
ら・かんまき7
令和6年8月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート175) 上牧中学校の花壇
〇 8月28日(水)
花壇の管理作業は9月に入ってから始めます。
令和6年7月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート174) 上牧中学校の花壇
〇 7月29日(月)
花壇の確認後、基本水やりをしない花壇ですので、8月20日まで管理作業は行わず、生き残った植物で作り直す
ことに決めました。
令和6年6月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート173) 上牧中学校の花壇
〇 6月22日(土)
花壇の管理作業とマリーゴールドの植え付けを行う。
令和6年5月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート172) 上牧中学校の花壇
〇 5月12日(日)
チューリップの球根は葉が枯れてしまい掘り上げる場所不明、違う球根を傷つけてしまい、今後名札を立てることに
します。
〇 5月26日(土)
花壇の管理作業。
〇 5月30日(木)
春に種まきに使うべくお願いしておりましたが、今月の21日に届けるむねの連絡が有り、朝8時過ぎに10袋届ける
連絡が入りましたので、お昼前に花壇の前に置いて下さるようお願いしていたので、非常階段の下へ雨が当たらない
様運びに行き、秋に覆土と種まき用に使わせてもらいます。
令和6年4月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート171) 上牧中学校の花壇
〇 4月7日(日)
笹ゆりの確認作業です。笹ゆり9本と1枚葉が10枚です。
庭桜が満開です。
〇 4月22日(月)
都忘れふた鉢を青紫花壇に植え付けました。
〇 4月26日(金)
先ずは、花壇周辺と堆肥場の周りの草刈りから始め、青紫花壇の草取りを済ませ、そろそろ時間切れという時に、
フェンス越しから女子生徒さんが「さよなら」と声をかけてくれました。そのひと声から元気をもらえます。校長先生か
らの声掛けがあり、新校舎が出来た後に旧校舎の撤去が始まり運動場になるという事は、工事用の車の出入りが
頻繁になるという確認から、後2年花壇頑張りますと約束しました。
笹ゆりに液肥を施し終了です。
〇 4月27日(土)
黄色花壇の草取りを済ませ、ひまわりの種を植え付け、赤色花壇、白色花壇の管理作業は午後からの上牧第二
中学校の花壇管理を進めるため、5月初旬に続きをする事にしました。
「花壇周りの草刈りをしましょうか」
「もうすぐ行政からの草刈りがありますから、大丈夫です」
「いつもありがとうございます」
土曜日出勤の先生お二方より声掛けがありました。
令和6年3月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート170) 上牧中学校の花壇
〇 3月10日(日)
卒業式前に花苗を追加して花壇の管理作業を済ませました。
〇 3月30日(土)
次回はもっと考えて植栽します。
令和6年2月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート169) 上牧中学校の花壇
〇 2月18日(日)
お願いした腐葉土が届いていなかったので、花壇の管理作業をおこないました。
後日配達の連絡を、上牧第二小学校のコーディネーターさんからの下さることになりました。
令和6年1月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート168) 上牧中学校の花壇
今月は外れたトレリスの片付け作業のみの活動でした。
令和5年12月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート167) 上牧中学校の花壇
〇 12月28日(木)
先月の24日に左足の中指骨折で、動き回って指が曲がり、3回のレントゲン結果が悪化を証明していて、再度医師
に注意を促され管理作業自粛中でしたが、ランタナの刈り込み等が気になり伺うと、前の看板の2倍、管理作業自粛
中ですが、ランタナの刈り込め等が気になり伺うと、前の立て札の2倍はありそうな立て札が完成しておりました。
令和5年11月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート166) 上牧中学校の花壇
〇 11月9日(木)
サルスベリ、西洋ニンジンボク、萩、ハクチョウ木などの刈り込みの管理作業を行いました。
後ろからの3回の声掛けは、男子生徒さんからの『頑張って下さい』にはフフフです。
〇 11月15日(水)
前回の管理作業で、堆肥場に入れなかった枝を、50p以内に切り詰めて、燃えるゴミに出すべく持ち帰りました。
詰め込む事45L2袋で90円、いつまでも片付かないよりは、花苗1個分かと納得の選択です。
〇 11月20日(月)
ビオラ4色×5株を植え付けました。
〇 11月26日(日)
花ショウガ、ヤブ蘭等の刈り込みの管理作業をおこないました。
二中では咲かなかったワタの花を見つけました。
令和5年10月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート165) 上牧中学校の花壇
〇 10月3日(火)
防草シートから顔を出した草を抜き、二重に防草シートを重ね、 管理作業を済ませました。
〇 10月11日(水)
タエさん宅の庭から中学2校分のガザニアを頂戴に行きました。
〇 10月14日(土)
ガザニアとマリーゴールド20株を植栽して、お向かいから都忘れの苗を頂戴しました。
〇 10月30日(月)
令和8年3月の上牧第二中学校へ閉校に向けて、4階建ての新校舎が建設されるそうです。新校舎完成後今ある
校舎が順次解体され、運動場になるそうです。正門の位置もかわることから、当然ながら今ある花壇の場所は解体
作業の邪魔になるので撤収されることとなるでしょう。心置きなく引退の運びになりそうです。
令和5年9月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート164) 上牧中学校の花壇
