町花・笹ゆり

笹ゆり日記

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

笹ゆり日記2021



令和3年1月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート194)


       3月の下旬に始まるであろう笹ゆりの萌芽情報と、年度末の会計報告を兼ねた交流会の開催にあたり、一番の問題は
      会場をどこにするかなのですが、コロナウイルスの感染情報を注視しながら、メンバーが集うことで起きるであろう様々な
      事に当分悩みそうです。




令和3年2月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート195)


     ○ 2月22日(月)

          ベランダーの鉢に昨年からの1枚葉を確認。

4969

     ○ 2月27日(土)

          上牧中学校ではプランターのわずかな除草作業。
          上牧第二小学校のハウスは、左右の草の種類が違い、どちらも種を蒔いたのかと思うほどの除草作業でした。




令和3年3月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート196)


       笹ゆりの萌芽が始まりました。

        ○ 3月18日(木)

             郁子さん宅  笹ゆり2本萌芽。
                      山百合の去年萌芽した1枚葉が年を越して今も元気です。
             笹百合公園  1本の萌芽を確認後、霜よけに走る郁子さんです。

5004

        ○ 3月20日(土)

             ひまわりの花壇で1本の萌芽を確認。

        ○ 3月24日(水)

             上牧第2中学校にて3本萌芽確認。




令和3年4月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート197)


     ○ 4月5日(月)

          役場の管理作業と桜が丘公園の雑草の状況を確認に行く。

5032

     ○ 4月6日(火)

          郁子さんと桜が丘の草刈りについて打ち合わせを済ませる。
          上牧中学校の開花予定が無く、一枚葉が30本余り、このまま上牧産にこだわるか、川上産に移行するか悩んで
         おります。

     ○ 4月7日(木)

          恵さんと郁子さんと三人で、周辺50p程度と枠の中の草刈りを済ませました。

     ○ 4月12日(月)

          上牧2小の笹ゆりのハウスの草取り開始です。

     ○ 4月15日(木)

          上牧2小の笹ゆりハウスの草取り。

     ○ 4月19日(月)

          公民館前の種から育成した2本の笹ゆりの無事を確認(過去に3回盗掘を経験)。

          4分の1残っていた上牧2小のハウスの草取りを終えましたが、雨のたびに雑草は育つので、来月にも草取りが必要
         になりそうです。なお、寒冷紗の取り付けも必要になります。

          笹ゆりハウスには1年生と2年生の苗しかいませんので、開花の時期に自宅から2〜3鉢移動させる予定です。

     ○ 4月27日(火)

          役場(開花予定5本)、上牧第三小学校(開花予定9本)、上牧第二中学校(開花予定5本)の笹ゆりに肥料を与え
         消毒を済ませ、桜が丘の雑草の状況を確認する。
          いこいの広場や2000年会館は未確認です。

5033 5034 5035 5036 5037

     ○ 4月28日(水)

          ひまわりの花壇(開花予定3本)と公民館前(開花予定1本)の笹ゆりに肥料と消毒を済ませました。金富地域では
         開花予定が20本余りになる予定です。




令和3年5月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート198)


     ○ 5月7日(金)

          草丈が高くならないうちに、桜が丘公園草刈りを済ませました。
          蕾を持つもの3本、6〜7枚葉が9本、1枚葉が多数あります。
5068  5069

     ○ 5月8日(土)

          上牧2小の笹ゆりハウスで寒冷紗の取り付けは、あーでもない、こうでもないと、ブロックを渡り歩いての作業でした。

5070

     ○ 5月10日(月)

          日本ササユリ会さまからのササユリ伝言板が届きました

        @ 新型コロナにより総会の開催中止・・・・ら・かんまき・笹ゆりも中止
        A 事業実施報告&決算報告・・・・ら・かんまき・笹ゆり花遊び通信未発行
          新年度の予定 コロナ禍のもとで実施する事業
                 ササユリの下草刈り等の事業
                     5月 9日  ササユリの探索
                     5月30日  バーベキュー大会中止
                 ロープ・注意表示版の撤去等の作業
        B 会費等の納入及び会費の拡大を!!

          ・・・・ササユリ里づくり基金を送ります・・・・

     ○ 5月15日(土)

          郁子さん宅で宮城内陸地震があった年に、種親さんからお見舞いに頂いた一鉢が、数回休憩しながらも直植えされ、
         奇跡の笹ゆりと大切にされております。

          扶三子さん宅ではピンクに色付いた笹ゆりがおり、種から育成した笹ゆりが小さな蕾を付けておりました。

     ○ 5月23日(日)

          金富公民館前、児童公園、いこいの広場 、冨美子さん宅、役場、 恵さん宅の笹ゆりの状況を確認。
          冨美子さんから2000年会館、桂子さん宅の笹百合情報を頂きました。
          役場では蕾を持つ笹ゆりが5本あったのに4本かありません。掘り上げた形跡もなく不思議です。

