にしていますので、花の色は分かりませんが開花を待って
見ようと思います。
〇 9月27日(金)
上牧第2中学校のボランティアの帰り、タエさんの庭から、45L袋に黄花のガザニアの苗を頂いて帰りました。
〇 9月28日(土)
先ず、黄色花壇の白のガザニを上牧第2中学校の花壇に移植するため堀り上げ、夏場枯れた黄色のガザニアも堀り
上げ、タエさんからのガザニアを植え付けました。
〇 9月29日(日)
2Lのペットボトル6本持って、昨日のガザニアにと種まきした所に水やりです。