〇 9月10日(日)
業者さんの草刈りの前にと、積み替えた堆肥場の腐葉土を花壇に戻さず、堆肥場に積み上げた草に被せました。
〇 9月30日(土)
業者さんの草刈りで刈り込まれましたけど生きています。
白の花壇が手入れを待っています。
令和5年8月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート163) 上牧中学校の花壇
〇 8月25日(金)
花壇の状況を確認に行く。基本水やりをしない花壇、頑張って生き延びています。
〇 8月26日(土)
草刈機持参で管理作業を行う。
〇 8月31日(木)
3代前の校長先生の時に作成され、長い期間雨風に打たれ、朽ちて倒れた看板の修繕を教頭先生にお願いし
ました。
令和5年7月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート162) 上牧中学校の花壇
〇 7月15日(土)
白色花壇と青紫花壇の管理作業を済ませ、黄色花壇にベニバナの苗、青紫花壇に狸豆の苗を植え付けました。
〇 7月16日(日)
白色花壇に郁子さんから頂いたワタの苗を植え付けました。
花壇の周囲を刈り込み作業です。
〇 7月17日(月)
昨年破壊されたトレリスを非常階段下に置いたままだったので、ノコギリで50pの長さに切り束ねて破棄できるよ
う整える。
3日で終了と思いましたが、堆肥場の腐葉土の篩い掛けが残っております。業者さんの草刈り作業前には済ませ
たいと思っております。
右手の状態を見ながら進めます。
令和5年6月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート161) 上牧中学校の花壇
〇 6月4日〈日〉
4月初めの肘骨折から久しぶりの管理作業です。
草刈機等道具ごと運んでもらい、黄色花壇と赤色花壇の管理作業を済ませることが出来、堆肥場の積み替えも
済ませることが出来ましたが、肘が熱をもち出し、迎えコール発信です。
令和5年5月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート160) 上牧中学校の花壇
4月4日以来管理作業を行っていません。6月3日又は4日に送迎つきで、管理作業を行いたいと思っています。
・・・晴れます様に・・・
令和5年4月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート159) 上牧中学校の花壇
〇 4月4日(火)
2種類の苗の植え付けと管理作業を行う。
〇 4月29日(土)
花壇のチューリップの軸を刈り込む(娘)早くよくなって草取りをしなくてはなりません。
令和5年3月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート158) 上牧中学校の花壇
〇 3月19日(日)
球根2種類とガザニアを植え付け、花壇周辺の草刈りを済ませました。
〇 3月27日(月)
お向かいからレースフラワーの苗の希望がありましたので、青紫の花壇から差し上げました。球根の植え付けを
準備しているところで、退職なさる校長先生からご挨拶を受け、地元の教育委員会でのお仕事が始まるとお聞きし
ました。校長先生が発達障害の生徒さんと取り組まれた、花の育成と花飾りの継続は不明だそうです。種からパン
ジーを育てる先生が着任される可能性は・・有り・無。
令和5年2月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート157) 上牧中学校の花壇
〇 2月25日(土)
夏に咲く球根の植え付けと、施肥などの管理作業を行いました。
3月中旬には草刈りを行う予定です。
令和5年1月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート156) 上牧中学校の花壇
〇 1月15日(日)
ショウガ、野菊、ニンジンボク、ビオラ等の管理作業を済ませました。
令和4年12月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート155) 上牧中学校の花壇
○ 12月13日(火)
笹ゆりのプランターに覆土を済ませ、1月から2月にかけて失敗続きだったジャカランダの防寒対策にと、生協に注文
していた不織布での植物防寒品は、サイバー攻撃で届かず、今もって手つかずの状況です。
令和4年11月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート154) 上牧中学校の花壇
○ 11月7日(日)
上牧産へのこだわりを捨て、販売用で残った笹ゆりの球根を植え付けました。
白色花壇にフェスタの販売用に提供頂いた、白花のジンジャーと白花のヤマブキを植え付けました。
○ 11月21日(月)
大和高田市の生産農家さんへ、ビオラの苗4色×5株の購入に出かけました。
○ 11月24日(木)
管理作業後ビオラ各5株と、チューリップの球根赤白黄色各5球と紫球根2球とカマシアの球根3球を植栽後、
堆肥場であふれていた枝等、90L袋3個の片づけは、ちょうど帰校された校長先生にお願いたしました。
令和4年10月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート153) 上牧中学校の花壇
○ 10月22日(土)
伸びた枝の刈り込みや草取りの管理作業です。
令和4年9月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート152) 上牧中学校の花壇
○ 9月3日(土)
AМ11:00〜12:00
PМ2:00〜5:00
ぎっくり腰で新学期までに済ませることが出来なかった、花壇の管理作業を行いました。
校長先生の花飾りがバージョンアップしております。
令和4年8月の花遊び
☆ ら・かんまき(パート151) 上牧中学校の花壇
○ 8月22日(月)
月末までに管理作業が何日かかるか下見です。午前午後出向けば1日で済ませることが出来そうです。
・・・下見後自宅で久しぶりに気配もなくぎっくり腰です・・・
管理作業は9月に入ってからになります。