5071 5072 5073

5074 5075 5076

     ○ 5月24日(水)

          上牧幼稚園9本開花予定。
          相変わらず見事に育っております。

5077

     ○ 5月25日(火)

          上牧2小の笹ゆりハウスに笹ゆり3鉢を展示用として持ち込み、雑草の育ち具合にびっくり、月開け早々にピンセット
         での草取り作業です。

     ○ 5月26日(水)

          中津のササユリ球根の注文が開始されました。

     ○ 5月27日(木)

          深野ササユリ保存会の北森さんから、ササユリ観賞会中止のご案内が届きました。

         観賞会は中止とさせていただきますが、6月初めから中旬までササユリが咲きそろうと思います。
         開花するササユリも毎年本数が増えてきておりますので、自由に深野へお越しくださり、懐かしい
         ササユリや自然豊かな遠景をご覧いただければと思います。
         お越しいただく前にご連絡いただければ、ご案内いたします。
         なお、奈良県での絶滅危惧種T類とされるモリアオガエルの保存活動も8年経過し、卵の産み付け
         も安定化してきました。モリアオガエルの卵泡を見にお越しになりませんか

         とのお誘いが記してありました。

     ○ 5月28日(金)

          桜が丘公園の草刈りを行う。1本蕾が害虫に食されていました。

          種親さんからの笹ゆり情報です。
          郁子さんの笹ゆり情報をお知らせしたところ返信が参りました。コロナウイルスのため去年も伺えず、ワクチンの順番
         も取れないため、今年も伺えないかと残念な状況の中、残念が重なりました。

        「当方の笹ゆりは青いつぼみが出揃い花は例年並みか少し早めと思います。
                        冬に一部動物にあらされ2割程度が消えてしまいました」




令和3年6月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート199)


     ○ 6月9日(水)

          昌子さん宅で2本笹ゆりが咲きだし玄関に飾られております。
          智榮子さんは、玄関で飾ることを取りやめ、ベランダで寒冷紗を巻き上げるたびに、1人で香りを楽しんでおります。

5103   5104

     ○ 6月13日(日)

          上牧2小のハウスでピンセットでの草取り作業は気を付けながらも、今回も何枚か笹ゆりの葉を草と一緒に抜きま
         した。

     ○ 6月14日(月)

          前日の夕方まで行こうか行くまいかと悩んで、悩んで結局、種親さん宅に出かけました。アライグマに荒らされたと
         はいえ、自然に落ちた種から笹ゆり達が育っております。草むらやさつきの中から育ちあがる笹ゆりの強さに、あら
         ためて感動し、庭の東西南北を確認して西日の必要性を再確認しました。

5105 5106 5107

     ○ 6月28日(月)

          コロナ対応で公園及び児童公園の清掃作業を中止との案内があり、公民館の清掃作業は役員のみで行うとあり
         ましたので、公民館前の笹ゆりの育成地の草刈りを計画中でした。27日役員さんより確認がありましたので、草丈
         20p程残しての管理作業を済ませました。

5108   5109





令和3年7月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート200)


       桜が丘の笹ゆり植栽地の草刈りをすべきか、秋口まで待つべきか思案中です。




令和3年8月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート201)


     ○ 8月22日(日)

          桜が丘公園の草刈りでは、握力の減退に直面です。草刈機のナイロンコードの取り換えが出来ず、息子にヘルプです。
         ガソリンスタンドのバイトさんがいなくなったからと単車のガソリンの補給も依頼する状況ですから、そのうち送り迎いつき
         のボランティア活動になりそうな気配です。草も伸びすぎていたため鎌のほうが捗りました。

5176 5177 5178

          ・・・上牧町ささゆり台に、ささゆり公園が存在していた事を知ってしまった・・・

     ○ 8月26日(木)

          上牧中学校笹ゆりの管理作業では、プランターの中の草は取りませんでした。小さな笹ゆりが隠れていたからです。




令和3年9月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート202)


     ○ 9月10日(金)

          久々の花遊び通信の配布です。
        @ 2020年度の会計報告
        A 笹ゆりの球根の注文受付について
        B 活動費調達について

     ○ 9月24日(金)

          笹ゆり球根の発注を済ませました。
          役場前、上牧第3小、上牧第2中は会より支給で、いこいの広場、金富児童公園は団体より、桜が丘公園は個人
         からの発注です。

     ○ 9月27日(月)

          花遊び通信の配布
        @ 11月6日のJA朝市の参加について
        A 笹ゆり球根の発注状況について




令和3年10月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート203)


     ○ 10月13日(水)

          金富公民館前の育成地より1本の笹ゆりが誰かにお持ち帰りされました。

5233

     ○ 10月16日(土)

          郁子さんより桜が丘の笹ゆりの管理作業の状況をお聞きし、あまりにも大事に育てると、野に下ろしたら育ちにくい
         のではと、庭のあちこちに点在する笹ゆりを見ながら思案中です。

     ○ 10月28日(木)

          上牧中学校の笹ゆりが2枚残っていますが、今後は上牧幼稚園の種を期待することにかかっております。しかし、
         最悪の場合川上産に切り変えることも念頭に置かねばなりません。

5234

     ○ 10月30日(土)

          上牧2小のハウスの寒冷紗を左端に巻き上げました。木陰もない炎天下の中で笹ゆりが咲いていた記憶がありま
         すので、来年は寒冷紗を広げるか否か検討して見ます。

5235





令和3年11月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート204)


     ○ 11月3日(水)

          朝市に出荷する里芋は前日に掘り上げていただき、洗い方3名で作業を進め、乾燥後金曜日に袋詰めなどの作業
         です。

     ○ 11月4日(木)

          実枝さん宅へサボテン8鉢 ストレプトカーパス2鉢を頂きに行き、昌子さん宅よりオモト、サンセベリア デンドロビュ
         ムが届きました。

     ○ 11月5日(金)

          桜が丘の笹ゆりの育成地に必要と、郁子さんの4日に仕込んだ、カナブンの幼虫10匹と殺虫剤の結果は、7匹が
         もぞもぞと動いておりました。

          郁子さん宅より雲南桜草、カワラナデシコ、桔梗 マラコイデスを朝市に提供頂きました。

          タエさん宅で恵さんとさつま芋、里芋、生姜の販売準備。

          笹ゆり球根の入荷について中津に問い合わせの結果、10日に第一陣出荷で上牧さんには20日頃出荷予定です
         との返事を頂き、明日の朝市参加者には報告できます。

     ○ 11月6日(土)

          朝市に参加してくださった売り子さん5名です。
          当日出品の苗たちです。
            山本さんから桂子さんに昨年委託されたマユハケオモト
            郁子さんからの追加は庭桜、山百合、黄上臈ホトトギス
            冨美子さんからは寄せ植え、観音竹、ワタ
            純子さんからは多肉植物
          「朝市で販売するのは春のほうが良かったと思います」の声に、どこ吹く風で、購入後の植え付け予定を立てている
         代表です。

          桂子さんからの情報が凄いです。去年配布の球根に5輪と3輪の開花があり長い期間楽しみましたとスマホに収まっ
         た写真を回覧しています。

     ○ 11月8日(月)

          実枝さん宅、昌子さん宅に売れなかった苗の管理作業依頼です。 

     ○ 11月15日(月)

         児童公園で笹ゆり球根の植え付け作業。

     ○ 11月17日(水)

          上牧幼稚園の笹ゆりの種2個採取。

     ○ 11月18日(木)

          笹ゆりの球根84個入荷。

     ○ 11月19日(金)

          準備してあった小袋とピートモスで、球根を名簿確認しながら30口に分ける。
          笹ゆり球根17か所分配布。

     ○ 11月20日(土)

          笹ゆり球根4か所分配布。
          上牧第3小学校で笹ゆり球根の植え付け作業に、前任の校長先生による種まきの結果の、2cmから5o球根49
         球の植え替え作業も行いました。

5272   5273

     ○ 11月24日(水)

          上牧町役場と上牧第二中学校の万葉花壇に笹ゆり球根の植え付け作業が済み、残るは上牧第二小学校のハウ
         スでの植栽作業です。2o球根を抱えて何時になるかと思案中です。

     ○ 11月30日(火)

          上牧幼稚園から笹ゆりの種3個採取、前回と合わせて全て上牧中学校のプランターに播く予定です。




令和3年12月の花遊び

☆ 町花笹ゆり(パート205)


     ○ 12月3日(金)

          新ショウガで運営費稼ぎの準備です。

     ○ 12月6日(月)

          公民館前の草刈り作業。
          種から直接の結果が出ているのはこの場所だけです。

     ○ 12月12日(日)

          種親さんからの連絡が入りました。
          開花時期の雨が多かったせいか、受粉していなかったようでまともなものが1個、難ありが3個という状況で、今年
         は種を提供できないと報告がありました。

          ご厚意に甘えて20年付き合っていただいていますが、数年前にあと5年で会を終え、同好会で活動とすると決めた
         ことの結果かとも思え、心が震える心地がしています。

     ○ 12月9日(木)

          上牧幼稚園の笹ゆりから採取した種を、上牧中学校のプランターに蒔きました。

5301

     ○ 12月25日(土)

          恵さんの送り迎いつきで、メンバー3人で里芋での運営費稼ぎの準備作業です。

     ○ 12月27日(月)

          恵さんと里芋400gの袋詰めをするも、何袋かは500g入りを笑いながら作るのも御愛嬌です。



ページの先頭へ